秋祭りで鉾さし神事、京都市登録無形民俗文化財
基本情報
- 住所: 京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23
- 電話番号: 075-871-2084
- アクセス: 四条烏丸、太秦天神川から市バス8系統「高雄・栂ノ尾」行、京都駅、四条大宮からJRバス「高雄・周山」行に乗車、「平岡八幡宮前」下車すぐ
- 例祭日: 2023年10月8日(日)
例祭の主なイベントと催し物
平岡八幡宮の例祭は、毎年10月の第2日曜日(今年は10月8日)に執り行われます。午前9時より祭典の後、太鼓奉納、三役相撲、鉾さし、神輿担ぎが行われます。三役相撲は小学校3・4・5年生の子供が務める三役と,20歳前後の青年による力士との立ち合いで取られる神事相撲。ご祭神の八幡神のご加護により子どもが必ず勝ち名乗りを受けることになっています。この珍しい神事相撲は京都市登録無形民俗文化財に指定されています。鉾さしは祇園祭の鉾の原型とも言われています。鉾さしの技を伝承・披露するのは京都でわずか4社のみで、三役相撲同様に京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
三役相撲
三役相撲は、小学校3・4・5年生の子供が務める三役と,20歳前後の青年による力士との立ち合いで取られる神事相撲です。ご祭神の八幡神のご加護により子どもが必ず勝ち名乗りを受けることになっています。この珍しい神事相撲は京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
- 内容:小学校3・4・5年生の子供と青年による神事相撲
- 特色:ご祭神の八幡神のご加護により子どもが必ず勝ち名乗りを受ける
鉾さし
鉾さしは祇園祭の鉾の原型とも言われています。鉾さしの技を伝承・披露するのは京都でわずか4社のみで、三役相撲同様に京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
- 内容:祇園祭の鉾の原型とも言われる神事
- 特色:京都でわずか4社のみが伝承・披露する貴重な技
ご利益と神様
平岡八幡宮のご利益は、厄除け、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣、子孫繁栄などです。祭神である誉田別命(ほむたわけのみこと)は、八幡神として広く信仰されており、武神、厄除けの神、勝負の神として崇敬されています。
- 厄除け
- 家内安全
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
- 子孫繁栄
由緒と歴史
平岡八幡宮は、山城国最古の八幡宮として知られています。創建は不詳ですが、平安時代初期の809年に弘法大師・空海が、豊前国の宇佐八幡宮から勧請して創建したと伝えられています。室町時代に一度焼失しましたが、足利義満によって再興されました。現在の本殿は文政9年(1826年)に再建されたものです。
- 山城国最古の八幡宮
- 弘法大師・空海が創建
- 室町時代に焼失、足利義満によって再興
- 現在の本殿は文政9年(1826年)に再建
訪問者のためのヒントと注意点
平岡八幡宮を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 例祭は毎年10月の第2日曜日(今年は10月8日)に行われます。
- 例祭では、三役相撲、鉾さし、神輿担ぎなどの神事が行われます。
- 例祭期間中は、周辺道路が混雑することが予想されますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。
- 平岡八幡宮には駐車場がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
駐車場情報
平岡八幡宮には駐車場がありません。近隣にはコインパーキングがいくつかありますので、そちらをご利用ください。
- 平岡八幡宮駐車場なし
- 近隣にコインパーキングあり
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |