スポンサーリンク

板橋氷川神社例大祭2025:縁起物ゲットで令和7年をハッピーに!

09月

板橋氷川神社例大祭2025:縁起物ゲットで令和7年をハッピーに!

スポンサーリンク

イベントの概要

東京都板橋区東新町にある氷川神社では、2025年9月14日(月)に例大祭が開催されます。 古くから地域に根付くこのお祭りは、神職・総代による参進や祭典のほか、境内では賑やかな露店も予定されています。 本年は、数量限定の切り絵御朱印(1000円、例大祭・正月三が日限定)や、正月及び辰の日限定の御朱印(御龍社の御朱印、直書き不可)も授与されます。 例大祭に先立ち、6月には節分祭、夏越しの大祓式(6月30日13時~、初穂料1000円、人形の受付あり)、3月には人形感謝祭(3月19日午前11時~、受付3月12日~)も予定されています。 これらの行事を通して、地域住民の皆様の健康と幸せを祈念し、一年間の無事を願う、伝統と賑やかさが融合したお祭りです。 境内には茅の輪(6月14日~7月15日設置)や大祓人形も設置され、参拝者にとって心安らぐ空間を提供します。 2月には節分祭による豆まきと浦安の舞も予定されており、一年を通して様々なイベントが開催されます。 氷川神社公式Instagram(ID: toshincho_hikawajinja)でも最新情報が発信されていますので、ぜひフォローして、お祭りの様子や最新情報をご確認ください。(ただし、個別質問への対応は行っておりませんので、お問い合わせは直接神社へお願いいたします。) アクセスは東武東上線ときわ台駅より徒歩約15分、副都心線小竹向原駅より徒歩約20分です。駐車場もございますが、ご祈祷・ご参拝の方のみご利用可能です。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月14日(例大祭)
  • 開催時間:例大祭の具体的な開催時間は情報に記載がありませんでした。
  • 住所・開催場所:東京都板橋区東新町2丁目16番1号 板橋東新町氷川神社
  • その他行事:
    • 節分祭:2025年2月2日(日)16:00開始(雨天決行)神楽殿前
    • 人形感謝祭:2025年3月19日(水)午前11時 氷川神社授与所
    • 夏越しの大祓式:2025年6月30日(月)13時~ 氷川神社拝殿前
    • 新年ご祈祷:2025年1月1日(水)・2日(木)・3日(金)午前11時・午後2時 氷川神社神殿前
  • お問い合わせ:03-3958-0216 (9:00-16:30)

主なイベント

板橋東新町氷川神社の例大祭は、神事と地域住民の賑わい、そして限定御朱印が魅力のイベントです。 古くからの伝統を重んじつつ、現代的な要素も取り入れ、老若男女問わず楽しめる内容となっています。 例大祭以外にも、年間を通して様々な神事が行われ、地域社会の繋がりを深める役割を担っています。

例大祭(2025年9月14日)

氷川神社の例大祭は、神職と総代による参進と祭典が中心となります。 境内では露店も出店し、地域住民にとって一年で最も賑やかな日となります。 また、例大祭の時期には、数量限定の切り絵御朱印が頒布されます。絵柄の部分が切り絵となっており、金色の台紙付きで、特別な記念になります。 この切り絵御朱印は例大祭と正月三が日のみ、数量限定での授与となるため、早めの入手をおすすめします。

  • 内容:神職・総代による参進、祭典、露店出店、数量限定切り絵御朱印頒布
  • 特徴:伝統的な神事と現代的なイベントの融合、数量限定の特別な御朱印

正月及び辰の日限定御朱印

令和5年1月1日より、正月及び辰の日に限り、限定御朱印が授与されます。 これは、境内社である御龍社の御朱印で、日付は授与時に記入されます。 注意点は、御朱印帳への直書きは行っていないということです。 事前に御朱印帳を持参する際は、書き置き式であることをご了承ください。

  • 内容:正月及び辰の日のみ授与される限定御朱印(御龍社)
  • 特徴:境内社御朱印、日付は授与時記入、書き置き式

節分祭(2025年2月2日)

2月2日には、神楽殿前で節分祭が行われます。 豆まきと浦安の舞の奉納があり、伝統的な神事を通して、一年の無事を祈願します。 雨天決行です。

  • 内容:豆まき、浦安の舞奉納
  • 特徴:伝統的な節分行事、雨天決行

夏越しの大祓式(2025年6月30日)

6月30日には、夏越しの大祓式が執り行われます。 13時より斎行され、受付は12時半から開始されます。 参加者は一人につき初穂料1000円を納めます。 事前に社頭で配布されている人形を受け取り、初穂料を添えて受付にお越しください。 当日ご参列の方には、根付が配布されます(数に限りあり、一人につき一体まで)。 人形のみのお預かりも可能です(6月30日12時半までに「人形納め箱」へ)。

  • 内容:夏越しの大祓式、人形の受付、根付の配布
  • 特徴:伝統的な神事、事前に人形の受付が必要、参列者への根付配布

人形感謝祭(2025年3月19日)

3月19日には、雛人形や五月人形などに感謝し、祓いを行い神様に納める神事「人形感謝祭」が行われます。 人形の受付は3月12日から開始され、授与所で所定用紙に記入の上、お申し込みください。 お焚き上げ料は雛人形・五月人形各一式につき10000円から、その他人形・ぬいぐるみは一体2000円からです。 ガラス類やケース類は受付できません。

  • 内容:人形への感謝と祓い、神様への奉納
  • 特徴:雛人形・五月人形など対象、お焚き上げ料が必要、受付期間あり

価格・チケット情報

  • 切り絵御朱印:1000円(例大祭・正月三が日限定)
  • 正月及び辰の日限定御朱印:初穂料は記載されていません。
  • 夏越しの大祓式:初穂料1000円(一人につき)
  • 人形感謝祭:お焚き上げ料は雛人形・五月人形各一式につき10000円から、その他人形・ぬいぐるみは一体2000円から。

アクセス方法

東武東上線 ときわ台駅より徒歩約15分、または副都心線 小竹向原駅より徒歩約20分です。コモディイイダの一方通行を左に入ると神社があります。

駐車場情報

  • あり(ご祈祷・ご参拝の方のみ利用可能。無断駐車はご遠慮ください)

その他の情報

御朱印は、正月及び辰の日限定御朱印は書き置き式です。夏越しの大祓式には、事前に社頭で配布されている人形と初穂料が必要です。人形感謝祭には、対象となる人形と所定の申込用紙が必要です。 服装や持ち物に関する特別な指示はありませんが、季節に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、各イベントの開催状況について、直接神社へお問い合わせください。

公式情報

公式Instagram:toshincho_hikawajinja

電話番号:03-3958-0216 (9:00-16:30)