お菓子の神様を祀る神社で、毎年4月に菓子祭を開催
基本情報
- 概要:お菓子の神様「田道間守命」を祀る神社。毎年4月の菓子祭には全国の菓子業者が参拝。
- 住所:兵庫県豊岡市三宅1
- 電話番号:0796-27-0013
- アクセス:JR山陰本線豊岡駅から全但バス奥野行き中嶋神社前下車
- 例祭日:4月の第3日曜日
例祭の主なイベントと催し物
中嶋神社の例祭は、毎年4月の第3日曜日に開催され、全国の菓子業者や地元住民が集まります。例祭では、お菓子の神様「田道間守命」を祀る神事や、菓子業界の発展を祈願する菓子祭が行われます。また、例祭の前日には、豊岡市中心市街地で「菓子祭前日祭」が開催され、多くの菓子店が出店し、お菓子の販売やイベントが行われます。
神事
例祭の中心となる神事は、4月の第3日曜日の午前11時20分から行われます。神事では、お菓子の神様「田道間守命」に感謝を捧げ、菓子業界の発展を祈願します。
菓子祭
菓子祭は、例祭のメインイベントで、4月の第3日曜日の午後2時30分から行われます。菓子祭では、全国の菓子業者がお菓子を奉納し、菓子業界の発展を祈願します。また、地元の豊岡市立神美小学校児童による文部省唱歌「田道間守」の奉納も行われます。
菓子祭前日祭
菓子祭前日祭は、例祭の前日の4月の第3土曜日に、豊岡市中心市街地の「駅通商店街」で開催されます。菓子祭前日祭では、多くの菓子店が出店し、お菓子の販売やイベントが行われます。また、菓子業界の発展に貢献した個人や団体を表彰する「タジマモリ菓子コンテスト」も行われます。
- 内容:お菓子の販売やイベント、タジマモリ菓子コンテストなど
- 特色:お菓子の神様を祀る神社の例祭ならではのイベント
ご利益と神様
中嶋神社のご利益は、お菓子の神様「田道間守命」に由来し、お菓子業界の発展や商売繁盛、お菓子作り上達などがあります。また、田道間守命は、新羅(現韓国)の王子で、日本に渡来し帰化した但馬国開拓の祖とされる天日槍(アメノヒボコ)の子孫にあたることから、縁結びや子宝祈願にもご利益があるとされています。
- お菓子業界の発展
- 商売繁盛
- お菓子作り上達
- 縁結び
- 子宝祈願
由緒と歴史
中嶋神社は、7世紀後半、推古天皇の時代に建てられたとされる由緒ある神社です。神社の名前は、お菓子の神様「田道間守命」のお墓が垂仁天皇陵の池の中に、島のように浮かんでいることに由来するといわれています。室町時代に建立された本殿は、「二間社流造り」という珍しい様式の建物で、これは、室町時代の典型的な神社建築を伝えるものとして、明治45年に国宝に指定され、現在は国の重要文化財となっています。
- 創建:7世紀後半、推古天皇の時代
- 本殿:室町時代に建立された「二間社流造り」
- 国宝指定:明治45年
- 重要文化財指定:現在
訪問者のためのヒントと注意点
中嶋神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 例祭は、毎年4月の第3日曜日に開催されます。
- 例祭の前日には、豊岡市中心市街地で「菓子祭前日祭」が開催されます。
- 神社には駐車場がありませんので、公共交通機関を利用するか、周辺の有料駐車場を利用してください。
- 神社内は禁煙です。
- 神社内は、ペットの同伴は禁止されています。
駐車場情報
中嶋神社には、専用の駐車場はありません。周辺には、有料駐車場がいくつかありますので、そちらをご利用ください。
- 豊岡市営駐車場(徒歩5分)
- 豊岡駅前の民間駐車場(徒歩10分)
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |