スポンサーリンク

第73回北野をどり2025~魅惑の舞妓と芸妓が織りなす春の宴~

03月

第73回北野をどり2025~魅惑の舞妓と芸妓が織りなす春の宴~

スポンサーリンク

イベントの概要

京都最古の花街、上七軒の芸舞妓たちが織りなす春の風物詩「北野をどり」が、2025年3月20日(木・祝)から4月2日(水)まで、上七軒歌舞練場にて開催されます。73回目を迎える今年は、新作長唄舞踊劇「絡まる絲-西遊記より-」と、粋で華麗な純舞踊「宵のあそび」に加え、半世紀に渡り愛され続けるフィナーレ「上七軒夜曲」で構成された、約90分の公演をお届けします。

第一部では、孫悟空不在の三蔵法師一行が蜘蛛姉妹の罠に嵌る、コミカルな要素も盛り込んだ西遊記を題材にした舞踊劇を上演。美しい舞台美術と、ダイナミックな舞踊で、観客を魅了します。第二部では、長唄の名曲にのせて、四季の移ろいを表現した雅やかな純舞踊を披露。芸舞妓たちの息の合った所作と、華麗な衣装にもご注目ください。

そして、圧巻のフィナーレは、黒裾引姿の芸妓と色とりどりの衣装をまとった舞妓全員による「上七軒夜曲」。 利休椿に見染められた早咲きの室の梅をテーマにしたこの曲は、北野をどりの代名詞ともいえる人気演目です。 最後の桜吹雪まで、目が離せない、華やかな舞台をお楽しみいただけます。

数々のドラマや映画のロケ地としても使用され、日本庭園を備えた歴史ある上七軒歌舞練場も、公演の魅力の一つ。 全席指定で、お茶席付き観覧券もご用意しております。(お茶席は公演開演1時間前~10分前までご利用可能。終了後はお饅頭のお持ち帰りとなります。) 未就学児のご入場はできません。

チケットは2025年1月14日(火)より、オンライン、コンビニ、旅行代理店などで販売開始。 お早めにお求めください。

お問い合わせ:上七軒歌舞会 TEL 075-461-0148 (月~金 10:00~17:00)

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年3月20日(木・祝)~4月2日(水)
  • 開催時間:
    • 1回目:午後2時 (14:00)
    • 2回目:午後4時30分 (16:30)

    (開場は開演の1時間前、公演時間:約90分)

  • 開催場所:上七軒歌舞練場
  • 住所:〒602-8381 京都府京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742
  • アクセス:
    • 市バス50・51・55・203系統 「北野天満宮前」下車 徒歩3分
  • 料金:
    • 観覧券:6,000円(税込)
    • お茶席付観覧券:7,000円(税込)

    (全席指定。車椅子席は事前にお電話でご相談ください。未就学児は入場不可)

  • お問い合わせ:上七軒歌舞会 TEL 075-461-0148 (平日10:00~17:00)
  • チケット販売期間:2025年1月14日(火)~(各回公演日の10日前まで)
  • チケット購入方法:オンライン(カンフェティ)、コンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)、旅行代理店(JTB、近畿日本ツーリスト、名鉄観光サービス)、京都駅二階 京都総合観光案内所、上七軒歌舞練場販売窓口、関西ツーリストインフォメーションセンター京都、京都ツーリストインフォメーションセンター、電話

主なイベント

第73回北野をどりは、京都最古の花街・上七軒の芸舞妓たちが、春の訪れを華やかに祝う伝統芸能です。 約90分の公演は、新作舞踊劇、純舞踊、そして圧巻のフィナーレと、多彩な演目で構成されています。 美しい舞踊と、芸舞妓たちの息遣いを感じられる、忘れられないひとときをお約束します。

第一部:舞踊劇「絡まる絲-西遊記より-」

2025年度の北野をどりの目玉となる新作長唄舞踊劇。 誰もが知る物語「西遊記」を題材に、三蔵法師一行の冒険を、コミカルな要素も交えながらダイナミックに描きます。 孫悟空不在の中、蜘蛛姉妹の罠に嵌った三蔵法師たち。 観世音菩薩の加護を受けた孫悟空が、仲間を救出するため、蜘蛛一族との激しい攻防を繰り広げます。 美しい舞台美術と、迫力ある舞踊、そしてユーモラスな展開に、ご期待ください。

