鳴谷神社の秋祭りで、300年続く獅子舞と珍しい狛猿に会える
基本情報
鳴谷神社の秋祭りは、毎年10月第2日曜日に開催される、五穀豊穣を感謝するお祭りです。平安時代に伝教大使が藤原岳の麓に「聖寶寺」を建立した際に、その守護神として祀られた「鳴谷神社」のある坂本地区の「曳山車祭り」と、平安時代初期の政変「薬子の変」の首謀者 藤原仲成の祖神を祀られた「春日神社」で伝えられてきた、300年以上の歴史がある「獅子舞」の2つのお祭りが同日、1km程の目と鼻の距離で全く別の趣向で催されるのが特徴です。
- 住所: 三重県いなべ市藤原町坂本83
- 電話番号: 090-5600-4821
- アクセス: 三岐鉄道三岐線「西藤原駅」から950m(徒歩で約10分)
- 例祭日: 2024年10月13日(日)
例祭の主なイベントと催し物
鳴谷神社の秋祭りの主なイベントは、曳山車祭り(山車巡行)と獅子舞です。曳山車祭りは、鳴谷神社の氏子である坂本地区と大貝戸地区の2台の山車が、地区内を巡行するお祭りです。山車は、幅2メートル26センチ、長さ4メートル72センチ、高さ5メートル50センチ、重さ5トンにも及び、明治時代に滋賀県の宮大工により作られた長浜流の山車で、いなべ市の有形文化財に指定されています。曳山車の2階で演じられるお囃子(はやし)は無形文化財に指定されています。獅子舞は、春日神社に伝わる伝統芸能で、300年以上の歴史があります。獅子舞は、春を表す「狂乱牡丹の舞」と秋を表す「狂乱菊の舞」の2つの舞があり、四方から襲ってくる災厄を追い払いながら、毛繕いをしたり眠ったりなどの舞が楽しめます。毎年交互にどちらかの「獅子舞」が披露されます。
曳山車祭り(山車巡行)
曳山車祭りは、鳴谷神社の氏子である坂本地区と大貝戸地区の2台の山車が、地区内を巡行するお祭りです。山車は、幅2メートル26センチ、長さ4メートル72センチ、高さ5メートル50センチ、重さ5トンにも及び、明治時代に滋賀県の宮大工により作られた長浜流の山車で、いなべ市の有形文化財に指定されています。曳山車の2階で演じられるお囃子(はやし)は無形文化財に指定されています。
- 内容:2台の山車が地区内を巡行
- 見どころ:明治時代の長浜流の山車と無形文化財のお囃子
獅子舞
獅子舞は、春日神社に伝わる伝統芸能で、300年以上の歴史があります。獅子舞は、春を表す「狂乱牡丹の舞」と秋を表す「狂乱菊の舞」の2つの舞があり、四方から襲ってくる災厄を追い払いながら、毛繕いをしたり眠ったりなどの舞が楽しめます。毎年交互にどちらかの「獅子舞」が披露されます。
- 内容:春日神社に伝わる伝統芸能
- 見どころ:300年以上の歴史を持つ2つの舞
ご利益と神様
鳴谷神社のご利益は、厄除けと交通安全です。鳴谷神社の主祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)で、山や水の神様として知られています。大山咋命は、五穀豊穣や産業発展、厄除けなどのご利益があるとされています。また、鳴谷神社には、猿田彦命(さるたひこのみこと)も祀られています。猿田彦命は、道案内の神様として知られており、交通安全のご利益があるとされています。
- 厄除け
- 交通安全
- 五穀豊穣
- 産業発展
由緒と歴史
鳴谷神社の創建は、平安時代の840年代と伝えられています。伝教大師最澄が唐から帰国し、天台宗の総本山である延暦寺を建立した後に、布教のために藤原岳中腹に聖寶寺を建立しました。その山裾に、寺の守護神として日吉山王社を祀ったのが、鳴谷神社の始まりとされています。その後、鳴谷神社は、伊勢長島一揆の兵火で焼失しましたが、万治2年(1659年)に再建されました。明治時代には、日吉山王社から鳴谷神社に改称されました。
- 平安時代の840年代に創建
- 伝教大師最澄が創建
- 伊勢長島一揆の兵火で焼失
- 万治2年(1659年)に再建
- 明治時代に日吉山王社から鳴谷神社に改称
訪問者のためのヒントと注意点
鳴谷神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 鳴谷神社は、山の中にあるため、歩きやすい服装と靴で訪れることをおすすめします。
- 鳴谷神社には、駐車場がありません。公共交通機関を利用するか、近隣の駐車場に車を停めて徒歩で訪れることをおすすめします。
- 鳴谷神社は、例祭期間中は混雑することが予想されます。時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
駐車場情報
鳴谷神社には、専用の駐車場はありません。近隣の駐車場に車を停めて徒歩で訪れることをおすすめします。鳴谷神社の近くには、以下の駐車場があります。
- 鳴谷山 聖寶寺駐車場(鳴谷神社から徒歩約5分)
- 藤原岳自然科学館駐車場(鳴谷神社から徒歩約10分)
- いなべ市役所藤原支所駐車場(鳴谷神社から徒歩約15分)
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |