スポンサーリンク

2025年 美川おかえり祭り:勇壮な神輿と13台の台車が織りなす、北前船の町・美川の伝統

05月

2025年 美川おかえり祭り:勇壮な神輿と13台の台車が織りなす、北前船の町・美川の伝統

スポンサーリンク

イベントの概要

石川県白山市美川にて、2025年5月17日(土)・18日(日)に開催される「美川おかえり祭り」。700年もの歴史を持つこのお祭りは、江戸中期、北前船で栄えた美川の町衆文化を色濃く反映した、勇壮で華麗な祭りとして知られています。毎年5月の第3土・日曜日に開催され、藤塚神社を起点に、豪華絢爛な13台の台車(だいぐるま)と、鮮やかな金色の神輿が町を巡行します。 台車は美川仏壇の技術の粋を集めた3輪の曳山で、漆や蒔絵で美しく彩られています。神輿を先導する紋付袴姿のラッパ手や台車の引手、神輿の担ぎ手たちの勇壮な姿も必見です。

初日(土曜日)は早朝、ラッパ手による「招集ラッパ」で祭りが幕を開け、神輿と台車、そして悪魔祓いの獅子舞が藤塚神社を出発。町内を練り歩き、夕方には高浜御旅所に到着します。神輿は夜遅くに御旅所に到着し、そこで一泊します。2日目(日曜日)は夜、10年毎に巡ってくる「おかえり筋」と呼ばれる通り筋(神輿や台車をもてなす通り)を練り歩き、翌朝未明に藤塚神社へと戻ります。令和7年のおかえり筋は「神幸町」です。神輿や台車のリアルタイム位置情報も提供される予定です。漆や蒔絵で彩られた13台の台車と、鮮やかな金色の神輿が練り歩く2日間は、美川の町が祭り一色に染まり、伝統と活気に満ち溢れます。 歴史と伝統、そして現代技術が融合した、忘れられない体験となるでしょう。

アクセスは、お車の場合は美川ICから県道を南西へ5分、公共交通機関の場合はJR美川駅が最寄です。藤塚神社(076-278-5355)または白山市役所観光課(076-274-9544)までお問い合わせください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月17日(土)・18日(日)
  • 開催時間:
    • 5月17日(土):神幸祭(招集ラッパ:早朝、神輿出発:午前中、高浜御旅所到着:19時頃、神輿到着:21時30分頃)
    • 5月18日(日):還幸祭(高浜御旅所出発:19時以降、藤塚神社到着:翌朝未明)
  • 住所・開催場所:石川県白山市美川(藤塚神社周辺、高浜御旅所、おかえり筋(令和7年は神幸町))
  • アクセス:
    • お車:美川ICから県道を南西へ5分
    • 公共交通機関:JR美川駅
  • 問い合わせ先:
    • 藤塚神社:076-278-5355
    • 白山市役所観光課:076-274-9544

主なイベント

美川おかえり祭りの最大の魅力は、700年もの歴史を持つ伝統的な神事と、美川仏壇の技術を駆使した豪華絢爛な台車、そして勇壮な神輿の巡行です。北前船で栄えた美川の町衆文化を象徴するこの祭りは、現代においても町民の熱意と伝統を守り続ける姿を見ることができます。 神輿と13台の台車が町を練り歩く様は圧巻で、沿道には多くの見物客が詰めかけ、祭りの熱気に包まれます。 初日と二日目の夜には、神輿と台車が町を巡行する様子は、まさに圧巻の一言です。特に、10年ごとに巡ってくる「おかえり筋」と呼ばれる通り筋では、特別な賑わいを見せます。

神幸祭(5月17日 土曜日)

祭りの初日となる神幸祭では、早朝にラッパ手による「招集ラッパ」が鳴り響き、祭りの始まりを告げます。その後、紋付袴姿のラッパ手と、美川仏壇の技術を駆使した13台の豪華な台車、そして悪魔祓いの獅子舞の先導で、神輿が藤塚神社を出発します。神輿と台車は、町内を練り歩きながら、氏子の家々を厄払いしていきます。 神輿と台車は、昼間は町中を巡行し、夕方には高浜御旅所に到着。神輿は夜遅くに御旅所に到着し、そこで一泊します。 この日の見どころは、なんといっても紋付袴姿の参加者たちの勇壮な姿と、漆や蒔絵で装飾された13台の台車の豪華さです。 早朝のラッパの音から始まり、一日を通して美川の町全体が祭りの雰囲気に包まれます。

  • 招集ラッパ:早朝に響き渡るラッパの音で祭りの開始を告げます。
  • 神輿と台車の巡行:13台の豪華な台車と神輿が町内を練り歩きます。
  • 厄払い:神輿と台車が氏子の家々を巡り、厄払いを行います。
  • 高浜御旅所への到着:夕方、神輿と台車は高浜御旅所に到着し、一泊します。

還幸祭(5月18日 日曜日)

2日目の還幸祭では、夜、高浜御旅所から神輿と台車が再び出発します。 そして、10年ごとに変わる「おかえり筋」と呼ばれる通り筋を練り歩きます。令和7年のおかえり筋は「神幸町」です。 神輿と台車は、町中をゆっくりと進みながら、翌朝未明に藤塚神社へと戻ります。 夜間の巡行は、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気で、美川の町を美しく照らし出します。 神輿と台車のリアルタイム位置情報も提供される予定なので、祭りの進行状況を把握しながら観覧することができます。

  • 高浜御旅所からの出発:夜、神輿と台車が御旅所を出発します。
  • おかえり筋の巡行:10年ごとに変わる「おかえり筋」を練り歩きます。(令和7年は神幸町)
  • 藤塚神社への帰還:翌朝未明に神輿と台車は藤塚神社へと戻ります。
  • リアルタイム位置情報:神輿と台車の位置情報をリアルタイムで確認できます。

アクセス方法

美川おかえり祭りは石川県白山市美川で開催されます。アクセス方法は以下の通りです。

  • お車の場合:北陸自動車道美川ICから、県道を南西へ約5分。
  • 公共交通機関の場合:JR七尾線美川駅下車後、徒歩。

駐車場情報

美川おかえり祭りでは、複数の場所に臨時駐車場が設置されます。 駐車場の具体的な場所や台数については、公式ウェブサイトや関係機関にお問い合わせください。

  • 美川中学校付近
  • 美川臨海公園
  • 美川公民館
  • 美川図書館