大分県

07月

【2024】粟島神社 豊後高田市のお祭り(例祭)を紹介! 粟島神社で縁結び祈願 7月

粟島神社で縁結び祈願基本情報粟島神社は、大分県豊後高田市臼野にある神社です。寛永2年(1625年)に創建され、祀られている神様は「一寸法師」のモデルと言われる「小彦名命(すくなひこなのみこと)」です。もとは医療の神様として信仰され、婦人病や...
10月

【2024】日田神社 日田市のお祭り(例祭)を紹介! 天領の賑わい再現、時代絵巻が蘇る 10月

天領の賑わい再現、時代絵巻が蘇る基本情報日田神社は、大分県日田市豆田町にある神社です。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 住所:大分県日田市豆田町3-1 電話番号:0973-22-2005 アクセス:JR九州日田彦山線日田駅から徒歩...
10月

【2024】大帯八幡社 東国東郡のお祭り(例祭)を紹介! 姫島の舟引き神事、海上を渡る船形山車 10月

姫島の舟引き神事、海上を渡る船形山車基本情報大帯八幡社は、大分県東国東郡姫島村南に鎮座する神社です。仲哀天皇、神功皇后、応神天皇の三柱を祀っています。 住所:大分県東国東郡姫島村南2064 電話番号:090-2391-7944 アクセス:姫...
10月

【2024】宮処野神社 竹田市のお祭り(例祭)を紹介! 景行天皇の行宮跡に鎮座する、巨木に囲まれた神社 10月

景行天皇の行宮跡に鎮座する、巨木に囲まれた神社基本情報概要 住所:大分県竹田市久住町大字仏原字宮処野 電話番号:0974-75-2638(竹田市観光案内所) アクセス:JR豊肥本線豊後竹田駅から車で約20分 例祭日:10月第2土曜日例祭の主...
10月

【2024】御嶽神社 豊後大野市のお祭り(例祭)を紹介! 御嶽神社の570年続く伝統の祭典 10月

御嶽神社の570年続く伝統の祭典基本情報御嶽神社は、大分県豊後大野市清川町宇田枝に鎮座する神社です。標高560mの地にあり、大友親隆が日向の霊山から遷宮したと伝えられています。岡領主中川公の代々祈願所であり、勝負の神様として信仰されています...
11月

【2024】大野老松天満社 日田市のお祭り(例祭)を紹介! 大野老松天満社で五年に一度の楽奉納 11月

大野老松天満社で五年に一度の楽奉納基本情報大野老松天満社は、大分県日田市前津江町大野に鎮座する神社です。菅原道真を祀り、学問の神様として信仰されています。 住所:大分県日田市前津江町大野833 電話番号:0973-53-2111(前津江振興...
04月

【2024】城井神社 中津市のお祭り(例祭)を紹介! 宇都宮鎮房公を祀る、中津の総鎮守 4月

宇都宮鎮房公を祀る、中津の総鎮守基本情報 住所: 大分県中津市二ノ丁1273 アクセス: JR日豊本線中津駅から徒歩約15分 例祭日: 4月20日例祭の主なイベントと催し物城井神社の例祭は、毎年4月20日に行われます。例祭では、神輿渡御や獅...
05月

【2024】宇曽嶽神社 大分市のお祭り(例祭)を紹介! 大蛇退治の勇壮な神楽、宇曽嶽神社例祭 5月

大蛇退治の勇壮な神楽、宇曽嶽神社例祭基本情報 住所: 大分県大分市入蔵 電話番号: 097-588-0047 アクセス: 大分駅からバスで40分 「入蔵入口」で下車、それから徒歩で90分。または大分駅から車で約45分。 例祭日: 5月3日、...
09月

【2024】賀来神社 大分市のお祭り(例祭)を紹介! 賀来神社で奉納される、勇壮な大名行列 9月

賀来神社で奉納される、勇壮な大名行列基本情報 概要:秋季の祭事として県下で最も早く開催される祭り。 住所:大分県大分市大字賀来58 電話番号:097-549-5568(賀来神社) アクセス:JR久大本線「賀来」駅下車。駅から徒歩約12分 例...
04月

【2024】比売語曽社 東国東郡のお祭り(例祭)を紹介! 姫島の名前の由来となった女神を祀る神社 4月

姫島の名前の由来となった女神を祀る神社基本情報概要 住所: 大分県東国東郡姫島村両瀬5118 電話番号: 0978-87-2111(姫島村役場) アクセス: 姫島港から車で約10分 例祭日: 4月3日例祭の主なイベントと催し物概要比売語曽社...