2025年 新琴似神社例祭:札幌北区の伝統行事!
イベントの概要
札幌市北区に鎮座する新琴似神社では、2025年も例祭が盛大に開催されます! 春の大祭、夏詣、秋の大祭と年間を通して様々な祭事が行われる新琴似神社ですが、特に春と秋の例祭は地域住民にとって重要なイベントです。境内には多くの露店が立ち並び、賑やかな雰囲気に包まれます。 神輿渡御や奉納演奏など、伝統的な神事と共に、地域住民による様々な催し物が企画され、大人も子供も楽しめる内容となっています。 例年以上に多くの来場者で賑わい、地域一体となって伝統を受け継ぐ、活気あふれる時間となるでしょう。 詳細な日程やイベント内容は、新琴似神社の公式ウェブサイトやSNS等でご確認ください。
基本情報
- 春季大祭:
- 宵宮祭:2025年5月19日(月) 18:00~
- 例祭(大祭式):5月20日(火) 9:00~、神輿渡御 10:00~
- 後鎮祭(小祭式):5月21日(水) 10:30~
- 秋季大祭:
- 2025年9月20日(土):10:00 馬魂祭、10:30 戦没者慰霊祭、11:00 秋季大祭(大祭式)
- 9月21日(日):10:30 後鎮祭(小祭式)
- 住所・開催場所:北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6 新琴似神社
主なイベント
新琴似神社の例祭では、神事と地域住民参加型のイベントが融合した、盛大な祭りが繰り広げられます。伝統的な神事を通して地域住民の結束を深め、同時に、子供から大人まで楽しめる様々な催し物が用意されているのが特徴です。 神輿渡御や奉納演奏といった伝統的な行事の他、屋台の出店やゲームコーナーなど、老若男女問わず楽しめる企画が満載です。 地域住民の活気と一体感を肌で感じられる、忘れられない時間となるでしょう。
神輿渡御
例祭のハイライトの一つが神輿渡御です。神輿が地域を練り歩く様子は、地域住民にとって大きな喜びであり、神様の威光と地域への祝福を感じられる神聖な瞬間です。 神輿の担ぎ手たちは、地域を代表する若者たちを中心に構成され、力強い掛け声と共に神輿を担ぎ上げます。 沿道には多くの見物客が詰めかけ、盛大な拍手と歓声で神輿を歓迎します。
奉納演奏・演舞
例祭では、地元の学校や団体による奉納演奏や演舞が披露されます。 子供たちの元気な和太鼓演奏や、地域住民による伝統的な踊りの披露など、地域の文化や伝統が感じられる素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられます。
- 内容:地元の学校や団体による和太鼓演奏、踊りなどのパフォーマンス
- 特色:地域住民の文化や伝統が感じられる
屋台
例祭期間中は、境内や周辺に多くの屋台が立ち並びます。 定番の焼きそばや綿菓子から、地域独特のグルメまで、様々な食べ物が楽しめます。 子供たちは縁日ゲームに興じ、大人たちは美味しい食べ物を堪能しながら、賑やかな雰囲気を満喫します。
- 内容:様々な飲食店やゲームコーナーが出店
- 特色:地域独特のグルメや定番の屋台料理が楽しめる
アクセス方法
新琴似神社へのアクセスは非常に便利です。公共交通機関をご利用の場合、JR学園都市線「新琴似駅」から徒歩約5分、地下鉄南北線「麻生駅」からも徒歩約7分と、複数の路線からアクセス可能です。 車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
- JR学園都市線「新琴似駅」から徒歩約5分
- 地下鉄南北線「麻生駅」から徒歩約7分
駐車場情報
- 新琴似神社には無料駐車場がありますが、例祭期間中は露店出店のため利用できない場合があります。近隣のコインパーキングをご利用ください。