仙台青麻神社例大祭2025:神楽と屋台で賑わう春の祭典!
イベントの概要
宮城県仙台市宮城野区岩切にある青麻神社では、2025年5月1日~3日、春季例大祭が開催されます。 日本全国にある青麻神社・三光神社の総本社として知られる青麻神社の例大祭は、仙台市無形民俗文化財に指定された「榊流青麻神楽」の奉納が大きな見どころです。 神楽は5月1日と3日の9時から15時まで、全十四座の神話に基づいた舞と笛太鼓の演奏で繰り広げられます。 迫力ある神楽の舞に加え、境内や駐車場ではお祭り屋台広場も予定されており、甘酒やコーヒー、ドーナツなどの軽食から、鶏唐揚げなどの定番屋台グルメも楽しめます。 境内には、852年に創始されたと伝わる歴史ある社殿や、昭和59年に再建された社務所、平成12年に再建された随身門などがあり、神楽だけでなく、神社の歴史を感じながら一日を過ごすことができます。 境内隣には参拝者用駐車場がありますが、混雑が予想されるため、JR岩切駅前からの臨時バスの利用も便利です。 春の訪れを祝う、賑やかで神聖な雰囲気に包まれた青麻神社の例大祭に、ぜひお越しください。
基本情報
- 開催日: 2025年5月1日~3日 (春季例大祭)
- 開催時間: 9:00~15:00 (榊流青麻神楽奉納:5月1日、3日)
- 住所・開催場所等: 〒983-0821 宮城県仙台市宮城野区岩切青麻沢32 青麻神社
- 駐車場: 青麻神社境内隣に無料駐車場あり。混雑時は臨時駐車場あり。JR岩切駅前より臨時バス運行(5月1日~3日:9時、10時、11時、12時、13時40分、14時30分、15時30分発 神社行き)
主なイベント
青麻神社春季例大祭のハイライトは、なんといっても仙台市無形民俗文化財に指定されている「榊流青麻神楽」の奉納です。852年の創建以来、脈々と受け継がれてきた神楽は、神話を題材とした14の演目から構成され、笛と太鼓の音色に合わせて舞われる神聖で力強い舞は、見る者の心を深く揺さぶります。例大祭期間中は、境内ではお祭りムードが満喫できる屋台も多数出店予定です。神楽を鑑賞した後は、屋台で軽食や飲み物を楽しみながら、春の陽気と祭りの賑やかさを満喫できます。また、例大祭に合わせて、1時間毎に御祈祷も執り行われます。神様に祈りを捧げ、心身を清める絶好の機会です。
榊流青麻神楽奉納
榊流青麻神楽は、文化4年(1807年)に京都神祇伯白川家より伝習されたと伝えられ、平成3年に仙台市無形民俗文化財に指定された伝統芸能です。 神話を題材とした全14座からなる演目は、笛と太鼓の演奏のみで構成され、神々や英雄たちの物語を表現した、ダイナミックかつ繊細な舞が特徴です。 それぞれの演目には、個性豊かな登場人物と、物語の展開に合わせた力強い舞や優雅な舞が織り込まれており、神楽独特の世界観に引き込まれることでしょう。 特に、天皇陛下御即位を記念した夜神楽「奉祝即位の礼記念演舞」は、その荘厳さと美しさで多くの参拝者を魅了しました。(※写真は天皇陛下御即位を記念した夜神楽「奉祝即位の礼記念演舞」奉納時のもので、通常は5月1日と3日の9時から15時まで実施されます。)
- 開催日時:2025年5月1日・3日 9:00~15:00
- 内容:全14座の神話に基づいた舞と笛太鼓の演奏
- 見どころ:迫力ある舞と、神楽独特の世界観
お祭り屋台広場
神楽奉納以外にも、境内や駐車場ではお祭り屋台広場が開催されます。 甘酒やコーヒー、豆乳とおからのまめちちドーナツ、ケーキなどの軽食から、鶏唐揚げなどの定番屋台グルメまで、様々な飲食が楽しめます。 出店内容は未定ですが、例年多くの屋台が出店し、賑やかな雰囲気の中で食事を楽しむことができます。 神楽鑑賞の合間や、祭りを満喫した後の休憩などに、ぜひご利用ください。
- 開催日時:2025年5月1日~3日
- 内容:様々な飲食の販売
- 見どころ:祭りの賑わい
御祈祷
春季例大祭に合わせて、1時間毎に御祈祷が執り行われます。 初穂料は金弐千円・参千円(神符授与)、金五千円・壱万円(献膳祈祷:神符・直会膳)です。 神様に祈りを捧げ、心身を清め、新たな出発を祈願するのに最適な機会です。
- 開催日時:2025年5月1日~3日 1時間毎
- 内容:御祈祷(神符授与、献膳祈祷)
- 初穂料:神符授与:金弐千円・参千円、献膳祈祷:金五千円・壱万円
アクセス方法
青麻神社へのアクセスは、お車、公共交通機関のいずれもご利用いただけます。お車でお越しの場合は、仙台北部道路 利府しらかし台ICから約5分です。ナビゲーションシステムをご利用の場合は、マップコード「21 892 798*05」を入力してください。公共交通機関をご利用の場合は、JR仙石線岩切駅が最寄駅となります。岩切駅からは、例大祭期間中(5月1日~3日)に、9時、10時、11時、12時、13時40分、14時30分、15時30分に神社行きの臨時バスが運行されます。電車とバスを組み合わせることで、スムーズに青麻神社へお越しいただけます。
- 車:仙台北部道路 利府しらかし台ICから約5分、マップコード:21 892 798*05
- 電車・バス:JR仙石線岩切駅から臨時バス運行(5月1日~3日)
駐車場情報
- 青麻神社境内隣に無料駐車場あり。混雑が予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。
- 混雑時は、臨時駐車場が設けられる場合があります。
その他の情報
神楽鑑賞には、動きやすい服装がおすすめです。また、日差しや天候の変化に備えて、帽子や日焼け止め、雨具などを準備しておくと安心です。屋台で飲食を楽しむ際は、現金のご用意をお願いします。小さなお子様連れの方は、お子様に合わせた服装や持ち物をご準備ください。 熱中症対策として、水分補給をこまめに行いましょう。 楽しい一日を過ごすためにも、事前に天気予報を確認し、天候に合わせた準備をしていただくことをお勧めします。