穂高神社奥宮例大祭 山岳遭難者慰霊祭も同時開催
基本情報
- 住所:長野県松本市安曇上高地4468
- 電話番号:0263-95-2430
- アクセス:上高地バスターミナルから徒歩約1時間
- 例祭日:10月8日
例祭の主なイベントと催し物
穂高神社奥宮の例祭は、毎年10月8日に行われる山の恩恵・安全を祈願するお祭りです。例大祭では、龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)をつけた二艘のお舟が明神池を一周する御船神事が行われます。龍は水を渡るのに最も速く、鷁は風に堪えるのに最も強いと言われ、妖気を払い吉祥を招く意味があります。雅楽の調べの中、2艘のお船を池に浮かべ繰り広げらる光景は、まるで平安絵巻のようです。
御船神事
御船神事は、穂高神社奥宮の例祭のメインイベントです。龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)をつけた二艘のお舟が明神池を一周し、山の安全を祈願します。雅楽の調べの中、2艘のお船を池に浮かべ繰り広げらる光景は、まるで平安絵巻のようです。
- 内容:龍頭鷁首をつけた二艘のお舟が明神池を一周する神事
- 特色:雅楽の調べの中、平安絵巻のような光景が繰り広げられる
日本アルプス山岳遭難者慰霊祭
例大祭の後には、日本アルプス山岳遭難者慰霊祭が斎行されます。この慰霊祭は、穂高神社奥宮が日本アルプス総鎮守として崇められていることから、日本アルプスで尊い命を亡くされた御霊を御招きし、御霊の心を和め、安らかなる御鎮まりと、残されたご遺族様のご安泰と山の安全を祈り行われるものです。
- 内容:日本アルプスで遭難された方の慰霊祭
- 特色:穂高神社奥宮が日本アルプス総鎮守として崇められていることから行われる
ご利益と神様
穂高神社奥宮のご利益は、開運・家内安全・登山安全・縁結び・子授け・安産・神恩感謝・心願成就などです。穂高神社奥宮の御祭神は、穂高見命(ほたかのみこと)です。穂高見命は、海神族(かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その子孫(こうえい)である安曇族は北九州に栄え、主として海運を司り早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。
- 開運
- 家内安全
- 登山安全
- 縁結び
- 子授け
- 安産
- 神恩感謝
- 心願成就
由緒と歴史
穂高神社奥宮の創建は、平安時代初期の806年(大同元年)と伝えられています。穂高神社奥宮は、穂高見命が降臨されたとされる穂高岳のふもとに鎮座しています。穂高神社奥宮は、古くから山の神として崇敬を集めており、多くの登山者が参拝に訪れます。
- 創建:平安時代初期の806年(大同元年)
- 御祭神:穂高見命
- 鎮座地:穂高岳のふもと
訪問者のためのヒントと注意点
穂高神社奥宮を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 穂高神社奥宮は、標高2,150mの高地に鎮座しています。そのため、高山病に注意が必要です。
- 穂高神社奥宮へのアクセスは、上高地バスターミナルから徒歩約1時間です。登山道は整備されていますが、歩きやすい靴を履いてお越しください。
- 穂高神社奥宮は、自然保護区内にあります。動植物の採取や持ち込みは禁止されています。
- 穂高神社奥宮は、冬季は積雪のため閉山となります。閉山期間は、11月15日から4月17日までです。
駐車場情報
穂高神社奥宮には、専用の駐車場はありません。上高地バスターミナル周辺に有料駐車場があります。また、上高地バスターミナルから穂高神社奥宮までは、徒歩約1時間です。
- 穂高神社奥宮には、専用の駐車場はありません。
- 上高地バスターミナル周辺に有料駐車場があります。
- 上高地バスターミナルから穂高神社奥宮までは、徒歩約1時間です。
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |