スポンサーリンク

尼崎だんじり祭り2025:1500年の歴史が激突!勇壮な山合わせ!

10月

尼崎だんじり祭り2025:1500年の歴史が激突!勇壮な山合わせ!

スポンサーリンク

イベントの概要

兵庫県尼崎市にある貴布禰神社で、2025年8月1日(金)と2日(土)に開催される例祭、「貴布禰神社夏季大祭だんじりまつり」は、約8万人が訪れる尼崎市最大のお祭りです。1500年の歴史を誇る貴布禰神社の例祭は、1日には阪神尼崎駅南側から出発する勇壮なだんじりパレードと、夜には辰己太皷会の迫力満点の「あばれ太鼓」が神社境内で披露されます。2日には、約4時間にわたってだんじりが向かい合ってぶつかり合う「山合わせ」が繰り広げられ、会場は熱気に包まれます。 この祭りは、平成30年の尼崎城天守閣再建を機に、かつて尼崎城内に鎮座していた白波稲荷神社などの注目も集め、さらに盛り上がりを見せています。 昼夜を通して、境内および周辺には約100軒もの露店が立ち並び、祭りムードを盛り上げます。 伝統と活気に満ちた尼崎の夏の風物詩を、ぜひ体感してください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年8月1日(金)、2日(土)
  • 開催時間:
    • 8月1日(金): だんじりパレード 18:30~、宮入 20:00~
    • 8月2日(土): だんじり山合わせ 18:00~22:00頃
  • 住所・開催場所: 兵庫県尼崎市西本町6-246 貴布禰神社境内および周辺道路
  • アクセス:
    • 公共交通機関: 阪神電鉄本線「出屋敷駅」より南東へ徒歩約5分
    • 車: 国道43号線貴布禰交差点すぐ(例祭時は駐車場利用不可)
  • 駐車場: あり(約30台) ※例祭時など行事時は駐車不可
  • お問い合わせ: 貴布禰神社 TEL 06-6411-0170 HP http://kifunesan.jp/

主なイベント

貴布禰神社夏季大祭だんじりまつりは、尼崎の夏の風物詩として知られる、伝統と活気に満ちたお祭りです。約300年前から続くこの祭りは、1500年の歴史を持つ貴布禰神社を舞台に、迫力満点のだんじりパレードと山合わせが繰り広げられます。 境内には多くの露店が立ち並び、地域住民や観光客が一体となって夏の夜を盛り上げます。 近年は、尼崎城天守閣の再建も相まって、さらに注目を集めています。

だんじりパレード

8月1日(金)の夜には、阪神尼崎駅南側から出発するだんじりパレードが行われます。華やかに飾られただんじりが街を練り歩き、沿道には多くの見物客が集まり、熱気に包まれます。パレードは、貴布禰神社へと向かい、宮入となります。

  • 内容:華やかに飾られただんじりが街を練り歩くパレード
  • 時間:18時30分頃~
  • ルート:阪神尼崎駅南側~貴布禰神社

辰己太皷のあばれ太鼓

8月1日(金)の夜、だんじりの宮入後、辰己太皷会による「あばれ太鼓」が神社境内で披露されます。 力強い太鼓の音と、ダイナミックなパフォーマンスは、祭りのクライマックスを飾る圧巻の演目です。 太鼓が横転を繰り返す勇壮な演技は、見る者を圧倒します。

  • 内容:辰己太皷会による迫力満点の太鼓演奏
  • 時間:20時頃~
  • 場所:貴布禰神社境内

だんじり山合わせ

8月2日(土)の夜には、祭りのメインイベントである「山合わせ」が行われます。 これは、尼崎独特の伝統的なだんじりの競演で、複数のだんじりが神社西側の道路に集まり、向かい合って前の部分を上げながら激しくぶつかり合います。 「肩背棒」と呼ばれる棒を相手の地車にのせることができれば勝負ありという、手に汗握る熱戦が約4時間にわたって繰り広げられます。 この勇壮な光景は、日本全国のだんじりファンを魅了しています。

  • 内容:だんじりが向かい合ってぶつかり合う迫力ある競演
  • 時間:18時00~22時00頃
  • 場所:貴布禰神社西側道路

露店

祭りの期間中、境内および周辺には約100軒もの露店が立ち並びます。 様々な食べものや飲み物、おもちゃなどが販売され、お祭り気分を盛り上げます。 家族連れで楽しめる、賑やかな雰囲気もこの祭りの魅力の一つです。

  • 内容:約100軒の露店が出店
  • 場所:貴布禰神社境内および周辺

アクセス方法

貴布禰神社へのアクセスは、公共交通機関と車、2つの方法があります。公共交通機関をご利用の場合は、阪神電鉄本線「出屋敷駅」から南東へ徒歩約5分です。駅からの道順は比較的分かりやすく、徒歩でも容易にアクセスできます。一方、お車でお越しの場合は、国道43号線貴布禰交差点すぐそばに位置しています。ただし、例祭期間中は周辺道路が大変混雑し、駐車場の利用も制限される可能性がありますので、公共交通機関の利用を強くお勧めします。

  • 阪神電鉄本線「出屋敷駅」より徒歩約5分
  • 国道43号線貴布禰交差点すぐ

駐車場情報

貴布禰神社には、約30台収容可能な駐車場がありますが、例祭期間中は駐車できません。近隣のコインパーキングなどを利用する必要がありますが、例祭期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。

  • 神社駐車場:約30台(例祭期間中利用不可)
  • 例祭期間中は近隣のコインパーキングをご利用ください。

その他の情報

例祭期間中は、会場周辺は大変混雑が予想されます。熱中症対策として、帽子や飲み物などを持参することをお勧めします。また、だんじり山合わせは、迫力のあるイベントですが、小さなお子さんや高齢の方などは、安全な場所から観覧するようにしてください。快適に祭りを満喫するためにも、歩きやすい靴を履いていくことをお勧めします。

公式情報

貴布禰神社の公式ウェブサイトでは、例祭に関する最新情報や詳細な案内を確認できます。http://kifunesan.jp/ また、問い合わせは、貴布禰神社まで直接ご連絡ください。電話番号は06-6411-0170です。