スポンサーリンク

2025年、粒坐天照神社例祭!一粒万倍の秋祭り!

10月

2025年、粒坐天照神社例祭!一粒万倍の秋祭り!

スポンサーリンク

イベントの概要

兵庫県たつの市にある播磨三大社のひとつ、粒坐天照神社の例祭が、2025年10月12日(日)・13日(月)に開催されます! 古くから五穀豊穣、商売繁盛、厄除けなどにご利益があると伝わるこの神社の秋祭りは、地域住民にとって大切な行事です。例祭では、神輿渡御や輪抜け神事といった伝統的な神事が執り行われ、境内では露店が立ち並び、子供神輿や空手奉納演舞、餅まきなど、大人も子供も楽しめる様々な催し物が予定されています。12日は子供神輿の地区練り、13日は13時から子供神輿の宮入り、14時半からは空手奉納演舞、15時からは餅まきが行われます。さらに、13日には13時から17時まで氏子地区による露店も出店予定です。賑やかな雰囲気の中、地域一体となって神様を祝う、活気あふれる秋祭りです。ぜひ、歴史と伝統を感じながら、秋のひとときを粒坐天照神社で過ごしてみませんか?

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年10月12日(日)、10月13日(月)
  • 開催時間:
    • 10月12日(日):宵宮 16:00~
    • 10月13日(月):本宮 8:00~(神事等)、13:00~(子供神輿宮入り、空手奉納演舞、餅まき、露店)
  • 住所・開催場所: 兵庫県たつの市龍野町日山463 粒坐天照神社
  • 電話番号: 0791-62-0789
  • アクセス:
    • 山陽自動車道龍野ICより約1.2km
    • JR姫新線本竜野駅より約3km
  • 駐車場: 神社に駐車場はありません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。

主なイベント

2025年の粒坐天照神社例祭では、古くからの伝統を守りつつ、地域住民が一体となって神様を祝う様々なイベントが開催されます。子供から大人まで楽しめる催し物が盛りだくさんなので、ぜひご家族で参加してみてください!

神輿渡御

例祭のハイライトと言えるのが、10月13日に行われる神輿渡御です。氏子たちが担ぐ神輿が、神社から氏子地域を巡行します。地域住民の結束と信仰の深さを象徴する、力強い神事です。神輿の勇壮な姿と、沿道からの盛大な歓迎の様子は、まさに圧巻です。神輿の渡御ルートは、古くからの伝統に基づいており、地域の歴史と文化を感じられる貴重な体験となります。沿道では、地域住民による歓迎の太鼓演奏などが行われることもあります。

輪抜け神事

10月13日に行われる輪抜け神事は、茅の輪をくぐることで、一年の無病息災を祈願する神事です。茅の輪は、神聖な植物である茅で編まれた輪で、これをくぐることで、心身ともに清められるとされています。家族や友人と一緒に茅の輪をくぐり、健康と幸せを祈願しましょう。神職による神事の後、参拝者一人ひとりが順番に茅の輪をくぐります。静寂の中で行われる神事は、日頃の喧騒を忘れさせてくれる、心安らぐひとときとなるでしょう。

子供神輿

10月12日には子供神輿の地区練りが、13日には子供神輿の宮入りが行われます。子供たちが元気いっぱいに神輿を担ぎ、地域を練り歩く姿は、見ているだけで心が温かくなります。子供たちの笑顔と、地域住民の温かい歓迎が一体となった、心に残る光景です。子供神輿は、地域の子どもたちの健やかな成長を祈願する、大切な行事です。未来を担う子どもたちの力強い姿は、地域社会の未来への希望を感じさせてくれます。

空手奉納演舞

10月13日14時30分頃からは、迫力満点の空手奉納演舞が餅まき広場にて行われます。真剣な眼差しで技を披露する空手家たちの姿は、見る者を圧倒するほどの迫力です。伝統的な武道の精神と、神様への敬意が感じられる、見応えのある演舞です。地域に根付いた伝統芸能と、現代のスポーツが融合した、新しい形の奉納行事として注目されています。

餅まき

10月13日15時頃からは、例祭のクライマックスとして、餅まきが行われます。境内には多くの人が集まり、空高く舞い上がる餅をキャッチしようと、熱気に包まれます。大人も子供も一緒に参加できる、楽しいイベントです。運良く餅をキャッチできた人は、一年間の幸運を掴むことができるかもしれません。餅まきは、地域住民への感謝の気持ちと、来年の豊作を祈願する行事です。神様からの恵みを感じながら、みんなで喜びを分かち合う、素晴らしい時間となります。

露店

10月12日と13日、神社境内には様々な露店が立ち並びます。たこ焼きや焼きそばなどの定番グルメから、地元の特産品まで、様々なものが販売されます。祭りの雰囲気をさらに盛り上げる、楽しいイベントです。家族や友人と一緒にお祭りの雰囲気を楽しみながら、美味しい食べ物を味わうことができます。地元の特産品を購入することで、地域経済の活性化にも貢献できます。

  • 内容:たこ焼き、焼きそば、綿菓子などの定番グルメ、地元特産品など
  • 開催日:10月12日、13日
  • 時間:13日 13時~17時

アクセス方法

粒坐天照神社へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関をご利用の場合、JR姫新線本竜野駅から徒歩で約3kmです。タクシーやバスの利用も可能です。お車でお越しの際は、山陽自動車道龍野ICから約1.2kmです。ただし、神社には駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。

  • 電車の場合:JR姫新線本竜野駅下車後、徒歩約3km(約30分)。
  • 車の場合:山陽自動車道龍野ICから約1.2km。

駐車場情報

粒坐天照神社には専用の駐車場がありません。例祭期間中は、境内への駐車はできませんのでご注意ください。公共交通機関の利用、または近隣の有料駐車場をご利用ください。

  • 神社周辺にいくつかコインパーキングがあります。

その他の情報

例祭当日は、多くの参拝者で賑わいます。歩きやすい靴で参加されることをお勧めします。また、天候に合わせた服装でお越しください。飲み物やタオルなど、熱中症対策も忘れずにお持ちください。小さなお子様とご一緒の場合は、迷子にならないよう、手をつないで行動しましょう。安全に配慮し、楽しい一日をお過ごしください。