千葉県

10月

【2024】天津神明宮 鴨川市のお祭り(例祭)を紹介! 房総伊勢の宮で20年に一度の鳥居建て替え神事 10月

房総伊勢の宮で20年に一度の鳥居建て替え神事基本情報 概要:房州伊勢の宮と仰がれる天津神明宮に伝わる、伊勢神宮の式年遷宮にならって遷宮にかえるもの。 住所:千葉県鴨川市天津2954 電話番号:04-7094-0323(天津神明宮社務所) ア...
11月

【2024】猿田神社 銚子市のお祭り(例祭)を紹介! 猿田神社の例祭で、5月の皐月祭に神輿渡御 11月

猿田神社の例祭で、5月の皐月祭に神輿渡御基本情報猿田神社は、千葉県銚子市猿田町に鎮座する神社です。垂仁天皇25年(紀元前5年)に創建されたと伝えられ、猿田彦大神、天鈿女命、菊理媛命を祀っています。 住所: 千葉県銚子市猿田町1677 電話番...
10月

【2024】菊田神社 習志野市のお祭り(例祭)を紹介! 習志野の縁結びの神様、菊田神社の例祭 10月

習志野の縁結びの神様、菊田神社の例祭基本情報 住所: 千葉県習志野市津田沼3-2-5 電話番号: 047-472-4125 アクセス: JR津田沼駅より徒歩15分、京成電鉄京成線京成津田沼駅より徒歩3分 例祭日: 10月19日例祭の主なイベ...
04月

【2024】広幡八幡宮 柏市のお祭り(例祭)を紹介! 柏の総鎮守、広幡八幡宮の夏祭り 4月 7月 10月

柏の総鎮守、広幡八幡宮の夏祭り基本情報広幡八幡宮は、千葉県柏市増尾にある神社です。下総国第一鎮守宇多天皇勅願所として鎮座されたと伝えられています。1193年に柏市近郊一帯の総鎮守として再び社殿が創建されました。御祭神は、誉田別名(15代応神...
10月

【2024】意富比神 船橋市のお祭り(例祭)を紹介! 船橋大神宮の例大祭 神輿渡御と神楽奉納 10月

船橋大神宮の例大祭 神輿渡御と神楽奉納基本情報 住所:千葉県船橋市宮本5丁目2番1号 電話番号:047-433-2222 アクセス:JR船橋駅から徒歩約18分。または、京成電鉄大神宮下駅から徒歩約4分。 例祭日:10月20日例祭の主なイベン...
11月

【2024】二宮神社 船橋市のお祭り(例祭)を紹介! 下総三山の七年祭り 伝統と歴史が息づく神揃いの祭典 11月

下総三山の七年祭り 伝統と歴史が息づく神揃いの祭典基本情報下総三山の七年祭りは、千葉県船橋市、習志野市、八千代市、千葉市の4市にまたがる9つの神社が寄り集まって行う寄合祭りです。丑年と未年に開催され、数え年で7年目に当たることから七年祭りと...
10月

【2024】松戸神社 松戸市のお祭り(例祭)を紹介! 松戸の秋を彩る、四神行列 10月

松戸の秋を彩る、四神行列基本情報松戸神社の例祭は、毎年10月18日に行われる秋祭りです。五穀豊穣や商売繁盛を祈願するお祭りで、江戸時代から続く伝統ある行事です。 住所:千葉県松戸市松戸1457 電話番号:047-362-3544 アクセス:...
10月

【2024】柏神社 柏市のお祭り(例祭)を紹介! 秋空の下、神輿渡御が街を練り歩く 10月

秋空の下、神輿渡御が街を練り歩く基本情報 住所:千葉県柏市柏3-2-2 電話番号:04-7163-4259 アクセス:JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏」駅下車 東口 徒歩5分 例祭日:10月19日、20日例祭の主なイベントと催し物柏...
05月

【2024】高家神社 南房総市のお祭り(例祭)を紹介! 秋の味覚と庖丁式奉納で五感で楽しむ 5月 10月 11月

秋の味覚と庖丁式奉納で五感で楽しむ基本情報高家神社は、千葉県南房総市千倉町南朝夷に鎮座する神社です。料理の神様である磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)を祀っており、全国でも珍しい神社です。 住所:千葉県南房総市千倉町南朝夷164 電話番号...
08月

【2024】熊野神社 佐野市のお祭り(例祭)を紹介! 佐野熊野神社の祭典、勇壮な神輿渡御 8月

佐野熊野神社の祭典、勇壮な神輿渡御基本情報佐野熊野神社は、千葉県館山市佐野字向一八二六に鎮座する神社です。祭神は櫛御気野命(くしみけぬのみこと)で、例祭日は8月10日です。 住所: 千葉県館山市佐野字向一八二六 電話番号: なし アクセス:...