小布施の安市2025:だるま、縁起物、そして火渡り!
イベントの概要
長野県上高井郡小布施町で、2025年1月14日(火)と15日(水)に開催される「小布施の安市」は、五穀豊穣と商売繁盛を祈願する伝統的なイベントです。皇大神社境内とその周辺を舞台に、約50店のだるまや縁起物、福飴などを扱う露店が並びます。
見どころはなんといっても、だるまのお焚き上げや千駄焚き、そして迫力満点のお練り・稚児行列です。 14日(火)には、キャンドルライトアップによる幻想的な夜を演出。15日(水)には、千駄焚き護摩行や、行者による火渡りの神事といった、伝統的な神事が行われます。
さらに、小布施町商工会館前広場では「安市楽座’25」が開催され、「皇大神社のおかげ横丁」として豚汁やバナナの振る舞い、特産品や安市名物「安市干支札」の販売が行われます。射的や特製もつ鍋が楽しめる「痛風(もつ)天国」、信州プロレスリング「安市楽座マッチ」など、大人も子供も楽しめる企画が盛りだくさんです。
アクセスは長野電鉄長野線「小布施駅」から徒歩3分。無料駐車場(町営松村駐車場100台、フローラルガーデンおぶせ駐車場50台、町営森の駐車場45台)も用意されています。また、フローラルガーデンおぶせ~松村駐車場~大日堂バス停車帯間を結ぶ無料シャトルバスも運行されます(14日11:00~18:00、15日9:00~16:00)。 小布施の安市で、一年の始まりを縁起よく迎えましょう!
基本情報
- 開催日: 2025年1月14日(火)、1月15日(水)
- 開催時間:
- だるま・縁起物・福飴市: 1月14日(火) 10:00~1月15日(水) 15:00頃
- 御種銭: 1月14日(火)、1月15日(水) (先着100名)
- 千駄焚き薪積み: 1月14日(火) 12:00~
- キャンドルライトアップ: 1月14日(火) 17:00~
- だるまお焚き上げ: 1月14日(火) 18:30~
- お練り・稚児行列: 1月15日(水) 13:30~
- 千駄焚き護摩行: 1月15日(水) 14:15~
- 火渡りの神事: 1月15日(水) 15:00~
- 安市楽座’25(皇大神社のおかげ横丁): 1月14日(火) 16:00~21:00、1月15日(水) 10:00~15:00
- 住所・開催場所等:
- 皇大神社境内とその周辺(長野県上高井郡小布施町小布施1136)
- 小布施町商工会館前の広場とその周辺(長野県上高井郡小布施町小布施伊勢町1458−1)
- 小布施町内(長野県上高井郡小布施町小布施) ※お練り・稚児行列の開催場所
- 西宮神社札所 ※御種銭の場所
- 駐車場:
- 町営松村駐車場 (100台)
- フローラルガーデンおぶせ駐車場 (50台)
- 町営森の駐車場 (45台)
- 無料シャトルバス運行: フローラルガーデンおぶせ~松村駐車場~大日堂バス停車帯間 (14日11:00~18:00、15日9:00~16:00)
- 問い合わせ先: 小布施町商工会 026-247-2028
- 小布施商工会HP: https://obuse-shokokai.com/
主なイベント
小布施の安市では、古くから伝わる伝統的な神事や、現代的なエンターテイメントが融合した多彩なイベントが開催されます。だるまや縁起物を求めて多くの人が訪れる賑やかな市と、厳かな雰囲気の神事が調和した、独特の雰囲気を楽しむことができます。
だるま・縁起物市
皇大神社境内とその周辺には、約50店のだるまや縁起物、福飴などを扱う露店が並びます。 様々なデザインのだるまや、幸運を呼ぶとされる様々な縁起物、そして甘くて美味しい福飴など、見て回るだけでも楽しい、賑やかな市場です。 新年を祝う縁起物を見つけたり、家族や友人へのお土産を選んだり、自分へのご褒美を見つけたりと、それぞれの楽しみ方ができます。
- 内容:だるま、熊手、福飴などの縁起物を販売する露店が多数出店。
- 期間:1月14日(火) 10:00~1月15日(水) 15:00頃
- 場所:皇大神社境内とその周辺
御種銭
新年を良い年で迎えられるよう、神様に感謝し、来年の豊作や商売繁盛を祈願する行事です。両日先着100名に御種銭が授与されます。
- 内容:神様に感謝し、来年の豊作や商売繁盛を祈願する。
- 期間:1月14日(火)、1月15日(水)
