鈴鹿の神戸宗社で2025年例大祭!古き良き伝統と令和の息吹
イベントの概要
三重県鈴鹿市にある神戸宗社では、2025年も例大祭が盛大に開催されます! 古くから伝わる神事の数々と、令和の大改築で生まれ変わった社殿の荘厳な姿が織りなす、忘れられない一日となるでしょう。2025年10月18日~20日、3日間にわたって行われる例大祭では、神様への感謝と敬意を表す様々な神事が執り行われます。地域住民一同が参加し、健康や安泰を祈願するこの祭りは、神戸宗社の歴史と文化を肌で感じられる貴重な機会です。
特に注目は、7月25日~27日に行われる合祀紀念祭(神戸石取祭)です。勇猛で威勢の良い祭衆が掛け声とともに鉦と太鼓を打ち鳴らし、祭車を奉曳く様は圧巻!「天下の奇祭」と呼ばれる所以を、ぜひその目で確かめてください。 他にも、1月15日の火祭(注連縄焼き)、2月17日の祈年祭(御鍬)、3月2日の初午大祭(厄除け祈願)、4月6日の伏見稲荷神社春祭り、6月8日~10日の伊勢神宮第63回式年遷宮諸祭「御樋代木奉曳式」in神戸宗社、6月30日~8月31日の夏越大祓、10月6日の中秋の名月、11月23日の新嘗祭(五穀豊穣感謝)、そして12月31日大祓(どんど焼き)など、年間を通して様々な神事が行われます。
神戸宗社は、第十一代垂仁天皇の御代、皇女倭姫命が天照皇大御神の永遠に鎮まる大宮地を覓めて各地を御巡幸の砌、この地に暫時御滞留の御宮所と伝承されており、神宮とは極めて深き御縁故を有する由緒ある神社です。「令和の大改築」によって、古き伝統と現代の技術が融合した美しい社殿が完成。神聖な空気に包まれた境内では、心静かに祈りを捧げ、日々の感謝を新たにすることができます。
2025年の神戸宗社例大祭、ぜひご参拝ください!
基本情報
- 例大祭(秋のお祭り)開催日: 2025年10月18日(土)~20日(月)
- 例大祭(秋のお祭り)開催時間: 時間については、神戸宗社へ直接お問い合わせください。
- 住所・開催場所: 〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸2丁目18−28 神戸宗社
- 合祀紀念祭(神戸石取祭)開催日: 2025年7月25日(金)~27日(日)
- 合祀紀念祭(神戸石取祭)開催時間:
- 叩出し:7月25日(金)20:30~
- 試楽日:7月26日(土)20:00~
- 本楽日:7月27日(日)18:30~ 渡祭巡行開始 19:30~ 花車渡祭開始
- 伊勢神宮第63回式年遷宮諸祭「御樋代木奉曳式」開催日: 2025年6月8日(日)~10日(火)
- 伊勢神宮第63回式年遷宮諸祭「御樋代木奉曳式」開催時間: 時間については、神戸宗社または三重県神社庁へお問い合わせください。
- その他行事: 下記の通り、年間を通して様々な神事が行われます。詳細は神戸宗社の公式ウェブサイトをご確認ください。
- 1月15日:火祭(注連縄焼き)
- 2月17日:祈年祭(御鍬)
- 3月2日:初午大祭(厄除け祈願)
- 4月6日:伏見稲荷神社春祭り
- 6月30日~8月31日:夏越大祓
- 10月6日:中秋の名月
- 11月23日:新嘗祭(五穀豊穣感謝)
- 12月31日:大祓(どんど焼き)
- アクセス: 近鉄鈴鹿駅から徒歩5分
- 問い合わせ先: 神戸宗社 TEL 059-382-4897
主なイベント
神戸宗社の例大祭は、古来からの伝統と令和の息吹が融合した、見どころ満載のイベントです。神事、祭礼、地域住民の参加など、多様な要素が織りなす魅力的な3日間を、ぜひご堪能ください。
例大祭(秋のお祭り)
神戸宗社で最も重要な祭りの一つである例大祭は、神様への感謝と敬意を表す行事です。2025年は10月18日(土)~20日(月)の3日間開催され、神事を中心とした厳粛な儀式から、地域住民が一体となって楽しむ賑やかな催しまで、様々なプログラムが予定されています。境内は神聖な雰囲気に包まれつつも、活気に満ち溢れ、地域の人々の温かさを感じられるでしょう。健康や安泰を祈願するこの祭りは、世代を超えて受け継がれる神戸宗社の伝統文化を体感できる貴重な機会です。具体的な神事の内容やスケジュールは、神戸宗社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 内容:神事、地域住民参加による様々な催し
