大阪久佐々神社例祭2025:千年歴史が息づく神事!
イベントの概要
大阪府豊能郡能勢町に鎮座する久佐々神社(くささじんじゃ)では、2025年度も例祭が執り行われます。和銅六年(712年)創建と伝えられる延喜式内社である久佐々神社は、古くから地域住民に深く信仰されてきました。 例祭は、主祭神である賀茂別雷神をはじめ、大国主命、豊受比売命、事代主尊、宇賀御魂神、応神天皇など、多くの神々を祀る盛大な神事です。 神楽や湯立て神事といった伝統的な儀式に加え、神輿渡御など、見どころ満載の祭典となっています。 境内には、樹齢数百年の老杉が茂る鎮守の森が広がり、悠久の歴史を感じさせる荘厳な雰囲気に包まれています。 春まだ浅い時期に境内を彩る「一華草」(せつぶんそう)は、かつて帝に献上されたという伝説も残る珍しい草花です。 この機会に、歴史と自然に抱かれた久佐々神社の例祭をぜひご体感ください。 詳細な日程やスケジュールは、神社ホームページ等でご確認ください。
基本情報
- 開催日: 5月16日
- 開催時間: 詳細は神社へお問い合わせください。
- 住所・開催場所: 〒669-1501 大阪府豊能郡能勢町宿野274-1 久佐々神社
- アクセス: 能勢電鉄「山下駅」より阪急バス西能勢線73「宿野停」下車、東へ200m 徒歩3分
- 電話番号: 072-734-0130
- FAX番号: 072-734-0130
- 御祭神: 賀茂別雷神(主祭神)他、末社に大国主命、豊受比売命、事代主尊、宇賀御魂神、応神天皇など
- 社格: 式内社、旧郷社
主なイベント
久佐々神社例祭では、古くから伝わる神事や、地域に根付いた伝統行事が数多く行われます。神々への崇敬の念と、五穀豊穣、家内安全などを祈願する、地域住民にとって大切な祭りです。 境内は、神聖な雰囲気に包まれ、歴史を感じさせる建造物や自然と調和した空間が、神事の厳かさを一層引き立てます。
歳旦祭
新年1月1日に行われる歳旦祭は、新年の幕開けを神々に感謝し、一年の無事を祈願する儀式です。神職による神事が執り行われ、新しい年の始まりを祝う厳粛で清々しい雰囲気に包まれます。
- 内容:神職による神事、新年の祈願
- 時期:1月1日
春祭り(柴あげまつり)神楽・湯立て神事
5月16日に行われる春祭りは、久佐々神社例祭の中心となる行事です。神楽や湯立て神事といった伝統的な神事が執り行われ、神職や氏子らが神々を奉戴し、五穀豊穣や地域の繁栄を祈願します。神楽の舞や、湯立て神事の神秘的な雰囲気は、見る者の心を深く揺さぶるでしょう。 「柴あげまつり」という名称からもわかるように、古くからの伝統が息づいています。
- 内容:神楽、湯立て神事、五穀豊穣・地域繁栄の祈願
- 時期:5月16日
大祓
6月30日と12月31日に行われる大祓は、半年間あるいは一年間の罪や穢れを祓い清める儀式です。 茅の輪くぐりなどを通して、心身を清め、新たな気持ちで後半期、あるいは新年を迎えることができます。
- 内容:罪・穢れの祓い清め
- 時期:6月30日、12月31日
合祀記念祭(盆の市)
8月11日に行われる合祀記念祭は、明治時代に合祀された神々を祀る祭りです。盆の市と併せて行われるため、地域住民にとって賑やかな行事となっています。 神事の他に、屋台なども出店し、地域交流の場としても機能しています。
- 内容:合祀された神々への祭祀、盆の市
- 時期:8月11日
秋祭り 神輿渡御
10月に行われる秋祭りは、神輿が地域を巡行する盛大な行事です。 氏子たちが担ぐ神輿は、地域住民の信仰の深さと一体感を象徴しています。 神輿渡御の賑やかな様子は、祭りのクライマックスと言えるでしょう。具体的な日程は神社にお問い合わせください。
- 内容:神輿渡御、地域巡行
- 時期:10月(具体的な日程は神社へお問い合わせください)
祭典
10月16日に行われる祭典は、秋祭りの重要な行事の一つです。神職による神事が執り行われ、神々への感謝と祈願が捧げられます。
- 内容:神職による神事
- 時期:10月16日
新嘗祭
11月23日に行われる新嘗祭は、新穀を神々に供え、収穫への感謝を捧げる儀式です。 一年間の収穫に感謝し、来年の豊作を祈願する大切な行事です。
- 内容:新穀の奉納、収穫への感謝と来年の豊作祈願
- 時期:11月23日
除夜祭
12月31日に行われる除夜祭は、旧年の感謝と新年の祈願を神々に捧げる儀式です。 一年を締めくくり、新たな年への希望を込めた神事が執り行われます。
- 内容:旧年の感謝と新年の祈願
- 時期:12月31日
アクセス方法
久佐々神社へのアクセスは、主に公共交通機関を利用するのが便利です。最寄りの駅である能勢電鉄山下駅から阪急バス西能勢線73系統に乗り、「宿野停」で下車します。バス停から神社までは徒歩で約3分です。 車でお越しの場合は、周辺に駐車場がありますが、台数に限りがあるため、公共交通機関の利用を推奨します。 詳細なバス時刻表などは、阪急バスのホームページ等でご確認ください。
- 能勢電鉄「山下駅」より阪急バス西能勢線73系統「宿野停」下車、徒歩3分
駐車場情報
久佐々神社には、境内または近隣に駐車場が用意されています。台数に限りがあるため、事前に神社へ駐車の可否を確認することをお勧めします。混雑が予想される場合は、公共交通機関の利用を検討ください。
- 境内駐車場(台数限定)
- 近隣駐車場(詳細は神社へお問い合わせください)