スポンサーリンク

伊賀上野で鬼が暴れる?!2025上野天神祭

08月

伊賀上野で鬼が暴れる?!2025上野天神祭

スポンサーリンク

イベントの概要

400年以上の歴史を誇る伊賀上野の秋祭り、上野天神祭。2025年も、百数十体の鬼行列と絢爛豪華な9基のだんじりが伊賀上野の城下町を練り歩きます!ユネスコ無形文化遺産にも登録されたこの祭りは、迫力満点の鬼の舞い、勇壮なだんじりの曳行、そして独特の祇園囃子と、見どころ満載。宵々山、足揃えの儀、そしてクライマックスの神幸祭と、3日間に渡り繰り広げられる祭りの熱気に酔いしれましょう。 2024年は10月18日(金)~20日(日)に開催され、毎年10月25日までの直近の日曜日とその前日、前々日が祭りの日程となります。 神輿行列を先頭に、鬼行列、そして9基のだんじりが城下町を練り歩く神幸祭は圧巻! 鬼行列では、勇ましい鬼や愛嬌のあるひょろつき鬼など、様々な鬼たちが登場し、子供たちを泣かせたりもする、伝統的な姿を見せてくれます。 だんじりには、江戸時代の文化を反映した豪華な幕が飾られ、独特のお囃子が響き渡ります。 だんじりの方向転換には、下部にある方向万力を使うなど、見どころも満載です。 伊賀上野の街全体が祭り一色となり、伝統と活気に満ちた忘れられない体験があなたを待っています! 公式サイトで詳細なスケジュールや巡行ルートなどを確認し、伊賀上野の秋を満喫しましょう!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年10月18日(金)~10月20日(日) ※毎年10月25日までの直近の日曜日、その前日と前々日
  • 開催時間:
    • 宵々山(10月18日):午前10時30分頃~(だんじり会館からの曳き出し) 、夕方~(提灯点灯、展示)、午後9時頃~(だんじり楼車蔵への収納)
    • 足揃えの儀・宵山(10月19日):午前10時~(だんじり蔵からの曳き出し、展示)、午後1時~4時頃(だんじり昼の巡行)、午後2時~4時(鬼行列)、午後6時~(提灯点灯、宵山巡行)、午後9時頃~(だんじり楼車蔵への収納)
    • 神幸祭(10月20日):午前7時30分~(楼車・鬼行列、車坂町への集結)、午前8時30分~(神輿行列出発)、午前9時10分~(鬼行列・楼車行列出発)、午前10時45分~(本部前籤改め)、午前11時40分~(午前の部終了)、午後1時30分~(午後の部出発)、午後4時~(徳居町にて鬼行列・だんじり一部解散)、午後4時30分~(上野市駅踏切横断)、午後5時30分~(だんじり会館搬入)
    • ※上記は2024年の予定であり、2025年は変更の可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 住所・開催場所:上野天神宮、伊賀市街地、三之町筋等(伊賀市)
  • 電話番号:0595-21-0527(上野天神祭地域振興実行委員会(上野商工会議所内))
  • 公式URL:https://www.iga-guide.com/recommend/event/october/ueno-tenjinmatsuri. (または、公式ホームページのURL)
  • 利用料金:無料
  • アクセス:
    • 公共交通機関:伊賀鉄道上野市駅下車すぐ
    • 車:名阪国道上野ICまたは中瀬ICから5分
    • 駐車場:上野市駅周辺に有料駐車場数ヶ所あり(約500台)※17時以降市営駐車場は無料
  • トイレ:あり
  • 備考:周辺道路(銀座通り・本町通り)は交通規制があります。迂回にご協力お願いします。

