スポンサーリンク

瀬戸の陶磁器が輝く!窯神神社例祭&第94回せともの祭2025

09月

瀬戸の陶磁器が輝く!窯神神社例祭&第94回せともの祭2025

スポンサーリンク

イベントの概要

愛知県瀬戸市にある窯神神社では、毎年恒例の例祭が開催されます。2025年は、第94回せともの祭と同時開催! 磁祖・加藤民吉翁の遺徳をたたえるこの祭りは、昭和7年より続く瀬戸の伝統行事です。例祭では、豊栄舞の奉納や神事が執り行われ、神聖な雰囲気に包まれます。そして、せともの祭りの目玉といえば、瀬戸川沿いに約200軒もの店が軒を連ねる「せともの大廉売市」! 普段使いの器から芸術作品まで、多種多様な瀬戸焼が驚きの価格で販売されます。 子供も大人も楽しめるスタンプラリーや、瀬戸焼そばなどのご当地グルメ、陶器の絵付け体験など、盛りだくさんのイベントが2日間を通して開催されます。 さらに、初日の夜には約1000発の花火が夜空を彩り、幻想的なひとときを演出します。 全国から多くの観光客が訪れる、瀬戸の秋を代表する一大イベントです。 2025年も、瀬戸の伝統と魅力が凝縮された、忘れられない体験があなたを待っています!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年9月13日(土)・14日(日)
  • 開催時間:
    • せともの大廉売市:9月13日(土) 午前9時~午後6時、9月14日(日) 午前9時~午後5時30分
    • 窯神神社祭典:9月13日(土) 午前10時30分~11時30分
    • 豊栄舞奉納:9月13日(土) 午前10時15分~10時30分
    • 花火:9月13日(土) 午後6時25分~6時45分(荒天の場合は9月14日(日) 午後6時5分~6時25分)
  • 住所・開催場所等:
    • せともの大廉売市:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円(瀬戸川両岸、窯神通、パルティせと駅前広場、瀬戸蔵屋外広場など)
    • 窯神神社:〒489-0048 愛知県瀬戸市窯神町112

主なイベント

第94回せともの祭は、窯神神社例祭と一体となり、瀬戸の伝統と魅力を存分に味わえる2日間です。せともの大廉売市を筆頭に、多彩なイベントが開催され、老若男女問わず楽しめる内容となっています。 瀬戸の街全体が活気に満ち溢れ、忘れられない思い出を創出できるでしょう。

せともの大廉売市

せともの祭りのメインイベント!瀬戸川沿いを中心に約200軒もの店舗が軒を連ね、瀬戸焼の器が通常の価格よりも大幅に安く販売されます。 普段使いの食器から、こだわりの一点物、そして可愛らしいノベルティグッズまで、あらゆる瀬戸焼が勢揃い。 掘り出し物を見つけるチャンスです! 今回は、廉売市のマップを使ったスタンプラリーも開催。1店舗1000円以上の買い物でスタンプ1個、3個集めるとエコバッグがプレゼントされます。(瀬戸陶磁器卸商業協同組合本部にて)また、各日限定500個の塩あめも配布されます。(同本部・総合案内所にて) 家族連れで賑わい、活気に満ちた会場は、まさに瀬戸の熱気を肌で感じられるでしょう。

  • 内容:瀬戸焼の廉売市、スタンプラリー、塩あめ配布
  • 開催日時:9月13日(土) 午前9時~午後6時、9月14日(日) 午前9時~午後5時30分
  • 場所:瀬戸川両岸、窯神通、パルティせと駅前広場、瀬戸蔵屋外広場

せともん“ど”セレクション マーケット

パルティせと5階アリーナで開催される、厳選された瀬戸の焼き物を取り扱うマーケットです。 「せともん“ど”セレクション」の商品を中心に、普段はなかなか出会えないようなこだわりの瀬戸焼を販売します。 より洗練された瀬戸焼を探している方におすすめです。 ゆっくりと商品を吟味し、お気に入りの一品を見つけてください。

  • 内容:厳選された瀬戸焼の販売
  • 開催日時:9月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後3時
  • 場所:パルティせと 5階アリーナ

窯神神社祭典

せともの祭りの原点ともいえる、窯神神社の祭典。 磁祖・加藤民吉翁を祀る窯神神社では、神事が執り行われ、厳粛な雰囲気の中、瀬戸の繁栄と安全を祈願します。 伝統的な神事を見学することで、瀬戸の歴史と文化を深く理解することができます。 祭典後には、豊栄舞(とよさかまい)の奉納も行われます。

  • 内容:神事、豊栄舞奉納
  • 開催日時:9月13日(土) 午前10時30分~11時30分
  • 場所:窯神神社

花火

せともの祭りのクライマックスを飾る、約1000発の花火! 瀬戸の夜空を鮮やかに彩る花火は、圧巻の美しさです。 秋の夜空に広がる華麗な花火は、一日中楽しんだせともの祭りの余韻をさらに深めてくれるでしょう。 (荒天の場合は翌日に延期)

  • 内容:約1000発の花火打ち上げ
  • 開催日時:9月13日(土) 午後6時25分~6時45分(荒天の場合は9月14日(日) 午後6時5分~6時25分)
  • 場所:開催場所の情報は提供されていません。

アクセス方法

せともの祭りは、名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺および瀬戸市内一円で開催されます。会場は広く、複数のエリアに分散しているため、アクセス方法は目的のイベント会場によって異なります。公共交通機関の利用が推奨されています。

  • 電車:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」下車後、徒歩で各会場へアクセスできます。駅周辺には主要なイベント会場が多く集まっています。
  • 車:会場周辺は大変混雑し、駐車場も限られています。公共交通機関の利用を強く推奨します。

駐車場情報

せともの祭りの会場周辺には駐車場が限られています。公共交通機関の利用を強く推奨しますが、どうしても車を利用する場合は、事前に駐車場の情報を調べておくことをお勧めします。混雑が予想されるため、早めの到着を心がけましょう。

  • 会場周辺の駐車場は台数に限りがあるため、満車になる可能性が高いです。
  • 近隣の有料駐車場を利用する必要があるかもしれません。
  • 公共交通機関を利用することで、駐車場探しに時間を費やすことなく、イベントを満喫できます。

その他の情報

せともの祭りは、9月開催のため、天候に注意が必要です。当日は、歩きやすい靴を履いて参加しましょう。また、日差しが強い場合もあるので、帽子や日焼け止めクリームなども持参することをお勧めします。 せともの大廉売市では、多くの陶器を扱うため、買い物袋を持参すると便利です。水分補給も忘れずに行い、楽しい一日を過ごしましょう。