  • 内容:西遊記を題材とした新作長唄舞踊劇
  • 見どころ:コミカルな展開とダイナミックな舞踊、美しい舞台美術
  • 音楽:長唄

第二部:純舞踊「宵のあそび」

長唄の名曲から厳選された、季節感あふれる旋律にのせて展開される純舞踊。 芸舞妓たちが、日本の四季の移ろいを、軽快で優雅な舞で表現します。 まるで、ひと夜お茶屋に上がったかのような、粋で華麗な、そして情緒あふれる世界観をお楽しみいただけます。 日本の伝統芸能の粋を凝縮した、見応えのある演目です。

  • 内容:季節感豊かな旋律にのせた純舞踊
  • 見どころ:芸舞妓たちの洗練された所作と華麗な衣装、日本の四季の情景
  • 音楽:長唄

フィナーレ:上七軒夜曲

北野をどりのフィナーレを飾る、伝統的な演目「上七軒夜曲」。 利休椿に見染められた早咲きの室の梅をテーマに、恋の駆け引きを描いたこの曲は、半世紀以上にわたり、観客を魅了し続けてきました。 揃いの黒裾引姿の芸妓と、色とりどりの華やかな衣装をまとった舞妓たちが総出演し、圧巻の総踊りを見せます。 舞い散る桜吹雪と共に幕を閉じる、忘れられない感動のフィナーレをお見逃しなく。

  • 内容:北野をどりの伝統的なフィナーレ演目
  • 見どころ:芸妓と舞妓全員による総踊り、舞い散る桜吹雪
  • 音楽:清元

価格・チケット情報

北野をどりのチケットは、観覧券と、お茶席付き観覧券の2種類があります。 全席指定席で、お席はお選びいただけません。

  • 観覧券:6,000円(税込)
  • お茶席付観覧券:7,000円(税込)

チケットは、2025年1月14日(火)より下記の方法で購入できます。各回公演日の10日前までにご購入ください。

  • オンライン:カンフェティチケットサイト
  • コンビニ:ファミリーマート(公演当日午前11時まで)、セブン-イレブン(公演当日午前11時まで)
  • 旅行代理店:全国のJTB、近畿日本ツーリスト、名鉄観光サービス各店舗(公演当日まで。一部取扱がない場合がございます。各窓口にご確認ください)
  • 京都駅二階 京都総合観光案内所(京なび):公演希望日の7日前~公演当日まで
  • 上七軒歌舞練場販売窓口:公演希望日の3日前~公演当日まで(営業時間:午前10時~午後4時30分)
  • 関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都タワービル3階):公演当日まで
  • 京都ツーリストインフォメーションセンター(都ホテル 京都八条 B1):公演当日まで
  • 電話:050-3092-0051 (午前10時~午後5時、土日祝除く)

アクセス方法

上七軒歌舞練場へのアクセスは、公共交通機関が便利です。 お車でお越しの際は、近隣に駐車場がございませんので、公共交通機関のご利用をお勧めします。

  • 市バス50・51・55・203系統 「北野天満宮前」下車 徒歩3分

JR京都駅から、市バス50号系統で約30分、「北野天満宮前」または「上七軒」で下車後、徒歩3分です。 JR二条駅から市バス55号系統で約11分、「北野天満宮前」または「上七軒」で下車後、徒歩3分です。 その他の駅からのアクセス方法もございますので、詳細につきましては、公式ホームページをご確認ください。

駐車場情報

上七軒歌舞練場には駐車場がありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

その他の情報

服装は自由ですが、劇場内は冷暖房完備ではございませんので、季節に応じた服装でお越しください。 持ち物については特に指定はありませんが、公演中は飲食禁止ですのでご注意ください。 天候に関しましては、公式ホームページ等でご確認の上、お越しください。

公式情報

公式ホームページ:https://www.maiko3.com/kitanoodori/

お問い合わせ:上七軒歌舞会 TEL 075-461-0148 (月~金 10:00~17:00)