主なイベント

上野天神祭は、宵々山、足揃えの儀・宵山、そして神幸祭の3日間を通して、伊賀上野の街を熱狂の渦に巻き込む一大イベントです。400年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、ユネスコ無形文化遺産にも登録されたこの祭りは、迫力ある鬼行列と絢爛豪華なだんじりの曳行が最大の見どころ。 それぞれのイベントが独特の雰囲気と魅力を持ち、伊賀上野の秋を象徴する素晴らしい体験を提供します。

宵々山

祭りの幕開けを告げる宵々山。だんじり会館から曳き出された3基のだんじりは、それぞれの町へと戻り、町角に展示されます。各町では、だんじりの準備(組立・飾付)が行われ、各町のだんじり蔵などで祭礼用品や用具の展示も行われます。夕方には、だんじりに飾られた提灯に灯がともされ、囃子方の演奏と共に、幻想的な雰囲気に包まれます。各町独自のイベントも開催され、お祭り気分が盛り上がります。

  • だんじり会館からの3基のだんじりの曳き出し
  • 各町でのだんじりの準備と展示
  • 提灯点灯と囃子方の演奏
  • 各町独自の宵々山イベント

足揃えの儀・宵山

祭りの本番を前に、鬼行列とだんじりの巡行の練習を行う「足揃えの儀」が行われます。 高さ5メートルにも及ぶ大御幣を先頭に、迫力満点の鬼行列が三之町筋を練り歩きます。 鬼たちは様々な表情を見せ、中には子供を泣かせるひょろつき鬼も! 午後からは、だんじりが町内を巡行。 夕方には、提灯を灯しただんじりが町を練り歩き、幻想的な宵山が繰り広げられます。 日中と夜、異なる魅力を楽しめる一日です。

  • 大御幣を先頭とした鬼行列の練行(三之町筋)
  • 様々な種類の鬼が登場
  • だんじりの町内巡行
  • 提灯を灯しただんじりの宵山巡行

神幸祭(本祭り)

祭りのクライマックス、神幸祭。上野天神宮の神輿行列を先頭に、鬼行列、そして9基のだんじりが城下町を巡行します。 400年以上の歴史を持つこの行列は、圧巻のスケール。 だんじりの方向転換や、鬼たちの堂々とした姿、そして独特のお囃子は、見る者を魅了します。 一日を通して伊賀上野の街を巡行する行列は、歴史と伝統を感じさせる、忘れられない体験となるでしょう。

  • 上野天神宮の神輿行列
  • 迫力満点の鬼行列
  • 絢爛豪華な9基のだんじりの曳行
  • 独特のお囃子とだんじりの方向転換
  • 一日かけて伊賀上野の城下町を巡行

価格・チケット情報

上野天神祭は入場無料です。

アクセス方法

伊賀上野へのアクセスは、公共交通機関と自家用車の両方で可能です。電車をご利用の場合は、伊賀鉄道上野市駅が最寄り駅で、駅から徒歩約5分です。近鉄大阪線伊賀神戸駅、JR関西本線伊賀上野駅からも伊賀鉄道に乗り換えることができます。 お車でお越しの際は、名阪国道「中瀬IC」または「上野IC」から約5分です。ただし、祭礼期間中は交通規制が行われますので、ご注意ください。公共交通機関のご利用を推奨します。

  • 電車:伊賀鉄道上野市駅下車後、徒歩約5分
  • 車:名阪国道上野ICまたは中瀬ICから約5分(交通規制にご注意ください)

駐車場情報

上野市駅周辺に有料駐車場が数ヶ所あり(約500台)。17時以降は市営駐車場が無料となります。ただし、台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

  • 上野市駅周辺:有料駐車場(約500台)
  • 市営駐車場:17時以降無料

その他の情報

上野天神祭は、屋外で開催されるイベントです。天候に左右される可能性がありますので、雨天の場合でも対応できる服装でお越しください。また、歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 周辺道路は交通規制が行われますので、時間に余裕を持って行動してください。 飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。

公式情報

上野天神祭の公式ホームページ、または伊賀市観光協会のホームページなどで詳細な情報をご確認ください。