北畠神社春季例大祭2025:五穀豊穣と氏子繁栄を祈願!
イベントの概要
三重県津市美杉町にある北畠神社では、毎年5月5日、春季例大祭が盛大に執り行われます。2025年も例年通り、5月5日(月)に開催されるこのお祭りは、北畠氏ゆかりの人々をはじめ、県内外から多くの参拝客が訪れる一大イベントです。境内では一日を通して様々な神事が行われ、地域住民の祈りと活気に満ち溢れます。
午前11時には、北畠神社拝殿前で奉納行事が行われます。神々への感謝と、五穀豊穣、氏子繁栄を祈念する厳粛な儀式です。午後1時からは、草深晶藤氏による篠笛の会「藤笛会」の奉納演奏が予定されています。雅楽のような調べが、春の穏やかな空気に溶け込み、神聖な雰囲気をさらに高めます。続いて午後1時30分からは、宝蔵院流槍術と柳生新陰流兵法の奉納演武が披露されます。迫力満点の武芸は、観る者を圧倒するでしょう。
例祭当日は、北畠氏館跡庭園が無料開放されます。国指定史跡であるこの庭園は、四季折々の美しい景観で知られています。特に春の芽吹きは美しく、神聖な雰囲気の中で散策を楽しむことができます。境内には、古木の巨木や歴史を感じさせる建造物など、見どころも満載です。春の陽気の中、歴史と自然に囲まれた北畠神社で、心安らぐひとときをお過ごしください。
アクセスは、JR名松線伊勢竹原駅から丹生俣行き市営バスで約40分、北畠神社前で下車。または、伊勢自動車道久居インターチェンジから国道165号・県道15号久居美杉線経由で約60分です。駐車場も完備されています。 なお、イベントの内容やスケジュールは変更となる可能性がありますので、最新情報は北畠神社(電話番号:059-275-0615)へお問い合わせください。
基本情報
- 開催日:2025年5月5日(月)
- 開催時間:
- 奉納行事:午前11時~
- 藤笛会 奉納演奏:午後1時~
- 宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法 奉納演武:午後1時30分~
- 住所・開催場所:三重県津市美杉町上多気 北畠神社
- 電話番号:059-275-0615(北畠神社)
- アクセス:
- 公共交通機関:JR名松線伊勢竹原駅から丹生俣行き市営バスで約40分、北畠神社前下車
- 車:伊勢自動車道久居インターチェンジから国道165号・県道15号久居美杉線経由で約60分
- 収容人数:3,000人(2023年4月時点の情報です。変更の可能性があります。)
- 利用料金:無料
- 北畠氏館跡庭園:例祭当日無料開放
主なイベント
北畠神社春季例大祭では、神事、奉納行事、庭園開放など、一日を通して様々な催しが予定されています。北畠氏ゆかりの神社として、歴史と伝統が息づくこのお祭りでは、神々への感謝と、地域住民の繁栄を祈念する様々な行事が行われます。春の陽気の中、歴史と自然に囲まれた北畠神社で、心に残る一日をお過ごしください。
奉納行事
午前11時より北畠神社拝殿前で行われる奉納行事は、例大祭の中心となる神事です。神職による厳かな儀式を通して、五穀豊穣や地域社会の平和、そして氏子たちの繁栄が祈願されます。神々への感謝の思いを込めて行われるこの神事は、参加者にとって心に残る感動的な時間となるでしょう。 神事の詳しい内容は、北畠神社へお問い合わせください。
- 内容:神職による神事、祈禱
- 目的:五穀豊穣、地域社会の平和、氏子繁栄の祈願
藤笛会 奉納演奏
午後1時からは、草深晶藤氏率いる篠笛の会「藤笛会」による奉納演奏が予定されています。 春の穏やかな空気の中、境内には美しい篠笛の調べが響き渡り、神聖な雰囲気をさらに高めます。 繊細で力強い演奏は、神々への捧げものとして、また参拝者への贈り物として、心に残るひとときを演出します。 静寂の中に響き渡る音色は、春の訪れを祝うにふさわしい、雅楽のような趣があります。
- 内容:篠笛による奉納演奏
- 演奏者:草深晶藤氏(藤笛会)
- 雰囲気:春の穏やかな空気と調和した、雅楽のような神聖な演奏
宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法 奉納演武
午後1時30分からは、宝蔵院流槍術と柳生新陰流兵法の奉納演武が披露されます。 熟練の武芸者たちによる、迫力満点の演武は、観る者を圧倒するでしょう。 歴史ある武道の技を目の当たりにする貴重な機会です。 華麗で力強い動きは、神々への奉納として、また参拝者への見応えあるパフォーマンスとして、お祭りを盛り上げます。
- 内容:宝蔵院流槍術と柳生新陰流兵法の演武
- 見どころ:迫力満点の武芸、歴史ある武道の技
北畠氏館跡庭園無料開放
例祭当日は、北畠神社境内に位置する北畠氏館跡庭園が無料開放されます。国指定史跡・名勝であるこの庭園は、室町時代の庭園様式を受け継ぎ、自然の地形を巧みに活かした造形が特徴です。 春の芽吹きが美しい庭園を散策し、歴史と自然に癒やされるひとときをお過ごしください。 枯山水や米字をかたどった米字池など、風雅な見どころも満載です。
- 内容:国指定史跡・名勝 北畠氏館跡庭園の無料開放
- 見どころ:枯山水、米字池、春の芽吹きなど
価格・チケット情報
北畠神社春季例大祭への参加は無料です。チケットの購入は必要ありません。
アクセス方法
北畠神社へのアクセス方法は、公共交通機関と車、2つの方法があります。公共交通機関をご利用の場合は、JR名松線伊勢竹原駅から丹生俣行き市営バスをご利用ください。約40分ほどで「北畠神社前」バス停に到着します。車でお越しの場合は、伊勢自動車道久居インターチェンジから国道165号線を経由し、県道15号久居美杉線へお進みください。インターチェンジから約60分ほどで北畠神社に到着します。カーナビゲーションシステムをご利用の場合は、「北畠神社」と入力して検索してください。
- 公共交通機関:JR名松線伊勢竹原駅→丹生俣行き市営バス(約40分)→北畠神社前バス停
- 車:伊勢自動車道久居IC→国道165号→県道15号久居美杉線(約60分)
駐車場情報
北畠神社には駐車場が完備されています。ただし、例祭当日は多くの参拝客が訪れるため、混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、早めにお越しいただくことをおすすめします。
その他の情報
例祭当日は、動きやすい服装でお越しください。また、天候によっては気温の変化が大きいため、上着などを持参することをおすすめします。飲み物や軽食などを持参されると、より快適にお過ごしいただけます。 北畠氏館跡庭園も無料開放されますので、散策をお楽しみください。