2025年 三崎稲荷神社例大祭:神田の街を彩る、2年に一度の賑わい!
イベントの概要
東京都千代田区神田三崎町にある三崎稲荷神社では、2年に一度、盛大な例大祭が開催されます。2025年度の例大祭は、鎌倉時代から続く歴史と伝統を肌で感じられる、見逃せないイベントです。5月4日(土)から9日(木)までの6日間、神田三崎町、西神田、神田神保町周辺は、お囃子や神輿渡御の賑やかな音色で満たされます。
例大祭のハイライトは、5月9日(木)の大祭式。それ以外にも、5月4日(土)には氏子町会神輿の連合宮入、5月5日(日)には可愛らしい稚児行列や氏子町会連合町内巡行、宮神輿の氏子中御巡幸など、多彩な催しが予定されています。 神田の街を練り歩く神輿や、伝統的な衣装を身にまとった人々の姿は、まさに圧巻の一言。地域住民だけでなく、多くの観光客も魅了する、活気あふれる祭典です。
三崎稲荷神社は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)をはじめ、素戔嗚神(すさのおのかみ)、大市姫神(おおいちひめのかみ)、大物主神(おおものぬしのかみ)を祀る由緒ある神社。鎌倉時代の建久年間(1190~1199)以前の創建と伝えられ、戦国時代には北条氏も尊崇したと言われています。徳川家康、家光、大隈重信、南極探検隊など、多くの著名人も参拝した歴史を持ち、「清めの稲荷」として、また旅行安全祈願の神社としても知られています。金刀比羅神社を合祀していることから「三崎神社」と呼ばれることも多く、例大祭は「三崎神社例大祭」と呼ばれています。
例大祭期間中には、5月1日(金)から限定御朱印の授与も開始されます。(無くなり次第終了)。神田神保町駅から徒歩3分というアクセス抜群の立地も魅力です。 2025年のゴールデンウィークは、歴史と伝統、そして活気に満ちた三崎稲荷神社例大祭で、忘れられない思い出を作りませんか?
基本情報
- 開催日:2025年5月4日(土)~5月9日(木)
- 開催時間:各イベントによって異なります。(詳細は神社への問い合わせ、または神社の公式ウェブサイトをご確認ください)
- 住所・開催場所:三崎稲荷神社周辺(東京都千代田区神田三崎町・西神田・神田神保町)
- アクセス:JR中央線・都営三田線 水道橋駅より徒歩約2分
- 主なイベントスケジュール:
- 5月4日(土):氏子町会連合宮入
- 5月5日(日):稚児行列、氏子町会連合町内巡行、宮神輿氏子中御巡幸
- 5月9日(木):大祭式
- 限定御朱印授与開始日:2025年5月1日(金) (無くなり次第終了)
主なイベント
三崎稲荷神社例大祭は、神輿渡御や稚児行列など、伝統的な神事や催し物が盛りだくさん。2年に一度の開催ということもあり、神田の街全体が活気に満ち溢れます。 神田三崎町、西神田、神田神保町周辺の氏子町会も一体となり、地域住民と一体となって行われる祭りは、まさに地域を繋ぐ一大イベントです。 神輿の渡御や賑やかなお囃子の音色は、古き良き日本の祭りの雰囲気を存分に味わわせてくれます。
氏子町会連合宮入
例大祭の幕開けを飾るイベント。神田三崎町周辺の氏子町会から9基もの町神輿が勢ぞろいし、神社へと集結します。各町会の神輿が境内へと入っていく様子は、圧巻の光景。神輿の担ぎ手たちの力強い掛け声と、お囃子の音色が一体となり、神聖で力強い雰囲気を醸し出します。 神輿の装飾や担ぎ手の衣装にも注目です。それぞれの町会の個性あふれる神輿と、伝統的な衣装をまとった担ぎ手たちの姿は、見ている者を魅了します。
- 内容:9基の町神輿が神社へ集結する様子を見学できます。
- 見どころ:各町会の個性あふれる神輿と担ぎ手の衣装、力強い掛け声と賑やかなお囃子。
稚児行列・氏子町会連合町内巡行・宮神輿氏子中御巡幸
例大祭二日目の見どころ。可愛らしい稚児たちが行列をなし、神田の街を練り歩きます。 稚児たちの純粋な姿は、祭りの雰囲気をさらに優しく、神聖なものにします。 また、氏子町会が一同に町内を巡行する様子も必見。地域住民の結束と、伝統を守り続ける姿を感じ取ることができます。 そして、神社の宮神輿が氏子地域を巡行する様子は、まさに祭りのクライマックスと言えるでしょう。 神輿の威容と、それを担ぐ人々の熱意は、見ている者に感動を与えます。
- 内容:稚児行列、町内巡行、宮神輿の渡御。
- 見どころ:可愛らしい稚児たちの行列、地域住民の結束、力強く威容を誇る宮神輿。
大祭式
例大祭の最終日に行われる、最も重要な儀式。神職による厳かな神事が執り行われ、一年間の五穀豊穣や地域安全などを祈願します。 神聖な雰囲気の中、伝統的な神事を見学することで、日本の文化や歴史に触れることができます。 大祭式は、例大祭の全てのイベントの集大成であり、参加者全員が一体となって、神様への感謝と祈りを捧げる時間となります。
- 内容:神職による厳かな神事。
- 見どころ:伝統的な神事の厳粛な雰囲気、一年間の感謝と祈りを捧げる時間。
アクセス方法
三崎稲荷神社例大祭は、東京都千代田区神田三崎町周辺で開催されます。アクセスは非常に便利です。
- 電車をご利用の場合:JR中央線・都営三田線 水道橋駅より徒歩約2分
駐車場情報
例大祭期間中の駐車場情報は、神社への直接の問い合わせが必要です。近隣のコインパーキングなどを利用する場合は、事前に空き状況を確認することをお勧めします。
その他の情報
例大祭は、神聖な儀式と賑やかなお祭りイベントが融合した、伝統的な日本の祭りです。快適にイベントを楽しむために、下記の点にご注意ください。
- 服装:動きやすい服装がおすすめです。神輿渡御など、歩く機会が多いので、ヒールのある靴などは避けた方が良いでしょう。
- 持ち物:水分補給のための飲み物、日焼け止め、帽子などがあると便利です。混雑が予想されるため、貴重品はしっかりと管理してください。
- 天候:天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、雨具をご持参ください。