スポンサーリンク

宮城・大崎市鹿島台神社例祭2025年 新年を彩る伝統のどんと祭

04月

宮城・大崎市鹿島台神社例祭2025年 新年を彩る伝統のどんと祭

スポンサーリンク

イベントの概要

宮城県大崎市鹿島台にある鹿島台神社で開催される「どんと祭」は、2025年1月13日(月)に行われる地域の伝統行事です。この祭りは正午から始まる神事を皮切りに、火入れが行われ、午後4時まで続きます。鹿島台互市の町に位置する神社での開催となり、参拝者は神聖な火の周りで一年の無病息災や家内安全を祈願します。出店は朝11時から夕方の16時まで営業し、地域の特産品や飲食を楽しめる賑やかな雰囲気が魅力です。交通アクセスも良好で、東北本線の鹿島台駅から車で約4分、また車の場合は仙台松島道路松島北ICから約15分と便利に来場できます。駐車場も3か所用意されており、誘導員の案内に従うことで安心して参加可能です。新年を迎え、地域の人々が集い心を一つにするこの例祭は、伝統と地域文化の大切さを感じられる貴重な機会となっています。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年1月13日(月)
  • 開催時間: 正午から16時まで(神事は正午開始、火入れは神事終了後、出店は11時から16時まで)
  • 場所: 鹿島台神社
  • 住所: 宮城県大崎市鹿島台広長鹿島14
  • 交通アクセス:
    • 公共交通機関: 東北本線・鹿島台駅から車で約4分
    • 車: 仙台松島道路・松島北ICから約15分
  • 駐車場: 第1・第2・臨時(県介護研修センター)計3カ所あり。誘導員・警備員の指示に従うこと
  • お問い合わせ先: 0229-56-2386(鹿島台神社)
  • 公式サイト: https://kashimadaijinjya.wixsite.com/kasimadaijinja

主なイベント

鹿島台神社の例祭「どんと祭」は、地域の新年行事として古くから親しまれている伝統イベントです。正午から始まる神事を中心に、火入れや出店などさまざまな催しが行われ、多くの参拝者が集います。火が厳かに焚かれる場面は特に注目され、無病息災や家内安全を祈願する場として重要な意味を持ちます。地元の特産品や飲食が楽しめる出店も賑わいを見せ、祭り全体が地域コミュニティの結束を深める機会となっています。

神事

例祭の正式な始まりは正午に行われる神事です。神職による式典で、鹿島台神社の御祭神に感謝と祈願が捧げられます。この神事は地域の伝統を守り、参加者が心を一つにして新年の幸福と健康を願う厳粛な時間です。

火入れ

神事の後に行われる火入れは、どんと祭の最大の見どころです。正午の神事終了後、焚き火が点火され、御札やお正月飾りなどを焚き上げることで、悪いものを祓い清める伝統の儀式です。この火の周囲には多くの参拝者が集まり、その炎の温もりと勢いに新年の活力を感じ取ります。

出店

例祭では11時から16時まで、多彩な出店が並びます。地元の食材や特産品、地域の味を楽しめる食べ物の屋台が人気で、祭りに彩りを添えています。家族連れや観光客が訪れ、賑やかで和やかな雰囲気が広がります。

  • 地元産の野菜や海産物、飲食物の販売
  • 和雑貨や工芸品などの販売
  • 子ども向けの遊びやイベントスペースも設置されることが多い

アクセス方法

鹿島台神社どんと祭へのアクセスは、公共交通機関と車いずれも便利です。公共交通機関では、東北本線の鹿島台駅から車で約4分の距離にあり、駅から近いため歩くことも可能ですが、祭り当日は混雑が予想されるため車の利用やタクシーの利用が推奨されます。車の場合は、仙台松島道路の松島北ICから約15分で到着します。交通の便が良いため、大崎市内や周辺からのアクセスがしやすく、多くの参拝者にとって訪れやすい立地です。

  • 公共交通機関: 東北本線・鹿島台駅から車で約4分
  • 車: 仙台松島道路・松島北ICから約15分

駐車場情報

  • 第1駐車場
  • 第2駐車場
  • 臨時駐車場(県介護研修センター)

計3か所の駐車場が用意されており、祭りの当日は誘導員や警備員の指示に従って駐車場の利用が可能です。駐車台数には限りがあるため、公共交通機関の利用も検討ください。

その他の情報

鹿島台神社では新型コロナウイルス感染予防対策が実施されており、手水舎や社務所など複数の場所に消毒液が設置されています。手水の柄杓は設置を見合わせているため、消毒液で手を清めてから参拝する協力が求められています。御祈祷の受付や御朱印・お守りの頒布は午前9時から午後4時まで行われており、郵送対応も可能です。また、天候が寒くなる季節の祭りのため、暖かい服装でご参加ください。

公式情報