神社

04月

【2024】多久聖廟 多久市のお祭り(例祭)を紹介! 孔子ゆかりの地で、800年続く伝統の秋祭り 4月 10月

孔子ゆかりの地で、800年続く伝統の秋祭り基本情報多久聖廟は、佐賀県多久市多久町東之原にある孔子廟です。多久茂文が孔子像を安置し、領民に「敬」の心を培わせるために建てたものです。 住所:佐賀県多久市多久町東之原1642 電話番号:0952-...
10月

【2024】河内神社 土佐郡のお祭り(例祭)を紹介! 土佐の河内神社で夏越祭 10月

土佐の河内神社で夏越祭基本情報河内神社は、高知県土佐郡土佐町に鎮座する神社です。 住所:高知県土佐郡土佐町芥川 電話番号:0887-82-0480(土佐町役場企画推進課) アクセス:高知自動車道大豊ICから約1時間20分 例祭日:10月16...
07月

【2024】竜神仏教 伊万里市のお祭り(例祭)を紹介! 伊万里の夏を彩る、竜神仏教の例祭 7月

伊万里の夏を彩る、竜神仏教の例祭基本情報 住所: 佐賀県伊万里市二里町大里甲2325 電話番号: 0955-22-5409 アクセス: JR九州筑肥線伊万里駅から徒歩約15分 例祭日: 7月15日例祭の主なイベントと催し物竜神仏教の例祭は、...
04月

【2024】若宮八幡宮 吾川郡のお祭り(例祭)を紹介! 土佐の奇祭「どろんこ祭り」で無病息災を祈願 4月

土佐の奇祭「どろんこ祭り」で無病息災を祈願基本情報若宮八幡宮は、高知県吾川郡いの町にある神社です。創建は文治元年(1185年)で、源頼朝が祖父の源為義の冥福を祈って創建したと伝えられています。戦国時代には、長宗我部元親が初陣の際に戦勝を祈願...
10月

【2024】春日神社 安芸郡のお祭り(例祭)を紹介! 海田の秋を彩る、神楽と夜店の競演 10月

海田の秋を彩る、神楽と夜店の競演基本情報海田町畝二丁目九五三に鎮座する春日神社は、奈良春日大社より勧請されたと伝えられる神社です。春日大明神として村民からも崇敬されてきましたが、日浦山城の廃城後は日浦山神社と改称されました。 住所: 広島県...
09月

【2024】天山神社 唐津市のお祭り(例祭)を紹介! 厳木で奉納される、勇壮な神事芸能 9月

厳木で奉納される、勇壮な神事芸能基本情報天山神社は、佐賀県唐津市厳木町広瀬に鎮座する神社です。天御中主命、倉稲魂命、端津姫命、市杵島姫命、田心姫命の五柱の神を祀っています。 住所: 佐賀県唐津市厳木町広瀬3291-1 電話番号: 0955-...
11月

【2024】八所川内神社 吾川郡のお祭り(例祭)を紹介! 吾川郡の伝統芸能「津賀谷獅子舞」奉納 11月

吾川郡の伝統芸能「津賀谷獅子舞」奉納基本情報概要 住所:高知県吾川郡いの町上八川津賀谷 電話番号:088-893-1922 アクセス:いの町役場から車で約15分 例祭日:11月15日例祭の主なイベントと催し物概要八所川内神社の例祭は、毎年1...
10月

【2024】玉嶌神社 唐津市のお祭り(例祭)を紹介! 唐津くんちの曳山巡行、勇壮な姿に酔いしれる 10月

唐津くんちの曳山巡行、勇壮な姿に酔いしれる基本情報 住所:佐賀県唐津市浜玉町南山1920 電話番号:0955-56-7384 アクセス:JR唐津駅から車で約15分 例祭日:10月17日例祭の主なイベントと催し物玉嶌神社の例祭は、10月17日...
07月

【2024】賀茂神社 唐津市のお祭り(例祭)を紹介! 唐津の夏を彩る、虫追い祭り 7月

唐津の夏を彩る、虫追い祭り基本情報賀茂神社は、佐賀県唐津市七山藤川に鎮座する神社です。 住所:佐賀県唐津市七山藤川2281 電話番号:0955-58-2800 アクセス:JR唐津駅から車で約30分 例祭日:7月25日例祭の主なイベントと催し...
06月

【2024】八坂神社 長岡郡のお祭り(例祭)を紹介! 杉の大杉に願いを込めて、八坂神社の例祭 6月

杉の大杉に願いを込めて、八坂神社の例祭基本情報八坂神社は、高知県長岡郡大豊町杉794に鎮座する神社です。延喜12年(912年)、杉本太郎義家という武士が、境内の杉の根元に祇園牛頭天王を祀ったのが創祀と伝えられています。 住所: 高知県長岡郡...