04月

04月

【2024】十二神社 南佐久郡のお祭り(例祭)を紹介! 南佐久の春と秋の風物詩、十二神社の例祭 4月 10月

南佐久の春と秋の風物詩、十二神社の例祭基本情報十二神社は、長野県南佐久郡小海町に鎮座する神社です。祭神は国常立尊(くにのとこたちのみこと)です。例祭日は4月9日(春)と10月23日(秋)です。 住所: 長野県南佐久郡小海町字上ノ平1808 ...
04月

【2024】湊神社 南佐久郡のお祭り(例祭)を紹介! 春はコブシ、秋は紅葉。湊神社の四季折々の美しさ 4月 10月

春はコブシ、秋は紅葉。湊神社の四季折々の美しさ基本情報湊神社は長野県南佐久郡南牧村海ノ口に鎮座する神社です。諏訪大神と岡象女命を祀り、五穀豊穣と武将の武運長久を祈願する神社として崇敬されています。 住所: 長野県南佐久郡南牧村海ノ口1144...
04月

【2024】長子八幡神社 日高郡のお祭り(例祭)を紹介! 長子八幡神社の春祭りで、神輿を先導する鈴振りの道化姿がユーモラス 4月

長子八幡神社の春祭りで、神輿を先導する鈴振りの道化姿がユーモラス基本情報長子八幡神社は、紀伊風土記によると、小釜本村の小字長子というところに祠があったところから長子八幡神社と呼ばれるようになったとされています。 住所:和歌山県日高郡日高川町...
04月

【2024】大和合神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 卯と酉の年にだけ行われる御柱祭り 4月

卯と酉の年にだけ行われる御柱祭り基本情報大和合神社は、長野県松本市入山辺大和合に鎮座する神社です。御祭神は、天照皇大神、建御名方神、素戔嗚尊です。 住所:長野県松本市入山辺大和合6333 電話番号:0263-34-3292 アクセス:JR篠...
04月

【2024】上阿田木神社 日高郡のお祭り(例祭)を紹介! 春を告げる、日高の華やかな稚児舞 4月

春を告げる、日高の華やかな稚児舞基本情報 上阿田木神社の春祭りは、和歌山県日高郡日高川町初湯川212にある上阿田木神社で行われる春祭りです。祭神は伊邪奈美神で、例祭日は4月下旬頃です。 住所: 和歌山県日高郡日高川町初湯川212 電話番号:...
04月

【2024】埴原神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 埴原神社例大祭 神輿渡御と奉納花火 4月

埴原神社例大祭 神輿渡御と奉納花火基本情報埴原神社は、長野県松本市中山に鎮座する神社です。創建は不詳ですが、1682年(天和2年)に十五所大明神社と八幡社を合祀し、1908年(明治41年)に鎮守社を合祀して埴原神社と改称しました。 住所:長...
04月

【2024】山田神社 佐久市のお祭り(例祭)を紹介! 蛇石さん、大幟旗を立てる秋祭り 4月 9月

蛇石さん、大幟旗を立てる秋祭り基本情報山田神社は、長野県佐久市常和宮平1528番地に鎮座する神社です。御祭神は、市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命の三女神です。例祭日は4月20日と9月18日です。 住所: 長野県佐久市常和宮平1528番地 電話...
04月

【2024】荒船神社 佐久市のお祭り(例祭)を紹介! 荒船神社の春祭り、幻想的な舟神輿が街を練り歩く 4月 9月

荒船神社の春祭り、幻想的な舟神輿が街を練り歩く基本情報荒船神社は、長野県佐久市に鎮座する神社です。祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)です。例祭日は4月28日と9月20日です。 住所:長野県佐久市内山字...
04月

【2024】諏訪神社 佐久市のお祭り(例祭)を紹介! 佐久市諏訪神社の春祭り 神楽奉納は必見 4月 9月 11月

佐久市諏訪神社の春祭り 神楽奉納は必見基本情報佐久市塚原区上塚原に鎮座する諏訪神社は、健御名方命を主祭神として祀る神社です。例祭日は4月8日と9月15日、11月23日です。 住所:長野県佐久市甲字宮ノ山1番地 電話番号:非公開 アクセス:J...
04月

【2024】明神社 郡高野町のお祭り(例祭)を紹介! 高野山の神々が集う、春の大祭 4月

高野山の神々が集う、春の大祭基本情報郡高野町の例祭は、高野山真言宗別格本山南院の境内にある明神社の例祭です。明神社は、弘法大師空海が開いた高野山で最も古い神社のひとつで、高野山の鎮守社として崇敬されています。 住所: 和歌山県伊都郡高野町高...