九州地方

10月

【2024】松井神社 八代市のお祭り(例祭)を紹介! 八代城跡の庭園で歴史を感じる例祭 10月

八代城跡の庭園で歴史を感じる例祭基本情報松井神社は、熊本県八代市北の丸町に鎮座する神社です。祭神は、松井家初代康之と二代興長です。 住所:熊本県八代市北の丸町2-25 電話番号:0965-33-0171 アクセス:JR鹿児島本線八代駅から徒...
11月

【2024】駒宮神社 日南市のお祭り(例祭)を紹介! 神武天皇ゆかりの地で、シャンシャン馬が舞う 11月

神武天皇ゆかりの地で、シャンシャン馬が舞う基本情報駒宮神社は、宮崎県日南市平山に鎮座する神社です。初代天皇である神武天皇を祀っており、少宮趾(しょうぐうし)として知られています。 住所:宮崎県日南市平山1095 電話番号:0987-23-8...
08月

【2024】霜宮神社 阿蘇市のお祭り(例祭)を紹介! 霜宮神社の火焚き神事 五穀豊穣を祈る幻想的な炎 8月 10月

霜宮神社の火焚き神事五穀豊穣を祈る幻想的な炎基本情報霜宮神社は、熊本県阿蘇市役犬原に鎮座する神社です。農作物に霜害が発生しないように、8月19日から10月16日までの長い期間にわたって火焚き神事を行う場として知られています。 住所:熊本県阿...
11月

【2024】住吉神社 西都市のお祭り(例祭)を紹介! 西都市の秋を彩る、航海守護の神の祭り 11月

西都市の秋を彩る、航海守護の神の祭り基本情報宮崎県西都市大字岡富に鎮座する住吉神社は、航海守護、方除け、交通安全の神として崇敬されている古社です。創建は古く、2400年前の考安天皇年間(紀元前427年~紀元前291年)とされ、「元」の文字を...
11月

【2024】井ノ口八幡宮 人吉市のお祭り(例祭)を紹介! 人吉の戦の神が鎮座する八幡宮の例祭 11月

人吉の戦の神が鎮座する八幡宮の例祭基本情報相良氏の戦の神として代々崇敬され、戦のたびに戦勝祈願が行われていたといわれる井ノ口八幡宮。現在の社殿は1699(元禄12)年に再建されたもので、境内の庭園は人吉城内の御館跡庭園を模したものと考えられ...
九州地方

【2024】霧島神社 延岡市のお祭り(例祭)を紹介! 津波から人々を守った琴姫の伝説が残る神社

津波から人々を守った琴姫の伝説が残る神社基本情報霧島神社は、宮崎県延岡市土々呂町に鎮座する神社です。古くから土々呂の産土大神として崇敬され、祭祀や造営は氏子崇敬者が奉仕してきました。 住所: 宮崎県延岡市土々呂町五丁目706番地の2 電話番...
09月

【2024】水島龍神社 八代市のお祭り(例祭)を紹介! 水島龍神社で神秘の火祭り 9月

水島龍神社で神秘の火祭り基本情報水島龍神社は、熊本県八代市水島町に鎮座する神社です。球磨川の河口に位置する水島に鎮座し、不知火海を一望できる景勝地としても知られています。 住所:熊本県八代市水島町50 電話番号:なし アクセス:JR鹿児島本...
10月

【2024】旭丘神社 都城市のお祭り(例祭)を紹介! 都城の秋を彩る、歴史ある神社の例祭 10月

都城の秋を彩る、歴史ある神社の例祭基本情報旭丘神社は、宮崎県都城市姫城町に鎮座する神社です。明治4年(1871年)に創建され、村社に列格されました。 住所:宮崎県都城市姫城町13-6 電話番号:0986-25-7150 アクセス:JR日豊本...
04月

【2024】揺ケ池弁財天 阿蘇郡のお祭り(例祭)を紹介! 湧き水揺れる池の弁財天 4月

湧き水揺れる池の弁財天基本情報揺ケ池弁財天は、熊本県阿蘇郡西原村小森に鎮座する神社です。弁財天を祀っており、水の神様として信仰されています。 住所:熊本県阿蘇郡西原村小森2113-45 電話番号:096-279-3111 アクセス:熊本空港...
12月

【2024】御陵神社 延岡市のお祭り(例祭)を紹介! 延岡の街を彩る、神々しい御陵神社の例大祭 12月

延岡の街を彩る、神々しい御陵神社の例大祭基本情報御陵神社は、宮崎県延岡市大門町に鎮座する神社です。瀬織津比売大神を祀り、縁結びや厄除け、開運にご利益があるとされています。 住所:宮崎県延岡市大門町301 電話番号:0982-35-4471 ...