札内神社の秋祭り、神輿渡御と奉納花火をお見逃しなく
基本情報
札内神社は、北海道中川郡幕別町札内文京町28番地に鎮座する神社です。御祭神は大國魂神、大己貴神、少彦名神で、例祭日は9月12日です。
- 住所: 北海道中川郡幕別町札内文京町28番地
- 電話番号: 0155-56-2171
- アクセス: JR根室本線札内駅より徒歩10分
- 例祭日: 9月12日
例祭の主なイベントと催し物
札内神社の例祭は、毎年9月12日に行われます。例祭では、神輿渡御や奉納花火大会、露店などが催され、多くの人で賑わいます。
神輿渡御
神輿渡御は、例祭のメインイベントです。神輿は、神社から町内を巡行し、五穀豊穣や無病息災を祈願します。神輿渡御には、多くの人々が参加し、威勢の良い掛け声が響き渡ります。
奉納花火大会
奉納花火大会は、例祭のフィナーレを飾るイベントです。夜空に打ち上げられる花火は、とても美しく、多くの人々を魅了します。花火大会は、札内神社の境内で行われ、無料で観覧することができます。
露店
例祭には、多くの露店が立ち並びます。露店では、焼きそばやたこ焼き、わたあめなどの屋台グルメや、おもちゃや雑貨などが販売されます。露店は、子供から大人まで楽しむことができます。
ご利益と神様
札内神社のご利益は、五穀豊穣、無病息災、商売繁盛、家内安全などです。御祭神の大國魂神は、国土と五穀を司る神様として知られており、大己貴神は、縁結びや商売繁盛の神様として知られています。少彦名神は、医薬や産業の神様として知られており、病気平癒や仕事運向上のご利益があるとされています。
由緒と歴史
札内神社の創建は、明治31年(1898年)です。札幌神社(現在の北海道神宮)より、特別神璽を奉戴し、依田農場・広部農場の住民により、墓地付近四つ小屋(現在の文京町)に祠を建て、奉斎安置し、別奴神社と称してお祀りされたのが、札内神社の発祥となります。その後、鉄道が敷かれ、札内停車場付近(現在の札内駅)に戸数が増加したことにより、大正4年(1915年)、藤原農場稲荷神社と合祀し、市街地(現在の「中央近隣センター」の地)に移転され、札内神社と称しました。昭和7~8年(1932~1933年)に社殿を新築しましたが、当時は無願社であったため、昭和8年(1933年)に創立願を内務大臣に申請しましたが、却下されました。昭和10年(1935年)頃より、鳥居・狛犬・灯籠・手水舎等の境内整備がなされ、昭和11年(1936年)に再度神社創立願を提出し、昭和14年(1939年)11月に無格社に列せられました。昭和27年(1952年)には、宗教法人による、宗教法人「札内神社」が設立されました。昭和49年(1974年)には、発祥当時の地である文京町高台に移転新築され、札内地区の氏神信仰のみならず、西幕別地域の崇敬を集めて現在に至っています。
訪問者のためのヒントと注意点
札内神社を訪れる際には、以下の点にご注意ください。
- 札内神社は、住宅街の中にあります。騒音や迷惑行為のないよう、マナーを守って参拝しましょう。
- 札内神社には、駐車場があります。駐車の際は、係員の指示に従いましょう。
- 札内神社は、ペットの同伴が禁止されています。ペットを連れての参拝はご遠慮ください。
駐車場情報
札内神社には、無料の駐車場があります。駐車場は、神社の敷地内にあり、約20台駐車することができます。駐車場は、先着順で利用できます。
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |