いわき大國魂神社例祭2025:大黒様と大和舞の競演!
イベントの概要
福島県いわき市にある大國魂神社では、2025年も例大祭が盛大に開催されます。 主祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)こと大黒様を祀るこの神社は、五穀豊穣・商売繁盛・縁結びのご利益で知られています。例大祭は毎年5月3日~4日に行われ、神楽殿ではいわき市の無形民俗文化財に指定されている大和舞と稚児舞が奉納されます。大和舞は出雲流神楽の流れをくみ、記紀に伝わる神話をはやし方の音に合わせて踊る、古くから伝わる伝統芸能です。 三番叟、三本剣、猿田彦の舞など、様々な演目が奉納され、舞が終わるごとに縁起物の白扇や紅白餅がまかれます。 賑やかな屋台も出店し、地域住民と観光客が一体となって祝祭ムードを盛り上げます。 古き良き伝統と現代の活気が融合した、いわきならではの春の祭典をぜひご体感ください。
基本情報
- 開催日: 2025年5月3日(土)~4日(日)
- 開催時間: 大和舞・稚児舞奉納時間 詳細時間未定(例年10時~12時頃)
- 住所・開催場所: 〒970-0105 福島県いわき市平菅波宮前54 大國魂神社
- 電話番号: 0246-34-0092
- 駐車場: あり(大型駐車場あり)
- 料金: 無料
主なイベント
大國魂神社例大祭のハイライトは、なんといってもいわき市の無形民俗文化財に指定されている大和舞と稚児舞の奉納です。 古くから伝わる神楽の伝統を受け継ぎ、神々しくも優雅な舞は、見る者の心を深く魅了します。 大黒様を祀る神社の例大祭にふさわしい、神聖で厳かな雰囲気の中、奏でられるはやし方と舞の調和は、まさに圧巻の一言。 さらに、例大祭期間中は境内が賑やかな屋台で埋め尽くされ、地元の美味しい食べ物を堪能しながら、祭りの活気あふれる雰囲気を満喫できます。 伝統と現代が融合した、忘れられない一日となるでしょう。
大和舞奉納
大國魂神社例大祭で奉納される大和舞は、出雲流神楽の流れをくむ伝統芸能です。 記紀に伝わる神話を題材とした演目は、古来より受け継がれてきた神聖な舞であり、その歴史は江戸時代の亨保年間(1716~1736)まで遡ります。 三番叟、三本剣、猿田彦の舞、恵比寿舞、大黒舞、天之岩戸の舞、天宇豆女など、様々な演目が奉納され、それぞれの舞には深い意味と物語が込められています。 舞が終わるごとに、縁起物の白扇や紅白餅が参拝者に配られるのも、この祭りの大きな魅力の一つです。 神楽殿に響き渡るはやし方と、舞手たちの息の合った動きは、見る者を神聖な世界へと誘います。
- 内容:出雲流神楽の流れをくむ伝統的な神楽舞の奉納
- 特徴:記紀神話に基づいた演目、舞の後に縁起物の授与あり
- 見どころ:神楽殿での荘厳な雰囲気、はやし方と舞の調和
稚児舞奉納
大和舞と共に奉納される稚児舞は、幼い子どもたちが神前に奉納する舞です。 その可愛らしさと純粋な姿は、大和舞とはまた違った魅力を放ち、祭りの雰囲気をさらに華やかに彩ります。 大和舞とは異なる、軽やかで愛らしい舞は、見ている人の心を癒やし、清々しい気持ちにさせてくれます。 未来を担う子どもたちの神への奉納は、未来への希望と平和を祈念する象徴でもあります。
- 内容:幼い子どもたちによる神楽舞の奉納
- 特徴:大和舞とは異なる、可愛らしい舞
- 見どころ:子どもたちの純粋な姿、未来への希望を感じさせる舞
屋台出店
例大祭期間中は、神社境内に多くの屋台が出店します。 地元の特産品や美味しい食べ物が勢ぞろいし、祭りの賑やかさをさらに盛り上げます。 いわきならではの郷土料理や、定番の屋台グルメなど、様々なメニューが楽しめます。 家族連れや友人同士で、美味しい食べ物を楽しみながら、祭りの雰囲気を満喫できるでしょう。
- 内容:様々な屋台の出店
- 特徴:地元の特産品や食べ物が楽しめる
- 見どころ:賑やかな屋台村、祭りの活気
価格・チケット情報
大國魂神社例大祭への参加は無料です。チケットの購入は必要ありません。
アクセス方法
大國魂神社へのアクセスは、車、公共交通機関いずれも可能です。
車でお越しの場合は、常磐自動車道いわき中央インターチェンジ、またはいわき四倉インターチェンジから約10分です。
公共交通機関をご利用の場合は、JR常磐線いわき駅からタクシーで約10分です。 バスでのアクセスは、路線バスの便数が少ないため、タクシーのご利用をおすすめします。
- 車:常磐自動車道いわき中央IC、いわき四倉ICから約10分
- 公共交通機関:JR常磐線いわき駅からタクシーで約10分
駐車場情報
- 大國魂神社には無料駐車場があります。大型車も駐車可能です。
その他の情報
例大祭は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。 歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 また、水分補給のため、飲み物を持参することをお勧めします。日差しが強い場合は、帽子や日傘などもご用意ください。