スポンサーリンク

1400年続く!萬弘寺市で物々交換体験!2025

05月

1400年続く!萬弘寺市で物々交換体験!2025

スポンサーリンク

イベントの概要

大分県大分市坂ノ市地区で、1400年以上も続く伝統的なお祭り「萬弘寺の市」が、2025年度も開催されます! 夜明け前の静寂を切り裂く「かえんかえー!」のかけ声、それは山の幸、海の幸を物々交換する、このお祭りならではの風物詩。まだ薄暗い時間から、地元の人々が持ち寄った新鮮な食材が、独特の活気に満ちた雰囲気の中で交換されます。 闇夜に響き渡るかけ声と、手探りで交換する独特のやり取りは、まさに忘れられない体験となるでしょう。物々交換市以外にも、期間中は多くの露店が並び、賑やかな雰囲気に包まれます。 大分市の歴史と文化に触れ、地元の人々との交流を楽しめる、貴重な機会です。ぜひ、早起きして萬弘寺の市の熱気に参加してみませんか? 伝統と活気に満ちたこのお祭りを、五感で感じてください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月18日(土)~24日(金) ※物々交換市は5月18日(土)午前4時~(予定)
  • 開催時間:10:00~21:00 ※物々交換市は5月18日(土)午前4時~(予定)
  • 住所・開催場所:大分県大分市坂ノ市中央5-6 萬弘寺広場
  • お問合せ先:萬弘寺の市保存会事務局 TEL:097-592-5007
  • 料金:無料

主なイベント

萬弘寺の市で最も有名なのは、夜明け前から行われる「物々交換市」です。地元の人々が山の幸、海の幸を持ち寄り、「かえんかえー(交換しませんか)」のかけ声とともに、暗闇の中で物々交換を行います。独特の雰囲気と活気に満ちたこの市場は、このお祭りの最大の魅力です。 物々交換市以外にも、日中は多くの露店が並び、地元の特産品や食べ物を販売。賑やかな雰囲気の中で、家族連れや友人同士で一日中楽しむことができます。 伝統的なお祭りでありながら、現代的な要素も取り入れ、老若男女問わず楽しめるイベントが盛りだくさんです。

物々交換市

萬弘寺の市のハイライトと言えるのが、夜明け前の物々交換市です。 暗闇の中で行われるため、独特の緊張感と興奮が味わえます。 地元の人々が持ち寄る品物は、新鮮な野菜や魚介類など多岐に渡り、その場で直接交換が行われます。「かえんかえー」のかけ声は、このお祭りの象徴的な音であり、活気ある雰囲気をさらに高めます。 闇夜の中で行われる独特のやり取りは、忘れられない体験となるでしょう。 事前に交換したい品物を用意して参加するのも良いでしょう。 ただし、暗闇の中での取引となるため、注意が必要です。

  • 開催時間:5月18日(土)午前4時~(予定)
  • 内容:地元住民による山の幸、海の幸などの物々交換
  • 特徴:「かえんかえー」のかけ声、暗闇の中での取引

露店

物々交換市以外にも、日中は多くの露店が並びます。地元の特産品や食べ物を販売する露店が多数出店し、お祭りをさらに盛り上げます。 大分名物のグルメや、地元の職人による手作り品など、ここでしか手に入らないものに出会えるかもしれません。 家族連れで楽しめる屋台ゲームなども出店される予定です。 地元の食文化に触れ、お土産探しを楽しむのも良いでしょう。

  • 開催時間:5月18日(土)~24日(金) 10:00~21:00
  • 内容:地元特産品、食べ物、屋台ゲームなどの販売
  • 特徴:地元の食文化や伝統工芸に触れ合える

価格・チケット情報

萬弘寺の市への参加は無料です。チケットの購入は必要ありません。

アクセス方法

萬弘寺の市は、大分県大分市坂ノ市中央の萬弘寺広場で開催されます。 お車でお越しの際は、東九州自動車道大分宮河内ICから国道197号経由で約8km、15分です。公共交通機関をご利用の場合は、JR日豊本線坂ノ市駅から徒歩約5分です。 電車、バスなどの公共交通機関をご利用の場合は、事前に時刻表をご確認の上、お出かけください。 お車でお越しの際は、周辺の交通状況にご注意ください。特に、物々交換市が行われる早朝は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。

  • 電車:JR日豊本線坂ノ市駅下車後、徒歩約5分
  • 車:東九州自動車道大分宮河内ICから国道197号経由約8km、15分

駐車場情報

  • 駐車場あり:約300台、無料
  • 場所:会場周辺(詳細は現地でご確認ください)

その他の情報

萬弘寺の市は、夜明け前の物々交換市から始まるため、早朝からの参加を検討される方は、防寒対策をしっかりとしてお越しください。 また、日中は日差しが強くなる可能性がありますので、帽子や日焼け止めなど、暑さ対策も忘れずにお持ちください。 歩きやすい靴で参加されることをお勧めします。 持ち物については、物々交換市に参加される方は交換する品物をお持ちください。 雨天決行ですが、天候によってはイベント内容が変更になる可能性がありますので、事前に公式情報をご確認ください。