スポンサーリンク

2025年!世界一の四尺玉が炸裂!片貝まつり

09月

2025年!世界一の四尺玉が炸裂!片貝まつり

スポンサーリンク

イベントの概要

新潟県小千谷市片貝町で開催される「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」は、400年以上の歴史を誇る伝統の祭りです。その最大の見どころは、ギネスにも認定された世界最大級の四尺玉花火!直径800メートルにも及ぶ大輪が夜空を彩り、圧巻の光景は見る者を圧倒します。2日間で約1万5千発もの花火が打ち上げられ、尺玉中心のダイナミックなプログラムは、他に類を見ないスケールを誇ります。 花火の打ち上げ場所の後ろには小高い山があり、その山が屏風のように音を反射させるため、花火の破裂音はさらに迫力満点。耳をつんざくような轟音と、夜空を埋め尽くす華麗な花火の競演は、まさに圧巻の一言です。 さらに、花火の打ち上げだけでなく、「筒引き」や「玉送り」といった、花火にまつわる伝統行事も見どころ。町中が花火一色となり、老若男女問わず、熱気に包まれた祭りを体験できます。令和7年(2025年)は9月12日(金)と13日(土)の2日間開催。 有料の桟敷席も用意されていますので、より快適に、迫力ある花火を鑑賞したい方はぜひご予約ください。 忘れられない夏の思い出を、片貝まつりで作りませんか?

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年9月12日(金)、9月13日(土)
  • 開催時間: 19:30~22:20
  • 住所・開催場所: 新潟県小千谷市片貝町 片貝町浅原神社裏手
  • 打ち上げ数: 約15,000発(2日間合計)
  • アクセス:
    • 電車:JR小千谷駅から片貝経由長岡行バスで約20分、ニ之町下車徒歩10分、JR長岡駅から片貝経由小千谷行バスで約30分、五ノ町下車徒歩10分
    • 車:関越道小千谷ICから約10分、関越道長岡ICから約20分
  • 有料席: あり
    • 2日間共通券 1マス(定員8人): 33,000円
    • 1日券 1マス(定員8人): 22,000円
    • カメラ席(1人): 5,500円
    • 当日券(1人): 5,500円 (9:00から浅原神社にて先着順販売)
    • 申込先: 電話0258-84-3900 またはFAX0258-84-3902 または郵送(新潟県小千谷市片貝町6532-5) 詳細は公式サイト参照
  • 荒天時の対応: 雨天決行。台風等の荒天により風速10m以上で警戒発令等の場合は、翌日以降に順延。順延の場合も花火打ち上げ日の順番は変わらず。
  • 問い合わせ先: 片貝町煙火協会 0258-84-3900

主なイベント

片貝まつりは、世界最大級の四尺玉花火の打ち上げがメインイベントですが、それ以外にも多くの魅力的な催し物が用意されています。 古くから伝わる伝統行事と、現代の花火技術が融合した、他に類を見ない独特の祭りです。 夜空を彩る花火の迫力だけでなく、地域住民の熱意と伝統文化に触れられる、心に残る体験となるでしょう。

奉納煙火

片貝まつりの花火は、浅原神社への奉納花火です。個人や企業が様々な願いを込めて花火を奉納します。 子供の誕生祝いや結婚祝、家内安全、健康祈願、社業発展、物故者追善供養など、それぞれの想いが込められた花火が、夜空に華麗に開花します。 花火が打ち上げられる際には、それぞれの奉納者からのメッセージがアナウンスされるため、花火を見るだけでなく、その背景にある人々の想いに触れることができます。 特に、同級会などで打ち上げられる大規模なスターマインは圧巻で、感動的な瞬間を味わえます。 尺玉を中心としたプログラムは、連発や段打ちなど、ダイナミックな演出が満載。 そして、クライマックスは世界最大級の四尺玉!その迫力は、言葉では言い表せないほどの感動を与えてくれます。

