スポンサーリンク

渋谷金王八幡宮例大祭2025:BEGINも参戦!933年の歴史が今、渋谷を彩る!

09月

渋谷金王八幡宮例大祭2025:BEGINも参戦!933年の歴史が今、渋谷を彩る!

スポンサーリンク

イベントの概要

1092年(寛治6年)の鎮座以来、933年目を迎える渋谷の氏神様「金王八幡宮」の例大祭が、2025年9月12日(木)~15日(日)に開催されます! 今年は例年以上に賑やかな4日間となりそうです。境内は「大祭特別祈祷」「神楽ステージ」「子供縁日」「未来縁日」の4つのエリアに分けられ、多彩なイベントが展開されます。

毎年恒例となった、渋谷を第二の故郷と呼ぶ人気アーティストBEGINによる奉納ライブは、神楽ステージで12日に行われます。 彼らの新曲「渋谷百年総踊り」の演奏も期待でき、渋谷の街をさらに盛り上げてくれることでしょう。 その他、神楽ステージでは東インド古典舞踊オリッシーや渋谷の民話、鹿児島おはら節、パントマイムなど、バラエティ豊かな演目が予定されています。

子供たちは、金魚すくい、ヨーヨー釣り、綿菓子、射的、似顔絵など、楽しい企画が満載の「子供縁日」で一日中遊べます。 さらに、5年ぶりに復活する「未来縁日(フードコート)」では、11台のキッチンカーがケバブ、ステーキ、揚げたこ焼き、ビール、フルーツスカッシュなど、様々なグルメを提供します。

そして、例大祭のクライマックスは最終日15日に行われる連合渡御!3年に一度のご鳳輦(ほうれん)の渡御と、渋谷の各町会から参加した14基の町神輿がSHIBUYA109前に集結し、圧巻の光景を繰り広げます。「ワッショイ!」のかけ声と神輿の勇壮な姿は、忘れられない思い出となるでしょう。神楽殿では終日里神楽奉納、19時頃には境内で福徳の舞と、お菓子撒きも行われます。

五穀豊穣や無病息災を祈願する伝統的な祭りに、現代の渋谷の活気が融合した、まさに「心躍る世界」が体験できる4日間。 フェス気分で、渋谷の秋を満喫してみませんか? 公式ホームページでは、子供縁日でジュース引換券(1日限定200本)も配布予定です!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月12日(木)~15日(日)
  • 開催時間:
    • 大祭特別祈祷:神殿にて終日(詳細は金王八幡宮公式サイトをご確認ください)
    • 神楽ステージ:12日~15日 時間帯はイベントによって異なる(詳細は金王八幡宮公式サイトをご確認ください)
    • 子供縁日:9月14日(土)・15日(日)11:00~21:00
    • 未来縁日(フードコート):9月14日(土)・15日(日)11:00~21:00
    • 連合渡御:9月15日(日)14:00~(詳細は金王八幡宮公式サイトをご確認ください)
    • BEGIN奉納ライブ:9月12日(木)18:00~(詳細は金王八幡宮公式サイトをご確認ください)
  • 住所・開催場所:金王八幡宮(東京都渋谷区渋谷3-5-12)
  • アクセス:JR・東京メトロ・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線「渋谷駅」出口C1より徒歩5分(渋谷警察署裏)
  • 公式ウェブサイト:金王八幡宮公式サイト

主なイベント

金王八幡宮例大祭では、伝統的な神事から現代的なエンターテイメントまで、幅広いイベントが開催されます。境内は4つのエリアに分けられ、それぞれ異なる魅力が詰まっています。家族連れから大人まで、一日中楽しめる内容となっています。

BEGIN奉納ライブ

渋谷を第二の故郷と公言する人気アーティストBEGINによる奉納ライブが、9月12日(木)の神楽ステージで開催されます。 彼らの軽快な音楽と、近年発表された「渋谷百年総踊り」を含む演奏は、例大祭の幕開けを華やかに彩ります。 無料で観覧できる貴重な機会ですので、お見逃しなく!