- 見どころ:神聖な雰囲気と活気に満ちた境内、地域住民の温かさ
- 目的:神様への感謝と敬意、健康や安泰の祈願
合祀紀念祭(神戸石取祭)
7月25日(金)~27日(日)に開催される神戸石取祭は、神戸宗社の夏祭りのメインイベントです。8台の豪華な山車が、鉦や太鼓の力強い音と共に練り歩き、神戸宗社を目指して「渡祭」が行われます。勇壮な祭衆の掛け声と、山車の迫力ある姿は圧巻で、「天下の奇祭」と呼ばれる所以です。叩出し、試楽日、本楽日と、日によって異なる魅力があり、3日間を通して祭りの熱気を肌で感じられます。特に、本楽日の夜には、幻想的な雰囲気の中で山車が練り歩く様子は必見です。周辺ではキッチンカーや屋台も出店し、祭りの賑わいをさらに盛り上げます。交通規制が行われますので、ご注意ください。
- 内容:8台の豪華な山車による渡祭、鉦と太鼓の演奏、祭衆の掛け声
- 見どころ:勇壮な祭衆、迫力ある山車、幻想的な夜の渡祭、キッチンカーや屋台
- 特徴:「天下の奇祭」と呼ばれる、歴史と伝統のある祭り
伊勢神宮第63回式年遷宮諸祭「御樋代木奉曳式」
20年に一度の伊勢神宮式年遷宮に関連した重要な行事として、2025年6月8日(日)~10日(火)に「御樋代木奉曳式」が神戸宗社でも行われます。これは、御神木を伊勢神宮まで運ぶ行程の一部で、神戸宗社では奉迎祭や、神戸石取祭の祭車によるお見送りなど、地域を挙げての歓迎が行われます。この神聖な行事に参加することで、歴史と伝統を肌で感じ、地域住民の熱意に触れることができます。 神聖な御神木と、地域独特の祭りの融合は、他に類を見ない貴重な体験となるでしょう。
- 内容:御神木の奉迎、奉曳、奉迎祭、神戸石取祭の祭車によるお見送りなど
- 見どころ:神聖な御神木、地域住民の歓迎、伝統行事の融合
- 特徴:伊勢神宮式年遷宮に関連した重要な行事
アクセス方法
神戸宗社へのアクセスは、近鉄鈴鹿駅から徒歩5分と非常に便利です。駅から神社までは、平坦な道を歩くことができ、道中にも地元の雰囲気を感じられる魅力的な街並みが広がっています。電車をご利用の方は、近鉄名古屋線鈴鹿駅で下車後、改札を出て徒歩で向かうことができます。駅周辺には案内表示もありますので、迷うことなくたどり着けるでしょう。車でお越しの際は、下記の駐車場情報をご確認ください。
- 近鉄鈴鹿駅から徒歩5分
駐車場情報
神戸宗社周辺の駐車場情報については、イベントによって状況が異なる可能性があります。例大祭や神戸石取祭などの大規模なイベント開催時には、周辺道路の混雑や駐車場の満車も予想されます。公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、事前に神戸宗社へ駐車場の空き状況についてお問い合わせいただくことをお勧めします。
- 神戸宗社周辺にはいくつかの駐車場がありますが、イベント開催時には満車になる可能性があります。
- 公共交通機関の利用を推奨します。
- お車でお越しの際は、事前に神戸宗社へお問い合わせください。
その他の情報
神戸宗社は、歴史ある神社であるため、服装は清潔感のある服装で参拝しましょう。特に、神事への参加を予定されている場合は、落ち着いた服装が望ましいです。持ち物については、必要に応じて飲み物や帽子などを準備することをお勧めします。また、イベントによっては、天候に左右される可能性がありますので、事前に天気予報を確認し、雨具や日傘などの準備をしておくと安心です。熱中症対策も忘れず、水分補給をこまめに行いましょう。快適な参拝のためにも、事前に準備を整えてお越しください。
- 清潔感のある服装で参拝しましょう。
- 必要に応じて飲み物や帽子などを準備しましょう。
- 天候に合わせた服装・持ち物をご準備ください。
- 熱中症対策を忘れず、水分補給をこまめに行いましょう。
公式情報
神戸宗社の公式情報は以下の通りです。
- 問い合わせ先: 神戸宗社 TEL 059-382-4897