スポンサーリンク

鯖江の吉江神社例祭2025:近松門左衛門ゆかりの地で月待ちの宴!

10月

鯖江の吉江神社例祭2025:近松門左衛門ゆかりの地で月待ちの宴!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年8月10日(日)、鯖江市吉江神社では、例祭が盛大に開催されます。今年は鯖江市制70周年、そして吉江藩成立から380年という記念すべき年。浄瑠璃作家・近松門左衛門の父、杉森信義が家臣であった吉江藩ゆかりの神社で、特別なイベントが企画されています。

午後3時30分から福井大学名誉教授・三好修一郎氏による「近松わくわく講座」で近松作品を一緒に読み解き、その後は旧JA鯖江北支店を会場に屋台やマルシェが賑やかに並びます。 鯖江の銘酒「梵」の無料試飲や、竹灯籠の幻想的な空間演出も魅力です。

夕刻からは、二十五絃箏奏者・喜羽美帆さんとヴァイオリニスト・入山ひとみさんによる記念コンサートを開催。テーマは「月待ちて」。満月二夜後の立待月が昇るのを待ちながら、美しい音楽に酔いしれるひとときを過ごせます。(小雨の場合は旧JA鯖江北支店2階和室)。

さらに、天体望遠鏡で立待月観測会も予定されていましたが、中止となりました。 そしてフィナーレは、吉江藩主松平昌親公藩主就任380年を記念して380発の花火が夜空を彩ります。(小雨決行、大雨強風の場合は10月4日(土)に延期)。

近松作品に触れ、地元の文化を体験し、美しい立待月と花火を堪能できる、忘れられない一日となるでしょう。ご家族やご友人と一緒にお越しください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年8月10日(日曜日)
  • 開催時間:
    • 15時30分~17時00分:近松わくわく講座 『曽我五人兄弟』を読む(立待公民館 1階研修室1)
    • 18時00分~20時00分:屋台・マルシェ(旧JA鯖江北支店 駐車場、住所:鯖江市杉本町8-3-1。雨天時は立待公民館講堂)
    • 18時30分~18時45分:日本酒「梵」無料試飲、竹灯籠点灯(旧JA鯖江北支店)
    • 18時45分~20時00分:二十五絃箏&ヴァイオリンコンサート(旧JA鯖江北支店2階和室、雨天時は立待公民館講堂)
    • 20時00分~20時10分:「立待月」ライジングカウントダウン(旧JA鯖江北支店)
    • 20時00分~20時15分:日本酒「梵」無料試飲(旧JA鯖江北支店)
    • 19時30分~20時15分:天体望遠鏡で立待月観測会(中止)
    • 20時15分~20時30分:吉江藩主松平昌親公藩主就任380年記念380発の花火打上げ(小雨決行、大雨強風の場合は10月4日(土)に延期)
  • 住所・開催場所等:
    • 近松わくわく講座:立待公民館 1階研修室1(鯖江市杉本町702番地2 TEL:0778-51-3376)
    • 屋台・マルシェ、コンサート、カウントダウン、無料試飲:旧JA鯖江北支店(鯖江市杉本町8-3-1)
    • 雨天時会場:立待公民館 講堂(鯖江市杉本町702番地2 TEL:0778-51-3376)
    • 駐車場:弓道場駐車場、杉本天満神社、立待小学校、立待公民館

主なイベント

鯖江市吉江神社例祭2025では、鯖江市制70周年と吉江藩成立380周年を記念した、盛りだくさんのイベントが開催されます。近松門左衛門ゆかりの地で、伝統と現代が融合した、忘れられない一日をお過ごしいただけます。

近松わくわく講座

福井大学名誉教授・三好修一郎氏を講師に迎え、近松門左衛門の作品「曽我五人兄弟」を一緒に読み解く講座です。近松作品の魅力を再発見し、日本の古典文学に触れる貴重な機会となります。 講師の分かりやすい解説と、参加者同士の意見交換を通して、作品の世界観を深く理解することができます。

  • 内容:近松門左衛門作品「曽我五人兄弟」解説と朗読
  • 時間:15時30分~17時00分
  • 場所:立待公民館 1階研修室1

屋台・マルシェ

地域の団体が参加する屋台やマルシェでは、地元の美味しい食べ物や工芸品などを楽しむことができます。 家族連れでも楽しめる、賑やかな雰囲気の中で、鯖江の地域性を肌で感じられます。地元の食材を使った料理や、伝統工芸品など、ここでしか手に入らないお土産を見つけるチャンスです。

  • 内容:地元グルメ、工芸品等の販売
  • 時間:18時00分~20時00分
  • 場所:旧JA鯖江北支店 駐車場(雨天時は立待公民館講堂)

日本酒「梵」無料試飲

鯖江の銘酒「梵」の無料試飲会を開催します。 爽やかな風を感じながら、地元の日本酒を味わうことができます。 竹灯籠の幻想的な光の中で、特別なひとときをお過ごしください。

  • 内容:鯖江の銘酒「梵」の無料試飲
  • 時間:18時30分~18時45分、20時00分~20時15分
  • 場所:旧JA鯖江北支店

二十五絃箏&ヴァイオリンコンサート

二十五絃箏奏者・喜羽美帆さんとヴァイオリニスト・入山ひとみさんによる、幻想的なコンサートです。テーマは「月待ちて」。立待月が昇るのを待ちながら、美しい音楽に包まれる特別な時間を演出します。 月の満ち欠けをイメージした、心に響く演奏をお楽しみください。(雨天時は会場が変更になります)

  • 内容:二十五絃箏とヴァイオリンの演奏会
  • 時間:18時45分~20時00分
  • 場所:旧JA鯖江北支店2階和室(雨天時は立待公民館講堂)
  • テーマ:「月待ちて」

「立待月」ライジングカウントダウン

満月二夜後の立待月が昇る瞬間を、みんなでカウントダウンして迎えましょう。 特別な雰囲気の中で、夏の夜空に浮かぶ美しい月を鑑賞する、忘れられない瞬間となります。

  • 内容:立待月の昇る瞬間のカウントダウン
  • 時間:20時00分~20時10分
  • 場所:旧JA鯖江北支店

吉江藩主松平昌親公藩主就任380年記念花火

吉江藩成立380周年を記念して、380発の花火が夜空を彩ります。 圧巻のフィナーレで、一日を締めくくりましょう。(小雨決行、大雨強風の場合は10月4日(土)に延期)

  • 内容:380発の花火打ち上げ
  • 時間:20時15分~20時30分
  • 場所:旧JA鯖江北支店周辺

アクセス方法

吉江神社例祭の会場は、主に旧JA鯖江北支店とその周辺です。公共交通機関をご利用の場合は、福井鉄道福武線鳥羽中駅から徒歩約18分です。 お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 福井鉄道福武線 鳥羽中駅から徒歩約18分
  • お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。(弓道場駐車場、杉本天満神社、立待小学校、立待公民館)

駐車場情報

  • 弓道場駐車場
  • 杉本天満神社
  • 立待小学校
  • 立待公民館

その他の情報

イベント当日は、歩きやすい靴でお越しください。 また、天候によっては気温の変化が激しい可能性がありますので、服装は重ね着できるものがおすすめです。 飲み物や暑さ対策グッズなど、各自必要なものをご持参ください。飲酒運転は絶対におやめください。