鹿児島県

02月

2025年 鹿屋市田崎神社例祭:500年続く豊作祈願!鏡餅と黒牛が境内を駆け巡る!

2025年 鹿屋市田崎神社例祭:500年続く豊作祈願!鏡餅と黒牛が境内を駆け巡る!イベントの概要鹿児島県鹿屋市田崎町の七狩長田貫神社(通称:田崎神社)では、2025年度も古くから伝わる伝統的な例祭が開催されます。永正元年(1504年)の古記...
02月

南さつまの野間神社例祭2025:春の息吹を告げる二十日祭り!

南さつまの野間神社例祭2025:春の息吹を告げる二十日祭り!イベントの概要南さつま市笠沙町にある野間神社では、毎年2月20日、家内安全や豊漁を祈願する「二十日祭り」が盛大に執り行われます。2025年も例年通り、2月20日(木)10時00分か...
09月

日本一の大綱!川内大綱引2024で熱狂を体感せよ!

日本一の大綱!川内大綱引2024で熱狂を体感せよ!イベントの概要川内大綱引は、鹿児島県薩摩川内市で毎年9月秋分の日の前日に開催される、420年以上続く伝統行事です。長さ365m、重さ約7トンを誇る日本一の大綱を、約3,000人の男たちが一斉...
07月

南国鹿児島でねぷた体験! 知覧ねぷた祭2024

南国鹿児島でねぷた体験! 知覧ねぷた祭2024イベントの概要南九州市知覧町で毎年開催される「知覧ねぷた祭」は、青森県の「ねぷた祭」を南国鹿児島で楽しめる夏の風物詩です。高さ5m、縦横4mの勇壮な武者絵が描かれた扇形のねぷたが、夜の知覧まち商...
07月

南薩摩の夏の風物詩!竹田神社夏祭りで歴史と伝統を体感!

南薩摩の夏の風物詩!竹田神社夏祭りで歴史と伝統を体感!イベントの概要鹿児島県南さつま市の竹田神社で毎年7月23日に行われる「竹田神社夏祭り・六月灯」は、400年以上続く歴史ある夏祭りです。県指定無形民俗文化財の「士踊り(さむらいおどり)」が...
06月

せっぺとべ 2024 – 泥んこになって豊作祈願!

せっぺとべ 2024 - 泥んこになって豊作祈願!イベントの概要せっぺとべは、鹿児島県日置市日吉町で約420年前から伝わる伝統的なお田植え祭りです。若い衆が田んぼの中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねて、1年の豊作を祈願...
06月

航海の安全と大漁祈願!山川みなと祭り 2024

航海の安全と大漁祈願!山川みなと祭り 2024イベントの概要鹿児島県指宿市の山川漁港にて、6月1日(土)・2日(日)に「山川みなと祭り」が開催されます。航海の安全と大漁を祈願するこのお祭りでは、船団パレードや街頭パレード、かつお節削り競争や...
10月

【2024】八幡神社 伊佐市のお祭り(例祭)を紹介! 焼酎発祥の地で味わう、神功皇后の安産祈願 10月

焼酎発祥の地で味わう、神功皇后の安産祈願基本情報 住所: 〒895-2507 鹿児島県伊佐市大口大田郡山1549 電話番号: 0995-23-1311(伊佐市教育委員会) アクセス: 大口市街地中心の大口ふれあいセンターから国道268号を水...
九州地方

【2024】熊野神社 伊佐市のお祭り(例祭)を紹介! 伊佐の夏を彩る、熊野神社の例祭

伊佐の夏を彩る、熊野神社の例祭基本情報熊野神社は鹿児島県伊佐市大口原田57に鎮座する神社です。祭神は伊邪奈美命、事解男之命、速玉男命の三柱で、例祭日は七月の日曜(不定期)です。 住所: 鹿児島県伊佐市大口原田57 電話番号: なし アクセス...
九州地方

【2024】日枝神社 姶良郡のお祭り(例祭)を紹介! 茅の輪くぐりで無病息災を祈願

茅の輪くぐりで無病息災を祈願基本情報 住所: 〒899-6105 鹿児島県姶良郡湧水町般若寺77 例祭日: 三月十五日(春祭) 九月十五日 十二月五日(秋祭)例祭の主なイベントと催し物日枝神社の例祭では、茅の輪くぐり神事が行われます。茅の輪...