久留米市ふるさとみづま祭 2025 – 食と踊りが織りなす秋の祭典
イベントの概要
2025年11月1日(土)と2日(日)に、福岡県久留米市の水沼の里2000年記念の森にて「久留米市ふるさとみづま祭」が開催されます。本祭は、音楽やダンス、よさこい踊りなど多彩なステージイベントをはじめ、筑後地域の食や地酒、ワークショップまで幅広いブースが出店する賑やかな秋の祭典です。地元や県外から多数の参加チームがよさこい演舞を披露し、訪れる人々を魅了します。また、城島酒蔵びらきの出張イベント「出張!城島酒蔵びらきinみづま」も同時開催され、参加蔵元の日本酒を気軽に楽しめる貴重な機会となっています。子ども向けの防災体験コーナーや移動動物園、大型エアー遊具も登場し、家族連れでも一日中楽しむことができます。会場へのアクセスは西鉄「羽犬塚駅」徒歩約3分、九州自動車道「広川IC」から車で約20分。誰もが楽しめる地域密着型の祭りとして、毎年多くの来場者で賑わいます。公共交通機関の利用が推奨されており、快適に秋の味覚と文化を満喫できるイベントです。
基本情報
- 開催日: 2025年11月1日(土曜日)・2日(日曜日)
- 開催時間: 11月1日 10:00~17:00、11月2日 9:30~17:00
- 同時開催イベント時間: 「出張!城島酒蔵びらきinみづま」11:00~17:00(両日)
- 開催場所: 水沼の里2000年記念の森
- 住所: 福岡県久留米市三潴町玉満1978
- 問い合わせ先: 久留米市ふるさとみづま祭実行委員会事務局(三潴総合支所産業振興課内) 電話:0942-64-2315、FAX:0942-65-0957
- 駐車場: あり(混雑が予想されるため公共交通機関の利用推奨)
- アクセス:
- 西鉄「羽犬塚駅」から徒歩約3分
- 九州自動車道「広川IC」から車で約20分
主なイベント
久留米市ふるさとみづま祭は、音楽やダンス、よさこい踊りを中心とした多彩なステージイベントに加え、筑後地域の食や地酒を楽しめる物産展、子どもも大人も楽しめる体験型イベントが充実しています。地域の文化と魅力を発信しながら、世代を超えて交流が生まれる秋の一大祭典です。
ステージイベント
ステージでは、11月1日に音楽やダンス、よさこい踊りが披露されます。地元のダンスチームや吹奏楽部、市外からの参加もあり、迫力あるパフォーマンスが会場を盛り上げます。11月2日はよさこい踊りの特別イベント「YOSAKOIみづま2025」が開催され、多彩なチームが熱演を繰り広げます。
- 11月1日:ヒップホップやK-POPダンス、新体操、フラダンス、太鼓演奏など多様なパフォーマンス
- 11月2日:県内外から計30チーム以上が参加するよさこい踊り大会
- 時間は両日午前10時頃から午後5時まで(進行や天候により変動の可能性あり)
物産展「ちっごへその市」と「みづまん市」
筑後地域と三潴地域の食材や商品を集めた物産展が二つのエリアで開催されます。「ちっごへその市」は筑後地域から43店舗のテント販売と9台のキッチンカーが出店し、多彩な商品を提供します。「みづまん市」は三潴地域の団体25団体が物販やワークショップを展開し、地域の魅力を直接体験できます。
- テント販売:筑後地域の特色ある商品や食の出店
- ワークショップ:地元の工芸品や体験型の企画が充実
- キッチンカー:多様なグルメを手軽に味わえる
出張!城島酒蔵びらきinみづま
日本酒の名産地である城島地域の蔵元が参加し、季節限定の日本酒や焼酎、リキュールを一杯300~400円というリーズナブルな価格で楽しめるイベントです。日本酒好きにはたまらない試飲チャンスで、県内外からも多くの参加者が訪れます。
- 開催時間:両日11:00から17:00まで
- 参加蔵元の多彩な銘柄を試飲できる貴重な機会
- 地酒を楽しみながら地元文化に触れられる
子ども向けイベント・体験コーナー
祭りでは、防災学習ができるコーナーや移動動物園が設けられており、子どもたちが楽しみながら防災意識を高められます。また、大型のふわふわエアー遊具が登場し、体を動かして遊べるスペースも用意されています。
- 防災コーナー:消防車の展示、防火衣の試着、地震体験など
- ふれあい移動動物園:ヤギやウサギ、モルモットなど多数の動物と触れ合い
- 大型ふわふわ遊具:1回600円の利用料で子どもに大人気
価格・チケット情報
久留米市ふるさとみづま祭の入場は無料で、全てのステージイベントや物産展を自由に楽しむことができます。ただし、一部の体験型イベントや遊具利用には利用料が発生しますのでご注意ください。例えば、移動動物園の入場は1回500円(入替制)、エアー遊具(ふわふわ)は1回600円の利用料がかかります。飲食や物販ブースの購入は各自負担となりますが、地域の食や特産品を手軽に味わえる良い機会です。
- 入場料:無料
- 移動動物園利用料:500円/回(入替制)、餌やり200〜300円
- 大型エアー遊具利用料:600円/回(入替制)
- 飲食・物販ブースは別途料金が必要
アクセス方法
会場の水沼の里2000年記念の森は福岡県久留米市三潴町玉満に位置し、公共交通機関および車の両方でアクセス可能です。西鉄電車の「羽犬塚駅」から徒歩約3分と駅近で便利な位置にあります。また車の場合は九州自動車道の「広川IC」から約20分のアクセスで、遠方からの来場もスムーズです。なお、当日は混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関の利用が推奨されています。
- 西鉄「羽犬塚駅」から徒歩約3分
- 九州自動車道「広川IC」から車で約20分
- 公共交通機関利用推奨
駐車場情報
- 会場に駐車場あり
- 混雑が予想されるため時間に余裕を持って来場することが望ましい
- 公共交通機関の利用を推奨
その他の情報
秋の開催であるため、日中は穏やかな気候が予想されますが、屋外イベントですので雨天時には雨具や防寒具の準備をおすすめします。また、会場内は広いため歩きやすい靴での来場が望ましいです。子ども連れの場合は体験イベントも充実しているので、飲み物や軽食の持参も検討すると安心です。会場周辺は混雑が予想されるため、迷子防止の準備や待ち合わせ場所の確認をしておくと当日安心です。