杜の都を彩る!第41回仙台青葉まつり2025
イベントの概要
新緑の杜の都・仙台を彩る「仙台・青葉まつり」が、2025年5月17日(土)・18日(日)に開催されます!今年はメイン会場を西公園に移し、「広がる、伊達な界隈」をテーマに、例年以上にスケールアップした内容でお届けします。 約130の祭連が参加する「仙台すずめ踊り2025」では、市内各所で華麗な演舞が繰り広げられ、街全体が踊りであふれます。18日(日)の本まつりでは、3,000人以上が参加する圧巻の「時代絵巻巡行」を開催。山鉾巡行、政宗公神輿渡御、武者行列など、伊達の歴史と伝統が息づく壮大なパレードは必見です!
さらに、昨年好評だった徳島市からの「徳島阿波おどり」と、宇和島市からの「牛鬼」(歴史姉妹都市締結50周年記念)が今年も参加し、まつりをさらに盛り上げます!定禅寺通りの有料桟敷席は席数を拡大し、団体先行予約とSS席先行予約を受け付けています(一般販売は4月上旬予定)。具体的な見どころやタイムスケジュール、会場マップ、杜の市の出店内容などは、5月上旬に掲載予定の「かわら版」でご確認ください。 2025年の仙台青葉まつりは、伊達な仙台の魅力を存分に体感できる、忘れられない2日間となること間違いなしです!
基本情報
- 開催日:2025年5月17日(土)、5月18日(日)
- 開催時間:5月17日 10:00~20:00、5月18日 10:00~17:00(西公園会場。その他の会場は異なる可能性があります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。)
- 開催場所:西公園、定禅寺通、東二番丁(18日のみ)、その他
- 主催:仙台・青葉まつり協賛会
- 問い合わせ先:仙台・青葉まつり協賛会 事務局 仙台市青葉区錦町1-3-9 仙台市役所錦町庁舎3階 電話番号:022-223-8441 FAX:022-223-4941
- 公式ウェブサイト:(公式ウェブサイトへのリンクをここに挿入)
主なイベント
第41回仙台・青葉まつりでは、伝統と現代が融合した多彩なイベントが開催されます。伊達政宗ゆかりの仙台の歴史と文化を肌で感じ、活気あふれる仙台の街を満喫できる、魅力的なプログラムが盛りだくさんです!
仙台すずめ踊り2025
仙台の伝統芸能である「すずめ踊り」は、まつりのメインイベントの一つ。市内各地で約130の祭連(まづら)が参加し、軽快な音楽と華麗な衣装を身にまとった踊り手たちが、街を踊り巡ります。その数は4000人を超えるとも言われ、仙台の街全体が踊り一色に染まる圧巻の光景は必見です。初めての方でも、飛び入り参加できる「飛び入り雀 祭雀連」もありますので、気軽に仙台すずめ踊りを体験できます。 各祭連の個性あふれる踊りや、街の賑わい、そして一体感を肌で感じられる、忘れられない体験となるでしょう。
- 内容:仙台の伝統芸能「すずめ踊り」の披露。市内各所で約130の祭連による演舞。
- 見どころ:色とりどりの衣装、軽快な音楽、踊り手たちの熱気、街全体の賑わい、飛び入り参加の機会。
時代絵巻巡行
5月18日(日)に行われる「時代絵巻巡行」は、まつりのクライマックスを飾る一大イベント。伊達政宗公を先頭に、甲冑姿の武者行列、山鉾巡行、政宗公神輿渡御などが続く、壮大なパレードです。3,000人を超える参加者による迫力満点の行列は、まるで歴史絵巻が目の前で展開するかのようです。豪華絢爛な山鉾や、勇壮な武者たちの姿は、見る者の心を掴んで離しません。沿道からの声援も熱く、祭り全体の一体感を感じられるでしょう。
- 内容:伊達政宗公を先頭とした武者行列、山鉾巡行、政宗公神輿渡御などによる大規模なパレード。
- 見どころ:豪華絢爛な山鉾、勇壮な武者行列、歴史絵巻のような迫力、沿道の熱気。
その他イベント
上記以外にも、様々なイベントが開催される予定です。 徳島市からの「徳島阿波おどり」や、宇和島市からの「牛鬼」など、他地域からの参加も予定されており、仙台のまつりをさらに盛り上げます。 また、西公園会場では、地元グルメなどを楽しめる「杜の市」なども開催予定です。詳細は公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 内容:徳島阿波おどり、宇和島市牛鬼、杜の市など。
- 見どころ:多様な地域文化の交流、地元グルメの提供。
価格・チケット情報
定禅寺通りの有料桟敷席は席数を拡大し、団体先行予約とSS席先行予約を受け付けています。SS席以外の一般向け販売開始は4月上旬を予定しています。料金や購入方法などの詳細は、公式ウェブサイトでご確認ください。
- 有料桟敷席:団体先行予約、SS席先行予約受付中(一般販売は4月上旬予定)
- 料金・購入方法:公式ウェブサイトをご確認ください。
アクセス方法
仙台・青葉まつりは、西公園、定禅寺通、東二番丁(18日のみ)など、仙台市内各所で開催されます。各会場へのアクセス方法は、公共交通機関(電車、バス)や自家用車など、様々な方法があります。具体的なアクセス方法については、公式ウェブサイトに掲載されている会場マップをご確認ください。
- 公共交通機関:電車、バスをご利用ください。詳細は公式ウェブサイトの会場マップをご確認ください。
- 自家用車:会場周辺には駐車場がありますが、混雑が予想されます。公共交通機関の利用を推奨します。
駐車場情報
会場周辺には駐車場がありますが、非常に混雑が予想されます。公共交通機関のご利用を強く推奨します。 駐車場の有無や料金、台数などの詳細は、公式ウェブサイトや各会場の案内をご確認ください。
- 会場周辺に駐車場あり(台数制限あり、混雑が予想されます)
- 料金:各駐車場によって異なります。
- 詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
その他の情報
仙台の5月は過ごしやすい気候ですが、天候の変化にはご注意ください。歩きやすい靴を履いて、水分補給をこまめに行うことをお勧めします。また、日差しが強い時間帯もありますので、帽子や日焼け止めなど、紫外線対策も忘れずにお持ちください。 混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。
公式情報
公式ウェブサイト、問い合わせ先などの詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。