神楽ステージ

神楽殿では、12日に行われるBEGINの奉納ライブ以外にも、様々なパフォーマンスが予定されています。 14日には、東インド古典舞踊オリッシー、渋谷の民話、鹿児島おはら節、パントマイムなど、ジャンルを超えた多彩な演目が披露されます。 伝統芸能と現代アートの融合、そして渋谷の地域性を反映したプログラムは、見どころ満載です。

  • 東インド古典舞踊オリッシー:優雅で力強い舞踊を堪能できます。
  • 渋谷の民話:渋谷の歴史や文化を伝える、地域に根付いた物語です。
  • 鹿児島おはら節:南国情緒あふれる、情熱的な踊りをお楽しみください。
  • パントマイム:言葉を使わずに表現する、身体表現の芸術です。

子供縁日

9月14日(土)と15日(日)の2日間、境内にある公園スペースでは、子供たちが楽しめる縁日が開催されます。 金魚すくい、ヨーヨー釣り、綿菓子、射的、似顔絵など、定番の縁日ゲームに加え、ご当地キャラクターとの交流イベントも予定されています。 子供たちが一日中楽しめる、思い出に残る空間です。

  • 金魚すくい、ヨーヨー釣り、綿菓子、射的、似顔絵など、定番の縁日ゲームが楽しめます。
  • ご当地キャラクターとの交流イベントも予定されています。
  • 公式ホームページに掲載されている「引換券」を提示すると、ジュース1本プレゼント(1日限定200本)

未来縁日(フードコート)

5年ぶりに復活する「未来縁日」は、金王八幡宮入口近くの駐車場スペースに11台のキッチンカーが出店するフードコートです。 ケバブ、ステーキ、揚げたこ焼き、ビール、フルーツスカッシュなど、バラエティ豊かなメニューが楽しめます。 9月14日(土)と15日(日)の2日間、11:00~21:00まで営業します。

  • ケバブ、ステーキ、揚げたこ焼きなど、様々なグルメが楽しめます。
  • ビールやフルーツスカッシュなどの飲み物も充実しています。
  • 11台のキッチンカーが出店します。

連合渡御

例大祭のクライマックスとなる連合渡御は、9月15日(日)に行われます。 3年に一度のご鳳輦(ほうれん)の渡御と、渋谷の各町会から参加した14基の町神輿がSHIBUYA109前に集結し、道玄坂を練り歩きます。 「ワッショイ!」のかけ声と神輿の勇壮な姿は、渋谷の街を熱気に包みます。

  • 3年に一度のご鳳輦(ほうれん)の渡御が見られます。
  • 渋谷の各町会から14基の町神輿が参加します。
  • SHIBUYA109前で壮大な連合渡御が行われます。

里神楽奉納・福徳の舞

神楽殿では終日、相模流里神楽萩原社中による里神楽奉納が行われます。また、15日19時頃には境内で福徳の舞が行われ、お菓子が撒かれます。

アクセス方法

金王八幡宮例大祭は、東京都渋谷区渋谷3-5-12にある金王八幡宮で開催されます。アクセス方法は以下の通りです。

  • 電車:JR山手線、東急東横線、東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線「渋谷駅」下車。出口C1から徒歩約5分(渋谷警察署裏)。

駐車場情報

金王八幡宮には駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 ただし、例大祭期間中は周辺道路の交通規制や駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。

その他の情報

例大祭は屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。 雨天の場合でも、神事や一部イベントは予定通り開催される可能性が高いですが、状況によっては変更となる場合もありますので、公式ホームページ等で最新情報をご確認ください。 また、小さなお子様とご来場される場合は、迷子防止のため、お子様の手を離さないようにご注意ください。飲み物やタオルなど、熱中症対策も忘れずにお持ちください。