  • 内容:浅原神社への奉納花火。個人・企業からの様々な願いを込めた花火の打ち上げ。
  • 特徴:奉納者からのメッセージがアナウンスされる。尺玉中心のダイナミックな演出。世界最大級の四尺玉の打ち上げ。

筒引き

花火打ち上げの成功と無事を祈願する伝統行事です。 当日は、花火玉を運ぶための木製の筒を、多くの若者たちが担いで町内を練り歩きます。 この「筒引き」は、まつりの重要な儀式であり、地域住民の強い一体感を象徴する光景です。 力強い掛け声と、勇壮な行列は、まつりの雰囲気を盛り上げる重要な要素となっています。 古式ゆかしい伝統行事を目の当たりにすることで、片貝まつりの歴史と文化の深さを実感できるでしょう。

  • 内容:花火玉の筒を担いで町内を練り歩く伝統行事。
  • 特徴:花火打ち上げの成功と無事を祈願する儀式。地域住民の一体感を感じられる。

玉送り

浅原神社へ花火の玉を奉納する伝統行事です。 各町内から多くの山車が参加し、「しゃぎり」と呼ばれる囃子に合わせて町内を練り歩きます。 子供から大人まで、地域住民が一体となって参加するこの行事は、まつりの活気と賑やかさを象徴しています。 華やかな山車と、力強い囃子の音色は、まつりの雰囲気をさらに高め、見る者を魅了します。 伝統的な衣装や装飾も見どころの一つです。

  • 内容:花火の玉を浅原神社へ奉納する山車行列。
  • 特徴:「しゃぎり」と呼ばれる囃子に合わせて練り歩く。地域住民の活気と一体感を象徴する行事。

昼花火(2日目)

2日目の午後1時~2時の間、昼間にスターマインや連発花火が打ち上げられます。 真昼の太陽の下で打ち上げられる花火は、夜の花火とはまた違った趣があり、幻想的な光景を演出します。 昼間の明るい時間帯に打ち上げられる花火は、夜とは異なる美しさがあり、特別な体験となるでしょう。

  • 内容:2日目午後1時~2時の間に打ち上げられる昼花火。
  • 特徴:夜の花火とは異なる幻想的な美しさ。特別な体験を提供する。

価格・チケット情報

片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火の観覧には、有料の桟敷席と無料の自由観覧席があります。桟敷席は、より快適に花火を鑑賞できる特等席です。 チケットは、片貝町煙火協会を通じて購入できます。

  • 桟敷席:
    • 2日間共通券 1マス(定員8人): 33,000円
    • 1日券 1マス(定員8人): 22,000円
    • カメラ席(1人): 5,500円
  • 当日券(1人): 5,500円 (9:00から浅原神社にて先着順販売)
  • 申込方法:電話0258-84-3900、FAX0258-84-3902、郵送(新潟県小千谷市片貝町6532-5) 、詳細は公式サイトをご確認ください。

アクセス方法

片貝まつりの会場へは、電車と車、どちらでもアクセス可能です。公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅からバスを利用するのが便利です。お車でお越しの際は、事前に駐車場の状況をご確認ください。

  • 電車:
    • JR小千谷駅から片貝経由長岡行バスで約20分、ニ之町下車徒歩10分
    • JR長岡駅から片貝経由小千谷行バスで約30分、五ノ町下車徒歩10分
  • 車:
    • 関越道小千谷ICから約10分
    • 関越道長岡ICから約20分

駐車場情報

  • 普通車:臨時駐車場あり
  • 大型車:あり(片貝町煙火協会で予約取りまとめ)

その他の情報

片貝まつりは、9月開催のため、夜間は冷える可能性があります。暖かい服装でお越しください。また、長時間立ち見となる可能性がありますので、歩きやすい靴を履くことをお勧めします。 飲み物や軽食など、必要なものは各自でご用意ください。 雨天決行ですが、荒天の場合は順延となる可能性がありますので、事前に公式サイトで最新情報をご確認ください。