小牧の奇祭!2025年田縣神社豊年祭
イベントの概要
毎年3月15日、小牧市田縣神社では天下の珍祭として知られる「豊年祭」が開催されます。2025年も例年通り、直径60センチ、長さ2メートル余りの巨大な男根形(男性のシンボル)を模した御輿が、厄男たちによって御旅所から田縣神社まで担がれます。このユニークな御輿行列は、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願する神聖な儀式です。木曽ヒノキで造られた迫力満点の御輿は、見る者の目を奪います。 海外からの観光客も多く訪れるこの祭りは、「野も山も みなほほえむや 田縣祭」の詩歌のように、国境を越えて人々を笑顔にする、まさに「天下の珍祭」です。 豊年祭の御輿行列(お練り)は、小牧市教育委員会により「小牧市指定無形民俗文化財」に指定されており、その歴史と文化的な価値の高さが認められています。 2025年の豊年祭では、例年通りの迫力ある御輿行列に加え、小牧通訳ボランティア会による外国人向け英語案内も予定されています(3月14日までに連絡が必要です)。 ただし、豊年祭当日は一般向けの駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。 独特の雰囲気と、人々の熱気に満ちたこの祭りは、忘れられない体験となるでしょう。 ぜひ、2025年の田縣神社豊年祭に足を運んで、その魅力を体感してください。
基本情報
- 開催日: 2025年3月15日(土)
- 開催時間: 10:00~16:00
- 開催場所: 田縣神社
- 住所: 〒485-0004 愛知県小牧市田県町152
- 駐車場: 豊年祭当日は、一般向けの駐車場がありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
- お問い合わせ先: 0568-76-2906
- 外国人向けボランティアガイド: 小牧通訳ボランティア会(英語案内、3月14日(金)までに連絡、当日10:00から田縣神社本殿前受付 [電話] 090-8072-2817、[メール] noopy2476@yahoo.co.jp)
主なイベント
田縣神社豊年祭のハイライトは、なんといっても巨大な男根形(男性のシンボル)を模した御輿を担ぐ行列です。この御輿は毎年、木曽ヒノキで新しく作られ、地元の42歳の厄男たちが、御旅所から田縣神社まで担ぎ上げます。 この勇壮な行列は、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願する神聖な儀式であり、独特の雰囲気と、人々の熱気に満ちた光景は、見る者を圧倒します。 行列以外にも、神事や奉祝餅撒きなど、様々なイベントが予定されています。 また、海外からの観光客も多く訪れることから、国際色豊かな雰囲気も味わえるでしょう。
御輿行列
豊年祭の中心となるイベントです。直径60cm、長さ2m余りの巨大な男根形を模した御輿が、42歳の厄男たちによって担がれ、御旅所から田縣神社まで練り歩きます。 この御輿は、毎年新しく作られるため、その迫力と精巧な作りは必見です。 行列には、厄男たちだけでなく、多くの地元住民や観光客も参加し、熱気と活気に満ちた、忘れられない光景となります。 小牧市指定無形民俗文化財にも指定されているこの行列は、日本の伝統文化を肌で感じられる貴重な体験です。
- 内容:巨大な男根形を模した御輿を厄男たちが担いで練り歩く行列
- 時間:午前中の献餅行列から午後にかけての例大祭まで、時間帯によって異なるイベントが開催されます。
- 見どころ:迫力満点の御輿、厄男たちの熱意、沿道の賑わい
御前祭
御輿行列出発前に、お旅所にて行われる神事です。厄男や行列奉仕者などが参列し、神様への祈願が行われます。神聖な雰囲気の中で行われる儀式は、豊年祭の重要な一部を担っています。
- 内容:お旅所にて行われる神事
- 時間:13時頃(予定)
- 見どころ:神聖な儀式の様子
例大祭
田縣神社本殿にて行われる神事です。御輿行列が神社に到着した後に行われ、一年間の豊作や繁栄を祈願します。御前祭と合わせて、豊年祭のクライマックスと言えるでしょう。
- 内容:田縣神社本殿で行われる神事
- 時間:15時頃(予定)
- 見どころ:神事の様子、神職の儀式
奉祝餅撒き
例大祭の後に行われるイベントです。神様からの恵みとして、餅が撒かれます。参加者は餅を拾うことで、幸運を祈願します。子供たちを中心に大変賑やかなイベントです。
- 内容:神様からの恵みとして餅が撒かれる
- 時間:16時頃(予定)
- 見どころ:餅を拾う人々の熱気
アクセス方法
田縣神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅は名鉄小牧線「田県神社前」駅です。駅から徒歩約5分とアクセス良好です。お車でお越しの際は、豊年祭当日は一般向けの駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。
- 電車:名鉄犬山線「犬山」駅で名鉄小牧線に乗り換え、「田県神社前」駅下車、徒歩約5分
- 車:公共交通機関のご利用をお願いします。
駐車場情報
- 豊年祭当日は、一般向けの駐車場がありません。
- 公共交通機関のご利用をお願いします。
その他の情報
当日は大変混雑が予想されます。時間に余裕を持ってご来場ください。また、歩きやすい靴でお越しください。天候に合わせた服装でお越しいただくことをお勧めします。小さなお子様連れの方は、お子様の様子に十分注意してご参加ください。