スポンサーリンク

石巻の羽黒山鳥屋神社で獅子舞!2025年春の例祭

09月

石巻の羽黒山鳥屋神社で獅子舞!2025年春の例祭

スポンサーリンク

イベントの概要

宮城県石巻市羽黒町にある羽黒山鳥屋神社では、2025年5月4日(日)に春季例祭が開催されます。例祭では、午前10時から神事が執り行われ、その後、午前11時から午後2時まで神賑行事として、百本富くじ(抽選券300枚配布、1人1枚)、お菓子すくい(中学生以下1回無料)、そして雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連による獅子舞の披露が行われます。 獅子舞は富くじ抽選の合間に1~2回披露予定です。 神賑行事は、来場者が多い場合は人数を区切って入替え制で行われる餅まきで締めくくられます。境内では飲食店の出店もあり、飲食・持ち帰り可能です(ただし、境内にゴミ箱はありません)。 雨天決行ですが、警報クラスの場合は中止となります。 駐車場は台数に限りがあるため、町中の駐車場を利用して徒歩での参拝が推奨されています。

神社へのアクセスは、宮城県石巻市羽黒町1丁目7−1です。 公式SNS(Facebook、X)も確認できますので、最新情報をご確認ください。 雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連の力強い獅子舞と、地域全体で盛り上げる春の例祭をぜひお楽しみください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月4日(日)
  • 開催時間:
    • 祭典:10:00
    • 神賑行事:11:00~14:00
    • 百本富くじ(抽選会):11:00~(10:00より抽選券配布)
    • お菓子すくい:11:00~(中学生以下1回無料、2回目以降は高校生以上・大人は能登半島地震被災神社支援募金協力者対象)
    • 獅子舞披露:富くじ抽選の合間
    • 餅まき:神賑行事の最後(来場者が多い場合は人数を区切り入替え制)
  • 住所・開催場所:羽黒山 鳥屋神社 境内 宮城県石巻市羽黒町1丁目7−1
  • 駐車場:台数に限りがあります(町中の駐車場に停めて徒歩で参拝を推奨)
  • 雨天時の対応:雨天決行(警報クラスの場合は中止)

主なイベント

羽黒山鳥屋神社春季例祭のハイライトは、15年ぶりに復活した神賑行事です。 神事の後、境内では様々な催し物が開催され、地域住民と参拝者が一体となって春の訪れを祝います。 特に、雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連による獅子舞の披露は必見です。 伝統芸能と、地域を繋ぐ賑やかなお祭りをぜひお楽しみください。

神事

午前10時より、厳かに神事が執り行われます。 一年の安寧と五穀豊穣を祈念する神聖な儀式です。 神職による神事の様子は、神道の伝統と格式を感じさせる、見応えのあるものです。

百本富くじ(抽選会)

神賑行事の一環として、10:00より抽選券が配布され、11:00より抽選が行われる百本富くじが開催されます。 抽選券は300枚限定で、1人1枚の配布となります。 景品は100本用意されており、当選確率も高く、参加者にとって嬉しいイベントです。

お菓子すくい

小さなお子さんにも楽しんでいただけるお菓子すくいが行われます。中学生以下は1回無料で参加でき、2回目以降、または高校生以上・大人は能登半島地震被災神社支援募金にご協力いただいた方が対象となります。 子供たちの笑顔と活気に満ちた、楽しいイベントです。

雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連 獅子舞披露

富くじ抽選の合間を縫って、雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連による迫力満点の獅子舞が披露されます。 伝統的な獅子舞の勇壮な舞は、例祭の雰囲気をさらに盛り上げます。 1~2回程度の披露を予定しています。

  • 内容:雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連による獅子舞の演舞
  • 特徴:伝統的な獅子舞の技と、力強い演奏が見どころです。

餅まき

神賑行事を締めくくるのは、盛大な餅まきです。 来場者が多い場合は、人数を区切って入替え制で実施されます。 多くの参加者で賑わい、春の訪れを祝う高揚感に包まれる、フィナーレを飾るイベントです。

飲食店出店

境内では飲食店の出店があり、様々な食べ物を楽しむことができます。 境内での飲食、持ち帰りも可能です(ただし、境内にゴミ箱はありませんのでご注意ください)。

アクセス方法

羽黒山鳥屋神社は、宮城県石巻市羽黒町1丁目7−1にあります。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りのバス停から徒歩でお越しいただくことになります。 お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。神社の境内には駐車場が限られていますので、町中の駐車場をご利用の上、徒歩で参拝されることをお勧めします。

駐車場情報

  • 神社境内:台数に限りがあります。
  • 町中の駐車場:境内へのアクセスは徒歩となります。

その他の情報

当日は動きやすい服装でお越しください。 飲み物や軽食など、必要なものはお持ちください。 ゴミ箱は境内には設置されておりませんので、各自でお持ち帰りください。 雨天決行ですが、警報クラスの悪天候の場合は中止となりますので、事前に公式SNS等で最新情報をご確認ください。