秋田金峰神社例大祭2025:チョウクライロ舞と巨大観音像!
イベントの概要
秋田県にかほ市にある金峰神社では、2025年度も例大祭が開催されます。856年、慈覚大師円仁によって鳥海大権現蔵王権現が奉られたとされる由緒ある金峰神社。鳥海山を御神体とする修験の拠点の一つとして知られ、神聖な奈曽の白滝を境内から見下ろすことができます。例大祭のハイライトは、国指定重要無形民俗文化財である「小滝のチョウクライロ舞」です。勇壮で美しい舞は、延年の祈願を込めた伝統芸能として、多くの人々を魅了します。また、境内にある宝物館には、像高3.6mもある県指定有形文化財の巨大な木造観世音菩薩像や、木造狛犬など貴重な文化財が展示されています。平安時代後期から室町時代にかけて作られたこれらの仏像・彫刻は、歴史と信仰の重みを肌で感じさせてくれます。 神聖な自然と歴史、そして伝統芸能が織りなす、忘れられない一日となることでしょう。 2025年度の例大祭の日程は、例大祭の神事に引き続き行われるため時間は前後しますが、5月の最終土曜日を予定しています。 ぜひ、秋田の豊かな自然と歴史、そして伝統芸能に触れる機会として、金峰神社例大祭にお越しください。
基本情報
- 開催日: 2025年5月の最終土曜日(例大祭の神事に引き続き行われるため、時間は前後します)
- 開催時間: 11時すぎから(例大祭の神事に引き続き行われるため、時間は前後します)
- 住所・開催場所: 秋田県にかほ市象潟町小滝 金峰神社境内
主なイベント
金峰神社例大祭のメインイベントは、国指定重要無形民俗文化財である「小滝のチョウクライロ舞」です。このチョウクライロ舞は、849年頃から伝わる歴史ある伝統芸能で、鳥海山に棲む悪鬼を退治した慈覚大師円仁の功績を称え、五穀豊穣や村の安全を祈願する神事です。神事の後、神輿渡御が行われ、境内から石段を下り、土舞台へと進みます。 例大祭では、チョウクライロ舞以外にも、神社の歴史や信仰を深く理解できる様々な催しが行われます。境内にある宝物館では、県指定有形文化財である木造観世音菩薩像や木造狛犬など、貴重な文化財を間近で鑑賞できます。これらの文化財は、神社の歴史と信仰の深さを物語る重要な証であり、来場者はその歴史的価値に触れることができます。
小滝のチョウクライロ舞
チョウクライロ舞は、神聖な儀式として、厳かに、そして力強く舞われます。様々な場面を表現する複数の舞から構成されており、それぞれの舞には深い意味が込められています。例えば、「神輿渡御」では、神輿が境内から石段を下り土舞台へと進む様子が表現され、神聖な雰囲気を醸し出します。「御宝頭の舞」では、舞台を清めるために獅子舞が奉納され、神聖な空間がさらに強調されます。「九舎の舞」では、陵王と納曽利の面をつけた青年二人が、烏帽子舞、袖舞、扇舞を舞い、優雅で神秘的な雰囲気を演出します。「荒金の舞」では、薙刀を使った勇壮な舞が披露され、緊張感と迫力に満ちた場面となります。「小児の舞」では、6人の男児が花笠をかぶり、可愛らしい舞を披露します。「太平楽の舞」では、小児の舞の6人中4人が舞い、腰につけた木刀を使う所作も見どころです。「祖父祖母の舞」では、翁と媼の面をつけた男児二人が舞い、世代を超えた伝統の継承を感じさせます。「瓊矛の舞」では、納曽利の面をつけた青年が幣を受け取り舞い、神への祈りを捧げます。「閻浮の舞」では、陵王と納曽利の面をつけた青年二人が舞い、神事のクライマックスを飾ります。全ての舞が終わると、花笠の花が参拝者に配られます。これらの舞は、それぞれに異なる特徴を持ち、見る者を魅了します。 動画はYouTubeチャンネル「にかほ市の伝承芸能・年中行事」でご覧いただけます。
- 内容:国指定重要無形民俗文化財の伝統芸能。複数の舞から構成され、神事や歴史を表現。
- 見どころ:勇壮で美しい舞、神聖な雰囲気、歴史と信仰の重み。
- アクセス:YouTubeチャンネル「にかほ市の伝承芸能・年中行事」で動画公開
宝物館
金峰神社境内にある宝物館では、県指定有形文化財である木造観世音菩薩像(像高3.6mの一木造り観音)や木造狛犬(阿吽一対)など、貴重な文化財を展示しています。これらの文化財は、平安時代後期から室町時代にかけて作られたもので、歴史的・芸術的価値が高く、神社の歴史と信仰の深さを物語っています。 来場者は、これらの文化財を間近で鑑賞し、歴史と文化に触れることができます。解説パネルなども用意されているため、より深く理解を深めることができます。
- 内容:県指定有形文化財を含む貴重な仏像・彫刻の展示
- 見どころ:巨大な木造観世音菩薩像、精巧な木造狛犬、平安・室町時代の仏像彫刻
アクセス方法
金峰神社へのアクセスは、お車と公共交通機関の両方でご利用いただけます。
- 自家用車: 日本海東北自動車道「象潟インターチェンジ」から、県道58号を「鳥海山」方面へ約6分。
- 公共交通機関: JR象潟駅から、にかほ市コミュニティバス上郷小滝線をご利用ください。奈曽滝前で下車後、徒歩で約40分。
駐車場情報
金峰神社周辺には、無料駐車場がいくつかあります。ただし、例大祭期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
- 神社周辺に無料駐車場あり(台数に限りあり)