スポンサーリンク

城端曳山祭2025:ユネスコ無形文化遺産の絢爛豪華な山車行列!

05月

城端曳山祭2025:ユネスコ無形文化遺産の絢爛豪華な山車行列!

スポンサーリンク

イベントの概要

富山県南砺市城端地区で開催される城端曳山祭は、2025年も5月4日(日)と5日(月)に開催されます。ユネスコ無形文化遺産に登録されているこのお祭りは、300年以上の歴史を誇り、6台の豪華絢爛な曳山が城端の町を練り歩きます。各曳山には御神像が祀られ、京都祇園の一力茶屋を模した精巧な庵屋台が先導します。笛や三味線の音色にのせて奏でられる城端独特の庵唄は、祭り独特の雰囲気を醸し出します。宵祭(5月4日)は、曳山は各町の山宿に飾られ(飾り山)、庵唄奉納などが行われます。本祭(5月5日)は、獅子舞や神輿の先導のもと、曳山が午前10時頃から約1kmの範囲を巡行します。休憩時間には、曳山を間近で鑑賞する絶好の機会も。夕刻からは提灯山となり、昼間とは異なる幻想的な風景を楽しむことができます。雨天の場合は、少雨時はビニールシートを曳山にかけ巡行、荒天時は中止となります。 城端エリアは「越中の小京都」とも呼ばれ、美しい町並みを背景に繰り広げられる曳山祭は、見る人の心を魅了する、忘れられない体験となるでしょう。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月4日(日)宵祭、5月5日(月・祝)本祭
  • 開催時間:
    • 5月4日(宵祭):18:00~22:00(庵唄奉納、飾り山など)
    • 5月5日(本祭):10:00~22:00頃(神輿渡御行列、曳山巡行など)
    • 神輿御巡幸:9:00~
  • 住所・開催場所:富山県南砺市城端(城端全域)
  • 交通アクセス:
    • 東海北陸自動車道福光ICから車で約3分
    • JR城端線城端駅から徒歩約10分
  • 問い合わせ先:0763-62-2165(南砺市城端観光協会)
  • 駐車場:約1,000台(城端各所、無料)

主なイベント

城端曳山祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録された、富山県南砺市城端地区の伝統的な祭りです。300年以上の歴史を持つこのお祭りは、豪華絢爛な曳山と、独特の庵唄、そして神輿渡御など、見どころ満載です。宵祭と本祭の二日間を通して、城端の町全体が祭り一色に染まり、多くの観光客を魅了します。

宵祭(5月4日)

宵祭では、曳山は各町の山宿に飾られ、幻想的な「飾り山」を見ることができます。各町内をゆっくりと巡り、それぞれの曳山と庵屋台の繊細な彫刻や装飾をじっくりと鑑賞できます。 城端伝統芸能会館「じょうはな座」では、18時より庵唄奉納が行われ、六カ町の若連中が順番に城端独特の庵唄を披露します。 獅子舞、浦安の舞、城端小学生による城端賛歌なども披露され、伝統芸能を堪能できます。また、各町の山宿では飾り山がライトアップされ、夜ならではの美しい景色を楽しむことができます。

  • 庵唄奉納:城端独特の庵唄を六カ町の若連中が披露
  • 飾り山:各町の山宿に飾られた曳山と庵屋台を鑑賞
  • 伝統芸能:獅子舞、浦安の舞、城端賛歌など

本祭(5月5日)

本祭は、午前9時に春日宮、八幡宮、神明宮の三基の神輿と子供神輿が各町の傘鉾、剣鉾、獅子舞の先導で渡御行列を開始します。各戸を巡行し、午後3時頃には神明宮へ還御します。午前10時頃には、城端別院善徳寺前に6台の曳山と庵屋台が集結し、壮大な曳山巡行が始まります。曳山は庵唄を奏でながら、城端の町をゆっくりと巡行します。 巡行ルートは約1kmとコンパクトで、徒歩で追いかけることも可能です。休憩時間には、曳山の装飾を間近でじっくりと観察できます。午後には曳山会館前で庵唄披露が行われ、各町の曳山や庵屋台の構造や特徴についての解説もあります。 夕方には提灯が灯され、提灯山となった曳山が静かに町を練り歩きます。 独特の「出丸坂引き返し」も見どころの一つです。

  • 神輿渡御行列:各町の傘鉾、剣鉾、獅子舞が神輿を先導
  • 曳山巡行:6台の曳山と庵屋台が庵唄を奏でながら巡行
  • 庵唄披露:曳山会館前で庵唄の披露と解説
  • 提灯山巡行:提灯を灯した曳山が夜道を巡行
  • 出丸坂引き返し:曳山が急坂を一気に反転する迫力ある場面

価格・チケット情報

城端曳山祭の観覧は基本的に無料です。ただし、祭りをより楽しむための「特別観覧席」が販売されています。詳細は南砺の体験・ツアーページ「南砺でナニスル?」をご確認ください。 https://www.tabi-nanto.jp/archives/16772

アクセス方法

城端曳山祭の会場は城端地区全域です。アクセス方法は以下の通りです。

  • 車:東海北陸自動車道福光ICから約3分
  • 電車:JR城端線城端駅から徒歩約10分

町内中心部への車の乗り入れはできません。特設駐車場をご利用ください。誘導員が配置されていますので、案内に従ってください。

駐車場情報

  • 西新田(善徳寺西側):約80台(善徳寺まで徒歩約3分)
  • 城端市民センター:約200台(善徳寺まで徒歩約5分)
  • 城端グランド(城端小学校):約450台(善徳寺まで徒歩約5分)
  • なんと農協城端支店:約50台(善徳寺まで徒歩約10分)
  • 美山荘:約50台(善徳寺まで徒歩約10分)
  • 城南スタジアム:約150台(善徳寺まで徒歩約15分、大型バス可)

全ての駐車場は無料です。

その他の情報

城端曳山祭は、5月という時期柄、天候に左右される可能性があります。雨天の場合は、少雨時はビニールシートを曳山にかけ巡行、荒天時は中止となります。最新の情報は日本気象協会tenki.jp(南砺市)をご確認ください。また、町内中心部では交通規制が行われますので、公共交通機関の利用または特設駐車場の利用をお勧めします。歩きやすい靴で参加し、熱中症対策として水分補給をこまめに行うことをお勧めします。

公式情報

旅々なんと|南砺市の観光情報サイト:https://www.tabi-nanto.jp/