スポンサーリンク

【2025年】滋賀の田村神社で鬼退治!?厄除大祭(田村まつり)

02月

【2025年】滋賀の田村神社で鬼退治!?厄除大祭(田村まつり)

スポンサーリンク

イベントの概要

滋賀県甲賀市にある田村神社で、毎年2月17日~19日に行われる「田村神社厄除大祭(田村まつり)」は、平安時代初期から続く歴史ある祭りです。 その起源は、弘仁3年(812年)の凶作と疫病流行に際し、嵯峨天皇が坂上田村麻呂公の霊験を借りて災厄を祓うよう命じた大祈祷に遡ります。三日三晩にわたる祈祷の後、疫病は治まり、以来、田村麻呂公は「厄除の大神」として崇敬されるようになりました。

現在も毎年、厄除けを願う多くの参拝者で賑わうこの祭りは、「田村まつり」として親しまれています。 祭りのハイライトは、厄年の厄除け祈祷です。 また、田村麻呂公のお告げにより、境内を流れる御手洗川に豆を流す「厄豆落し」という神事が行われ、厄落としを願う人々で賑わいます。 自分の年齢の数だけ豆を流すと厄が落ちると言われています。 さらに、蟹の甲に似せた飴「かにが坂飴」も販売され、これは昔、比叡山の高僧・恵心僧都が食べることで災害をのがれることができる…と村人に教えたことから続いている伝統的なお菓子です。

例年、約20万人の参拝者を集める田村まつり。 約1000台分の無料駐車場も用意されています。 厄除け、開運を願う方、歴史ある伝統行事を体験したい方、ぜひ2025年の田村まつりに足を運んでみてください。 幻想的な雰囲気と活気あふれる祭りの様子を体感できるでしょう。

開催日時:2025年2月17日(月)~2025年2月19日(水)

開催場所:滋賀県甲賀市土山町北土山469 田村神社

アクセス:JR草津線「貴生川」駅下車、バスで約30分「田村神社」下車。または名神竜王ICより約30分、東名阪亀山ICより約20分。

問い合わせ先:0748-66-0018 (田村神社)

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年2月17日(月)~2025年2月19日(水)
  • 開催時間:7:00~20:00 (ご祈祷受付時間。祭りのイベント時間は時間帯によって異なる可能性があります。詳細は田村神社へお問い合わせください)
  • 住所・開催場所:滋賀県甲賀市土山町北土山469 田村神社
  • アクセス:
    • 公共交通機関:JR草津線「貴生川」駅下車、バスで約30分「田村神社」下車
    • 車:名神竜王ICより約30分、東名阪亀山ICより約20分。無料駐車場あり(約1000台)
  • 問い合わせ先:0748-66-0018 (田村神社)

主なイベント

田村神社厄除大祭(田村まつり)では、厄除けを願う様々な神事が執り行われ、多くの露店も出店し、賑やかな雰囲気の中で伝統行事が体験できます。 古くからの伝統と現代の賑やかさが融合した、魅力的な祭りです。

厄除け祈祷

祭りのメインイベントと言えるのが、厄除け祈祷です。厄年の方だけでなく、健康や安全を祈願する多くの人が参列します。神職による厳かな祈祷で、一年間の厄災から身を守り、福を招くことを祈願します。祈祷を受けることで、心身ともに清々しい気持ちになれるでしょう。 祈祷の受付時間は7:00から20:00までです。

厄豆落し

田村神社の厄除大祭で特に人気なのが、「厄豆落し」です。これは、境内を流れる御手洗川に、自分の年齢の数だけ福豆を流すことで厄を落とすという、田村麻呂公のお告げに由来する伝統的な神事です。 福豆を川に流す行為は、厄を祓い、新たな一年を清々しく始めるための象徴的な儀式です。 多くの参拝者がこの儀式に参加し、厄除けを願っています。 社務所では、お祓い済みの福豆(1袋200円)も販売されています。

露店

祭りの期間中は、境内周辺に約200もの露店が並びます。 地元の特産品や食べ物が販売され、祭りの賑やかさをさらに盛り上げます。 特に「かにが坂飴」は、この祭りでしか味わえない伝統的な飴で、蟹の甲羅の形をした独特の見た目と味が特徴です。 昔、比叡山の高僧・恵心僧都が食べることで災害をのがれることができる…と村人に教えたことから続いていると言われています。 様々な食べ物を楽しみながら、祭りの活気を感じることができるでしょう。

価格・チケット情報

田村神社厄除大祭(田村まつり)への参加は無料です。 祈祷など、一部の個別サービスには費用がかかる場合がありますが、基本的な祭りの参加は無料です。

アクセス方法

田村神社へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 電車:JR草津線「貴生川」駅下車後、バスで約30分。「田村神社」バス停下車、徒歩すぐ。
  • 車:
    • 名神高速道路 竜王ICから約30分
    • 東名阪自動車道 亀山ICから約20分

駐車場情報

  • 無料駐車場あり(約1000台)

その他の情報

祭りは屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。 歩きやすい靴を履くことをお勧めします。 また、混雑が予想されますので、飲み物や軽食などを持参されると良いでしょう。 寒さ対策も忘れずにお越しください。