- 場所:西宮神社札所
- 備考:先着100名
千駄焚き
千駄焚きは、大きな薪を積み上げて燃やす行事です。 その炎は、一年の邪気を焼き払い、新しい年の始まりを祝う象徴となっています。 迫力のある炎と、神聖な雰囲気を同時に感じることができる、見応えのあるイベントです。 薪の積み上げの様子や、燃え盛る炎を見学することができます。
- 内容:大きな薪を積み上げて燃やす行事。邪気を払い、新年を祝う。
- 日時:1月14日(火) 12:00~ 、1月15日(水) 14:15~(護摩行と同時開催)
- 場所:皇大神社境内
キャンドルライトアップ
皇大神社周辺の道路が、約500個のキャンドルで美しく照らされます。幻想的な雰囲気の中で、安市の夜をゆっくりと楽しむことができます。 温かい光と、静寂の中で、一年の終わりと新しい年の始まりを静かに感じることができるでしょう。
- 内容:約500個のキャンドルによるライトアップ
- 日時:1月14日(火) 17:00~
- 場所:皇大神社周辺の道路
だるまお焚き上げ
一年間お世話になっただるまを、感謝の気持ちとともに火の中に納める行事です。 お焚き上げによって、だるまに宿った願い事が天に届けられ、新たな一年への希望へと繋がるといわれています。 自分のだるまをお焚き上げすることもできます。
- 内容:一年間お世話になっただるまをお焚き上げする。
- 日時:1月14日(火) 18:30~
- 場所:皇大神社境内
- 費用:お焚き上げ料 100円~
お練り・稚児行列
小布施町内を練り歩く、華やかで神聖な行列です。 伝統衣装を身にまとった稚児たちや、地域の人々が参加し、賑やかな雰囲気を創り出します。 町を練り歩く行列を見学したり、参加したりすることで、地域の人々と一体となって、お祭りを体験することができます。
- 内容:伝統衣装を身にまとった稚児たちと地域の人々による行列
- 日時:1月15日(水) 13:30~
- 場所:小布施町内
火渡りの神事
行者による火渡りは、勇壮で神聖な儀式です。 火の上を歩く行者の姿は、見る者に感動と畏敬の念を与えます。 古くから伝わる伝統的な神事を見学し、日本の文化に触れることができます。
- 内容:行者による火渡りの神事
- 日時:1月15日(水) 15:00~
- 場所:皇大神社境内
安市楽座’25(皇大神社のおかげ横丁)
小布施町商工会館前広場とその周辺では、「安市楽座’25」が開催されます。「皇大神社のおかげ横丁」では、豚汁やバナナなどの振る舞い、特産品や安市名物「安市干支札」の販売が行われます。射的や特製もつ鍋が楽しめる「痛風(もつ)天国」、信州プロレスリング「安市楽座マッチ」など、様々な企画が用意されています。
- 内容:飲食出店、射的、特産品販売など
- 日時:1月14日(火) 16:00~21:00、1月15日(水) 10:00~15:00
- 場所:小布施町商工会館前広場とその周辺
アクセス方法
小布施の安市は、長野県上高井郡小布施町で開催されます。アクセス方法は主に以下の2通りです。
- 電車の場合: 長野電鉄長野線「小布施駅」下車後、徒歩約3分です。駅からは会場である皇大神社や小布施町商工会館まで、比較的容易にアクセスできます。
- 車の場合: お車でお越しの際は、下記の駐車場をご利用ください。 周辺道路は交通規制が行われる可能性がありますので、事前に交通規制情報をご確認ください。
駐車場情報
- 町営松村駐車場 (100台)
- フローラルガーデンおぶせ駐車場 (50台)
- 町営森の駐車場 (45台)
- 無料シャトルバス運行: フローラルガーデンおぶせ~松村駐車場~大日堂バス停車帯間 (1月14日11:00~18:00、1月15日9:00~16:00)
その他の情報
小布施の安市は、1月という寒い時期に開催されます。防寒対策をしっかりとして、暖かい服装でお越しください。 歩きやすい靴もおすすめです。 また、イベント会場周辺は混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動しましょう。 小さなお子様とご一緒の場合は、お子様に合った服装と持ち物をご準備ください。
公式情報
小布施町商工会
- 電話番号: 026-247-2028
- ホームページ: https://obuse-shokokai.com/