七社神社例大祭2025:北区の秋を彩る神事と賑わい!
イベントの概要
東京都北区西ヶ原の七社神社では、2025年度の例大祭が9月21日(土)と22日(日・秋分の日)に開催されます。例年とは異なり、今年は秋分の日が22日であるため、日程にご注意ください。境内と参道には露店が並び、賑やかな雰囲気に包まれます。雨天決行です!
21日(土)は、巫女舞や日舞など、様々な神賑行事が舞殿にて奉納されます。22日(日)は、国指定無形民俗文化財である松本源之助社中による里神楽と祭囃子が奉納され、伝統芸能の素晴らしさを堪能できます。
例祭限定の御朱印もご用意しておりますが、御朱印は両日とも書き置きでの対応となります。氏子各町内で行われる神輿や山車の渡御は、各自治会によって開催内容が異なりますので、詳細につきましては直接各自治会にお問い合わせください。
七社神社の例大祭は、地域住民にとって大切な伝統行事であり、秋の訪れを祝うとともに、地域社会の結束を深める機会となっています。神楽や祭囃子、露店の賑わいなど、秋の風情を感じながら、心に残る一日をお過ごしください。
基本情報
- 開催日: 2025年9月21日(土)、22日(日・秋分の日)
- 開催時間: 境内・参道露店は両日終日。舞殿奉納行事の時間は、21日(土)は巫女舞・日舞など、22日(日)は松本源之助社中による里神楽・祭囃子。具体的な時間は七社神社にお問い合わせください。
- 住所・開催場所: 〒114-0024 東京都北区西ヶ原2-11-1 七社神社 境内
主なイベント
七社神社例大祭では、神事と地域住民による様々な催し物が開催され、秋の訪れを祝う賑やかな祭典となります。伝統的な神楽や舞踊、露店の賑わいなど、秋の風情を感じながら、心に残る一日を過ごせるでしょう。
舞殿奉納行事
七社神社の例大祭では、舞殿において神楽や舞踊が奉納されます。2025年は、9月21日(土)に巫女舞や日舞などの神賑行事が、そして9月22日(日)には、国指定無形民俗文化財である松本源之助社中による里神楽と祭囃子が奉納予定です。これらの伝統芸能は、神々への奉納だけでなく、来場者にも日本の伝統文化に触れる貴重な機会を提供します。華麗な衣装や力強い演奏、そして神聖な雰囲気の中で繰り広げられる神楽や舞踊は、例大祭の大きな見どころの一つです。
- 9月21日(土):巫女舞、日舞など
- 9月22日(日):松本源之助社中による里神楽、祭囃子
露店
例大祭期間中は、境内と参道に多くの露店が出店します。定番の屋台グルメから、神社ならではの縁起物まで、様々な商品が並びます。家族連れで楽しめる屋台ゲームや、地元の特産品なども期待できます。賑やかな雰囲気の中で、美味しい食べ物を味わったり、お買い物をしたりと、祭りの活気を感じながら楽しい時間を過ごせるでしょう。雨天でも開催されます。
- 様々な屋台グルメ
- 縁起物
- 屋台ゲーム
- 地元特産品など
神輿や山車の渡御
氏子各町内では、神輿や山車の渡御が行われますが、開催内容や日程は各町内によって異なります。詳細については、各町内会へ直接お問い合わせください。
- 開催内容は各町内会によって異なるため、直接お問い合わせください。
例祭限定御朱印
例大祭期間中は、通常とは異なる特別な御朱印が用意されています。書き置きでの対応となります。
- 例祭限定御朱印あり(書き置き)
アクセス方法
七社神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。
- 東京メトロ南北線「西ヶ原」駅 2番出口より徒歩2分
- JR京浜東北線「上中里」駅、「王子」駅より徒歩10分
- 都電荒川線「飛鳥山」駅より徒歩5分
- 北区コミュニティバス 王子駒込ルート「一里塚」停留所より徒歩2分
駐車場情報
七社神社に直接駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。