スポンサーリンク

熊野速玉大社例大祭2025:神馬と神輿が躍動!世界遺産の秋祭り

10月

熊野速玉大社例大祭2025:神馬と神輿が躍動!世界遺産の秋祭り

スポンサーリンク

イベントの概要

和歌山県新宮市に鎮座する世界遺産・熊野速玉大社では、2025年10月15日(水)・16日(木)に例大祭が開催されます。古来より伝わる神事の数々が、荘厳な雰囲気の中で繰り広げられます。15日には、本殿大前での神事「本殿大前ノ儀」に始まり、神霊が神馬に乗り御旅所へ渡御する「神馬渡御式」、そして御旅所での神事が行われます。16日には、神霊が神輿と船で御旅所へ渡御する「神輿渡御式」、そして九隻の早船が競い合う「御船祭」が、雄大な熊野の海を舞台に繰り広げられます。 夜には松明の灯りが境内を幻想的に照らし出し、神事の厳かさを一層引き立てます。 神馬渡御や御船祭といったダイナミックな神事、そして神聖な雰囲気に包まれた境内は、まさに圧巻。熊野信仰の歴史と文化を肌で感じられる、忘れられない体験となるでしょう。全国から多くの参拝者が訪れるこの例大祭は、熊野速玉大社の歴史と伝統を体感できる貴重な機会です。 ぜひ、2025年の秋、熊野速玉大社例大祭にご参列ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年10月15日(水)・16日(木)
  • 開催時間:
    • 10月15日(水):本殿大前ノ儀 11:00、神馬渡御式 14:00、お旅所神事 16:30
    • 10月16日(木):神輿渡御式 14:00、御船祭 16:30、お旅所神事 17:30
  • 住所・開催場所:和歌山県新宮市新宮1番地 熊野速玉大社

主なイベント

熊野速玉大社例大祭は、神馬渡御と御船祭が最大の見どころです。神聖な雰囲気の中、ダイナミックな神事が繰り広げられ、熊野信仰の歴史と文化を肌で感じられる、忘れられない体験となります。 本殿での神事から始まり、陸路と海路での神霊の渡御、そして夜には幻想的な松明の灯りが境内を照らし、神事の厳かさを際立たせます。 これらの神事を通して、熊野の豊かな自然と深い歴史、そして人々の信仰の深さを体感できるでしょう。

本殿大前ノ儀

例大祭の始まりを告げる神事です。熊野速玉大社の本殿大前で執り行われ、全国からの参拝者が見守る中、神職による厳かな儀式と、神聖な舞である「神なぎの舞」が奉奏されます。神々への祈りと、参拝者への祝福が込められた、例大祭の核心となる神事です。神職の装束や神楽の舞い、神楽の奏でる神聖な音楽など、五感を刺激する体験となるでしょう。

神馬渡御式

神霊が神馬に乗り、御旅所へと渡御する神事です。神馬の雄々しい姿と、それを従える行列の荘厳さは、見る者の心を圧倒します。熊野の街を神馬が歩く様子は、古来からの伝統と神聖さを象徴する、例大祭のハイライトの一つです。 神馬の装飾や行列の構成、沿道の様子など、細部まで見どころが満載です。 神馬の力強さと神聖な雰囲気を肌で感じられる、忘れられない瞬間となるでしょう。

神輿渡御式

神霊が神輿に乗り、御旅所へと渡御する神事です。神輿の渡御は、神霊が人々の間を巡り、祝福を届けることを象徴しています。 神輿の担ぎ手たちの力強い掛け声と、沿道からの盛大な歓迎は、祭りの熱気を高めます。 神輿の装飾や担ぎ手の様子、沿道の雰囲気など、活気に満ちた神事を体感できます。

御船祭

九隻の早船が先を争って御船島を廻る船渡御神事です。熊野の海を舞台に繰り広げられるダイナミックな神事は、例大祭のクライマックスと言えるでしょう。 早船の競漕の迫力、そして熊野の海の雄大さは、見る者の心を掴みます。 早船の造形や漕ぎ手の技、そして海の景色など、見どころが満載です。 熊野の自然と人々の活力を同時に感じられる、忘れられない体験となるでしょう。

お旅所神事

御旅所(おたびしょ)で執り行われる神事です。神馬渡御式と神輿渡御式の後、それぞれ御旅所の仮宮で神事が行われます。16日夜のお旅所神事では、松明の灯りが境内を幻想的に照らし、神事の厳かさを一層引き立てます。 神職の儀式や雰囲気、そして松明の灯りの幻想的な美しさなど、神聖な空間を体感できます。

アクセス方法

熊野速玉大社へのアクセスは、電車と車、どちらでも可能です。電車をご利用の場合は、JR紀勢本線新宮駅から徒歩で約15分です。新宮駅からは、熊野速玉大社への道案内表示も出ているので、迷う心配も少ないでしょう。 車の場合は、紀勢自動車道新宮南ICから約10分です。ただし、例大祭期間中は交通規制や駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関の利用を推奨します。 新宮駅周辺には、タクシー乗り場もありますので、そちらもご利用いただけます。

  • 電車:JR紀勢本線新宮駅から徒歩約15分
  • 車:紀勢自動車道新宮南ICから約10分

駐車場情報

熊野速玉大社には、境内近くに駐車場が用意されています。ただし、台数が限られていますので、例大祭期間中は満車になる可能性が高いです。公共交通機関の利用を強く推奨します。

  • 境内駐車場:台数限定

その他の情報

例大祭への参加にあたっては、動きやすい服装がおすすめです。また、歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 日差しが強い場合もありますので、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意ください。 雨天の場合も考慮し、雨具を持参することをお勧めします。 水分補給も忘れずに行いましょう。 神聖な場所ですので、マナーを守って参拝しましょう。