銚子市 菅原大神 秋の例祭2025 〜子宝祈願の秋祭り開催!〜
イベントの概要
千葉県銚子市の菅原大神では、2025年11月25日に秋の例祭が開催されます。菅原大神は「子宝神社」とも呼ばれ、大小約90個の「子宝石」を抱くことで子宝に恵まれるという伝統があり、春の例祭(2月25日)と秋の例祭の年2回だけそのご利益にあずかることができます。例祭は午前10時から開始され、予約受付は午前7時30分からです。地元の伝統を大切にしながら、子宝祈願や安産祈願、御礼参りが執り行われ、多くの参拝者で賑わいます。社殿は平安時代末期の創建で、元々は御産宮に奉納されていた子宝石が社殿の破損に伴い菅原大神に移されました。御産宮の祠も近くにあり、両所へのお参りがおすすめです。心あたたまる地域の人々のおもてなしに触れながら、子宝に恵まれるご利益を願って訪れてみてはいかがでしょうか。
基本情報
- 開催日: 2025年11月25日(火)
- 開催時間: 受付 午前7時30分から、御祈祷開始 午前10時から
- 場所: 菅原大神(千葉県銚子市桜井町60)
- 住所: 千葉県銚子市桜井町60
- 料金: 玉串料 5,000円
- 駐車場: 無料(桜井町公園駐車場を利用)
- アクセス: JR成田線「下総豊里駅」下車徒歩約10分
- 問い合わせ先:
- 銚子市役所観光商工課 TEL:0479-24-8707(8:30~17:15 土日祝除く)
- 銚子市観光協会 TEL:0479-22-1544
主なイベント
菅原大神の秋の例祭は、子宝祈願に特化した伝統行事として銚子市で開催されます。年に2回しか子宝石を抱くことができない貴重な機会であり、多くの参拝者が遠方から訪れて祈願します。例祭当日は受付開始から御祈祷まで、温かみのある地域のもてなしが行われ、御礼参りや安産祈願、授子祈願が順を追って行われます。地元の歴史や文化に触れながら、心からの願いを託せる行事です。
子宝石の抱き祈願
菅原大神に奉納されている約90個の大小さまざまな子宝石を抱くことができるのは、春と秋の例祭の2日だけの特別な行事です。この子宝石は元々「御産宮」に奉納されていたもので、地元の人々が子宝祈願をし、子宝に恵まれた際にはお礼として丸い石などが奉納されてきました。御産宮の社殿は無くなりましたが、子宝石のご利益は菅原大神に引き継がれています。この儀式を通じて、多くの参拝者が子宝に恵まれるよう祈りを込めます。
御礼参り・安産祈願・授子祈願の御祈祷
例祭では、受付後に御礼参り、安産祈願、そして授子祈願の順に御祈祷が行われます。御祈祷は午前10時から本殿前で開始され、順番に名前を呼ばれて参拝します。参拝者が多い場合は待ち時間も発生しますが、休憩所が用意されているほか、軽食の販売もあるためゆったりと過ごせます。地域の方々による温かいおもてなしが行き届いたアットホームな雰囲気の中、真剣に願いを込めて参加することができます。
アクセス・駐車場の案内
- 最寄駅はJR成田線の下総豊里駅で、駅から徒歩約10分の距離に位置しています。
- 駐車場は桜井町公園駐車場(無料)を利用可能で、車で来場される方にも便利です。
- 会場周辺は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用も推奨されています。
地域の温かいもてなし
菅原大神の例祭は、宮司が常駐していない小さな社ですが、町内会の役員や地元住民、銚子チアーズ株式会社が協力し、参拝者を温かく迎えています。例祭に合わせて設けられる休憩所や仮設トイレの案内、地元特産品の軽食販売など、参加者が快適に過ごせるよう細やかな配慮がなされています。歴史ある子宝祈願の伝統と地域のふれあいが感じられる、心温まる祭りです。
価格・チケット情報
菅原大神の秋の例祭に参加する際の料金は玉串料として5,000円となっています。参加費用は当日受付にてお支払いください。チケットの事前購入や割引情報は特に設定されておらず、どなたでも気軽に参拝・祈願できる形式となっています。子宝祈願や安産祈願、御礼参りに対して心を込めた祈祷が行われ、地域の温かなもてなしの中で参加できます。
アクセス方法
菅原大神は千葉県銚子市桜井町に位置し、公共交通機関でもアクセスしやすい立地です。最寄り駅のJR成田線「下総豊里駅」からは徒歩約10分の距離にあり、駅から歩いて訪れることができます。また、車でのアクセスも可能で東関東自動車道の佐原香取ICから約24キロメートルなので便利です。例祭当日には混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
- JR成田線「下総豊里駅」下車 徒歩約10分
- 車の場合 東関東自動車道 佐原香取ICから約24km
駐車場情報
- 桜井町公園駐車場:無料で利用可能
- 例祭当日は混雑が予想されるため、係員の指示に従って駐車してください
その他の情報
例祭当日は早朝から受付が始まるため、暖かく動きやすい服装をおすすめします。銚子の11月は気温が下がることもあるので、防寒対策も忘れずに準備してください。境内に仮設トイレが設置され、女性専用の休憩所も用意されています。また、軽食の販売も数店あるため、長時間の参拝でも安心です。雨天の場合に備え傘や雨具を持参するとよいでしょう。