春分の日、五穀豊穣を願うユーモア溢れる田植え神事
基本情報
- 住所:大分県国東市安岐町明治
- 電話番号:0978-72-1111(国東市役所代表)
- アクセス:JR日豊本線「国東駅」から車で約15分
- 例祭日:春分の日
例祭の主なイベントと催し物
諸田山神社御田植祭は、五穀豊穣と子孫繁栄を祈願する田植え神事であり、ユーモア溢れる演技が特徴です。早乙女に扮した男子が、滑稽な化粧や動作で観客を沸かせます。また、妊婦役が登場し、急に産気づいてご飯を持ってきます。そして神前で出産し、白い布なら男の子、赤い布なら女の子がその年に多く生まれると言い伝えられています。
早乙女行列
早乙女行列は、例祭のメインイベントのひとつです。早乙女に扮した男子が、神社から田んぼまで行列をなして練り歩きます。早乙女たちは、華やかな衣装を身にまとい、手に苗を持って踊ります。行列は、笛や太鼓のお囃子に合わせて進みます。
- 内容:早乙女に扮した男子が神社から田んぼまで行列をなして練り歩く
- 特色:華やかな衣装を身にまとった早乙女たちが、笛や太鼓のお囃子に合わせて踊る
田植え神事
田植え神事は、早乙女行列の後に田んぼで行われます。早乙女たちは、田んぼに苗を植えていきます。田植え神事は、五穀豊穣を祈願する神事です。
- 内容:早乙女たちが田んぼに苗を植える
- 特色:五穀豊穣を祈願する神事
出産の儀
出産の儀は、田植え神事の最後に妊婦役が登場し、急に産気づいてご飯を持ってきます。そして神前で出産し、白い布なら男の子、赤い布なら女の子がその年に多く生まれると言い伝えられています。
- 内容:妊婦役が登場し、急に産気づいてご飯を持ってきて神前で出産する
- 特色:白い布なら男の子、赤い布なら女の子がその年に多く生まれると言い伝えられている
ご利益と神様
諸田山神社は、五穀豊穣と子孫繁栄の神様を祀っています。また、安産の神様としても知られており、妊婦さんが多く参拝に訪れます。
- ご利益:五穀豊穣、子孫繁栄、安産
- 神様:五穀豊穣の神様、子孫繁栄の神様、安産の神様
由緒と歴史
諸田山神社の創建は、平安時代初期の806年と言われています。開祖は、弘法大師空海と伝えられています。空海は、諸田山に鎮座する神様を祀るために、この神社を建立したと言われています。その後、鎌倉時代には、源頼朝が諸田山神社を参拝し、社殿を寄進しました。江戸時代には、徳川家康が諸田山神社を崇敬し、社領を寄進しました。
- 創建:平安時代初期の806年
- 開祖:弘法大師空海
- 鎌倉時代:源頼朝が参拝し、社殿を寄進
- 江戸時代:徳川家康が崇敬し、社領を寄進
訪問者のためのヒントと注意点
諸田山神社は、春分の日に行われる御田植祭が有名です。御田植祭は、五穀豊穣を祈願する田植え神事で、ユーモア溢れる演技が特徴です。また、諸田山神社には、国の天然記念物に指定されているクスノキがあります。このクスノキは、樹齢1000年以上と言われています。
- 御田植祭:春分の日に行われる五穀豊穣を祈願する田植え神事
- 国の天然記念物:クスノキ(樹齢1000年以上)
- 注意点:御田植祭は、非常に混雑します。早めに行くことをおすすめします。
駐車場情報
諸田山神社には、無料の駐車場があります。駐車場は、神社の隣にあります。駐車可能台数は、約50台です。
- 駐車場:無料
- 駐車可能台数:約50台
- 場所:神社の隣
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |