群馬吾妻郡の春の訪れ!2025年吾妻神社例祭&湯立祭
イベントの概要
群馬県吾妻郡で2025年、春の息吹を感じさせる二つのイベントが開催されます!まずは、歴史と伝統を誇る吾妻神社の例祭。春の訪れを祝う神事や、地域住民による様々な催しで賑わいを見せます。詳細な日程や内容は吾妻神社へお問い合わせください。
そしてもう一つ、中之条町四万温泉では、大寒の日に開催される恒例行事「湯立祭」が2025年も1月20日(月)に開催されます。四万温泉発祥の湯『御夢想の湯』にて行われる湯立神事では、大釜で温泉の湯を焚き、祝詩を奏上した後、湯立の湯を湯笹で周囲に振りかけることで温泉の恵みに感謝し、人々の無病息災を祈ります。神事の後には、湯守札、豚汁、温泉まんじゅうなどの配布も予定されています(無くなり次第終了)。さらに、当たり付き温泉まんじゅうの配布や、四万温泉宿泊招待券、湯立祭オリジナルタオル、四万温泉入浴剤が当たる抽選会も開催されます!
湯立祭の起源は、平成18年、御夢想の湯の移築を記念して再現されたもので、国指定重要文化財の日向見薬師堂に奉納されていた絵馬を元に神事が行われています。この絵馬は、祢宣6人が太鼓などを鳴らし、祢宣1人が湯立をしている特異な絵馬として知られ、現在は中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」で観覧できます。芳ヶ平湿原ではワタスゲが咲き始め、野反湖のコマクサも美しく咲き誇る季節。春の自然と伝統の祭りを満喫できる、群馬県吾妻郡への旅を計画してみてはいかがでしょうか。
基本情報
- 吾妻神社例祭: 開催日時は吾妻神社へお問い合わせください。
- 湯立祭:
- 開催日:2025年1月20日(月)
- 開催時間:10:00~12:00頃
- 湯立神事:10:00~10:40
- 湯守札、豚汁、温泉まんじゅう等配布:10:40~12:00 ※無くなり次第終了
- 場所:四万温泉 御夢想の湯前
- 住所:〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万4372−1
- 問い合わせ先:四万温泉協会 TEL 0279-64-2321
主なイベント
2025年の群馬県吾妻郡では、春の訪れを祝う吾妻神社例祭と、四万温泉の伝統行事である湯立祭が開催されます。それぞれ異なる魅力を持つイベントで、春の自然と歴史・文化に触れることができます。
吾妻神社例祭
吾妻神社例祭は、地域住民にとって重要な春の行事です。神事のほか、地域住民による様々な催しが行われ、賑やかな雰囲気となります。具体的な内容は吾妻神社へお問い合わせください。春の訪れを祝う神事を通して、地域社会の結束を確かめ、五穀豊穣や家内安全を祈念する、伝統と信仰が深く根付いたお祭りです。春の陽光の下、地域住民の活気と一体感を肌で感じることができるでしょう。神輿渡御や屋台など、地域独特の伝統的な催し物も予定されているかもしれません。
- 内容:神事、地域住民による様々な催し
- 詳細:吾妻神社へお問い合わせください。
湯立祭
四万温泉発祥の湯『御夢想の湯』で行われる湯立祭は、大寒の日に温泉の恵みに感謝し、人々の無病息災を祈る伝統行事です。10時〜10時40分には、神聖な湯立神事が執り行われます。大釜で沸騰させた温泉の湯を、湯笹を使って周囲に振りかける神事は、厳かな雰囲気に包まれます。神事の後には、10時40分〜12時頃まで、湯守札、豚汁、温泉まんじゅうなどが配布されます(無くなり次第終了)。さらに、当たり付きの温泉まんじゅうの配布や、四万温泉宿泊招待券、湯立祭オリジナルタオル、四万温泉入浴剤が当たる抽選会も予定されています。この機会に、四万温泉の豊かな自然と、古くから伝わる伝統文化を体験してみませんか?
- 内容:湯立神事、湯守札・豚汁・温泉まんじゅう等の配布、抽選会
- 時間:湯立神事 10:00~10:40、配布・抽選会 10:40~12:00頃
- 景品:四万温泉宿泊招待券、湯立祭オリジナルタオル、四万温泉入浴剤など
- 特徴:当たり付き温泉まんじゅうの配布
アクセス方法
吾妻神社へのアクセス方法は、お車、公共交通機関など、いくつかの方法があります。お車でお越しの際は、神社周辺の道路状況にご注意ください。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りのバス停からの徒歩時間などを考慮して、余裕を持ったスケジュールを立ててください。詳細なルートや時刻表は、お使いのナビゲーションアプリや、公共交通機関のウェブサイトをご確認ください。
- お車:神社周辺に駐車場がある場合がございますが、台数に限りがある可能性があります。事前に吾妻神社へお問い合わせいただくことをお勧めします。
- 公共交通機関:最寄りの駅からのバス路線などをご利用ください。詳細な情報は、お使いのナビゲーションアプリや、公共交通機関のウェブサイトをご確認ください。
湯立祭へのアクセス方法
四万温泉御夢想の湯へのアクセスは、お車と公共交通機関の両方でご利用いただけます。お車でお越しの際は、周辺の駐車場情報をご確認ください。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からのバス路線をご利用ください。詳細なルートや時刻表は、お使いのナビゲーションアプリや、公共交通機関のウェブサイトをご確認ください。
- お車:周辺に有料駐車場がございます。詳細は四万温泉協会のウェブサイトをご確認ください。
- 公共交通機関:JR吾妻線「中之条駅」からバスをご利用ください。詳細は四万温泉協会のウェブサイトをご確認ください。
その他の情報
吾妻神社例祭、湯立祭ともに、春の天候は変わりやすいので、服装は重ね着できるものを選ぶのがおすすめです。また、歩きやすい靴を履いて参加しましょう。湯立祭に参加される方は、暖かい飲み物などを持参すると良いでしょう。雨天の場合でも、イベントは予定通り開催される可能性が高いですが、最新の情報は、四万温泉協会へお問い合わせください。