新宿四谷の熱狂!須賀神社例大祭2025
イベントの概要
東京都新宿区四谷にある須賀神社例大祭は、6月6日(金)から9日(月)まで開催される、地域に根付いた伝統的なお祭りです。2025年度も、宵宮(前夜祭)から始まり、例大祭々典、迫力満点の和太鼓や龍踊り、子供囃子奉仕など、盛りだくさんの内容でお届けします。特に6月7日(土)と8日(日)の2日間は、境内には露店が立ち並び、神楽殿では神楽が奉納されるなど、活気に満ちた賑やかな雰囲気となります。 神輿渡御は、坂の多い四谷の街を威勢よく練り歩く様子が見どころの一つ。 古くから四谷の「天王祭り」として知られ、江戸の五大祭りの一つにも数えられた歴史あるお祭りです。 2025年の例大祭では、どのような熱狂が四谷の街を包むのか、ぜひご期待ください! 過去の例大祭の様子は、神社のウェブサイトでご覧いただけます。
基本情報
- 開催日:2025年6月6日(金)~9日(月)
- 開催時間:
- 6月6日(金):宵宮(前夜祭) – 時間未定
- 6月7日(土):例大祭々典 – 午後5時より和太鼓集団 荒魂 奉納太鼓、午後6時より東龍倶楽部 龍踊り奉納
- 6月8日(日):日中神楽殿にて子供囃子奉仕 – 時間未定
- 6月9日(月):修祭 – 時間未定
※露店は6月7日(土)と8日(日)の2日間出店。神楽は6月7日(土)と8日(日)に神楽殿にて奉納。
- 住所・開催場所:〒160-0018 東京都新宿区須賀町5-6 須賀神社
主なイベント
須賀神社例大祭は、宵宮から始まり、例大祭々典、様々な奉納行事、そして境内での露店と神楽と、盛り沢山の内容です。 特に土日2日間は、多くの参拝者で賑わい、四谷の街の活気あふれる様子を体感できます。 本祭の年には本社神輿の渡御があり、その威勢の良い渡御は、坂の多い四谷の街を舞台に、圧巻の光景です。
宵宮(前夜祭)
例大祭の幕開けを告げる前夜祭です。2025年は6月6日(金)に開催され、神事や準備が行われます。具体的な内容は神社の発表をお待ちください。例年、神職による神事や、地元住民による準備の様子などが見られます。
例大祭々典
例大祭の中心となる神事です。2025年は6月7日(土)に執り行われます。神職による厳かな儀式が行われ、地域住民の安全と繁栄が祈願されます。神事の後には、和太鼓集団「荒魂」による迫力ある奉納太鼓と、東龍倶楽部による華麗な龍踊りが奉納されます。これらの奉納演目は、例大祭をさらに盛り上げる重要な要素です。
奉納行事
例大祭期間中は、様々な奉納行事が行われます。
- 和太鼓集団「荒魂」による奉納太鼓:力強い演奏で祭りを盛り上げます。
- 東龍倶楽部による龍踊り奉納:優雅で迫力のある龍踊りは必見です。
- 子供囃子奉仕:6月8日(日)には、子供たちが神楽殿で囃子を奉仕します。未来を担う子供たちの元気な姿は、見ている人の心を温かくします。
- 神楽:6月7日(土)と8日(日)の2日間、神楽殿では神楽が奉納されます。伝統的な神楽の舞は、神聖な雰囲気を醸し出します。
露店
6月7日(土)と8日(日)の2日間、境内には多くの露店が出店します。屋台グルメや縁日ゲームなど、子供から大人まで楽しめる様々な催し物が用意されています。お祭り気分を存分に味わえるでしょう。
本社神輿渡御(本祭の年のみ)
本祭の年(西暦偶数年)に行われる、須賀神社例大祭のハイライトです。 2025年は奇数年であるため、本社神輿の渡御はありませんが、氏子町会による神輿の連合渡御が行われる可能性があります。 過去には、新宿通りを練り歩く神輿の姿は、多くの見物客を魅了しました。 その威勢の良い掛け声と、担ぎ手の力強い姿は、忘れられない思い出となるでしょう。
アクセス方法
須賀神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅は、JR中央線・中央総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線の四ツ谷駅、またはJR総武線の信濃町駅です。いずれの駅からでも徒歩で約10分ほどで到着します。東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅からも徒歩約7分とアクセス良好です。
- JR中央線・中央総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅より徒歩約10分
- JR総武線 信濃町駅より徒歩約10分
- 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅より徒歩約7分
駐車場情報
神社周辺には、近隣のコインパーキングがいくつかあります。ただし、例大祭期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
- 近隣のコインパーキングをご利用ください。(台数に限りがあるため、満車の場合もあります)
その他の情報
例大祭期間中は、境内は大変混雑します。歩きやすい靴を履いて、熱中症対策を万全にしてご来場ください。小さなお子様とご一緒の場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮してご参加ください。また、雨天の場合でも、例大祭は予定通り開催されますので、雨具をご持参ください。