東北地方

05月

【2024】箱崎八幡宮拝幣志神社 石巻市のお祭り(例祭)を紹介! 牡鹿郡の伝統と歴史が息づく、神々しい例祭 5月

牡鹿郡の伝統と歴史が息づく、神々しい例祭基本情報箱崎八幡宮拝幣志神社は、宮城県石巻市八幡町に鎮座する神社です。御祭神は高皇産霊尊です。 住所:宮城県石巻市八幡町1-6-2 電話番号:0225-23-2815 アクセス:JR石巻駅から徒歩15...
06月

【2024】大日神社 登米市のお祭り(例祭)を紹介! 登米の雲南神社で五穀豊穣を祈願 6月

登米の雲南神社で五穀豊穣を祈願基本情報 概要:大日孁貴神を祀る神社で、五穀豊穣を祈願する例祭が有名 住所:宮城県石巻市皿貝字小沢6 電話番号:0225-62-0185 アクセス:石巻駅から車で約20分 例祭日:旧6月15日例祭の主なイベント...
08月

【2024】愛宕神社 最上郡のお祭り(例祭)を紹介! 最上郡の愛宕神社で、神輿渡御やステージショーが繰り広げられるお祭り 8月

最上郡の愛宕神社で、神輿渡御やステージショーが繰り広げられるお祭り基本情報愛宕神社は、山形県最上郡最上町向町に鎮座する神社です。愛宕神社は、天正12年(1584年)に最上義光が建立したと伝えられています。例祭日は8月17日です。 住所: 山...
04月

【2024】百合神社 東松島市のお祭り(例祭)を紹介! 百合神社の例祭で、幻想的な灯りが輝く 4月

百合神社の例祭で、幻想的な灯りが輝く基本情報百合神社は、宮城県東松島市根古に鎮座する神社です。婦女の下の病に霊験ありといわれ、石巻、仙台方面から多数の参詣者があります。 住所: 宮城県東松島市根古字湯舟26 電話番号: 0225-88-23...
11月

【2024】金比羅神社 最上郡のお祭り(例祭)を紹介! 最上川を望む金刀比羅神社の秋祭り 11月

最上川を望む金刀比羅神社の秋祭り基本情報最上郡大蔵村の金刀比羅神社は、最上川流域に位置し、清水に接続して村を形成する合海の集落に鎮座しています。合海の集落は、戦国時代に清水氏の河岸拡大整備の一環として慶長年間本合海村(現新庄市)の人々を移住...
09月

【2024】稲荷神社 宮城郡のお祭り(例祭)を紹介! 宮城の稲荷神社で五穀豊穣を祈る秋の大祭 9月

宮城の稲荷神社で五穀豊穣を祈る秋の大祭基本情報 住所: 宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜字招又48 電話番号: 022-362-0732 アクセス: JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩7分 例祭日: 9月10日例祭の主なイベントと催し物稲荷神社の...
05月

【2024】鳥ノ海御兵神社 飽海郡のお祭り(例祭)を紹介! 鳥海山麓の里に響く、神楽の調べ 5月

鳥海山麓の里に響く、神楽の調べ基本情報鳥海山麓の里に鎮座する鳥ノ海御兵神社は、大物忌神を祀る神社です。例祭は毎年5月4日と5日に行われます。 住所: 山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1 電話番号: 0234-77-2301(鳥海山大物忌神社) ア...
04月

【2024】神明神社 加美郡のお祭り(例祭)を紹介! 幻想的な灯りに包まれる加美郡神明神社の例祭 4月

幻想的な灯りに包まれる加美郡神明神社の例祭基本情報加美郡神明神社は、宮城県加美郡加美町字小瀬屋敷78に鎮座する神社です。 住所: 宮城県加美郡加美町字小瀬屋敷78 電話番号: 0229-67-2312 アクセス: JR陸羽東線・小野田駅から...
04月

【2024】稲荷神社 尾花沢市のお祭り(例祭)を紹介! 尾花沢の稲荷神社で五穀豊穣を祈る例祭 4月

尾花沢の稲荷神社で五穀豊穣を祈る例祭基本情報 住所: 山形県尾花沢市大字延沢字千貫森3351-1 電話番号: 0237-22-0558 アクセス: JR奥羽本線「尾花沢駅」から徒歩15分 例祭日: 4月15日例祭の主なイベントと催し物稲荷神...
04月

【2024】出羽神社 加美郡のお祭り(例祭)を紹介! 五穀豊穣の祈りを込めた、加美の里の伝統神事 4月

五穀豊穣の祈りを込めた、加美の里の伝統神事基本情報 概要:五穀豊穣を祈願する伝統神事 住所:宮城県加美郡色麻町高城字宮13 電話番号:0229-65-3404 アクセス:JR陸羽東線・小野田駅から徒歩15分 例祭日:旧暦4月1日例祭の主なイ...