07月

07月

【2024】海童神社 北津軽郡のお祭り(例祭)を紹介! 海童神社の例大祭、幻想的な神輿渡御 7月

海童神社の例大祭、幻想的な神輿渡御基本情報 住所:青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井359番地1号 電話番号:0172-73-2368 アクセス:板柳駅から徒歩約10分 例祭日:7月13日例祭の主なイベントと催し物海童神社の例祭は、7月13...
07月

【2024】柏正八幡宮 つがる市のお祭り(例祭)を紹介! 津軽の夏を彩る、五穀豊穣の祈願祭 7月

津軽の夏を彩る、五穀豊穣の祈願祭基本情報柏正八幡宮は、青森県つがる市柏桑野木田八幡117に鎮座する神社です。 住所: 青森県つがる市柏桑野木田八幡117 電話番号: 0173-25-2067 アクセス: JR五能線五所川原駅から弘南バス廻堰...
07月

【2024】熊野奥照神社 弘前市のお祭り(例祭)を紹介! 弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭 7月

弘前市で最も古い建造物で、重要文化財に指定されている熊野奥照神社の例祭基本情報熊野奥照神社は、弘前市田町に鎮座する神社です。弘前藩祖・津軽為信公を祀る廟所として、1613年に創建されました。国の重要文化財に指定されている本殿は、桃山時代の様...
07月

【2024】氣比神社 上北郡のお祭り(例祭)を紹介! 馬の守護神が鎮座する神社の例大祭 7月

馬の守護神が鎮座する神社の例大祭基本情報氣比神社は、青森県上北郡おいらせ町上久保51-1に鎮座する神社です。祭神は足仲彦尊(仲哀天皇)で、例祭日は7月の第1土曜日と日曜日です。 住所: 青森県上北郡おいらせ町上久保51-1 電話番号: 01...
07月

【2024】御嶽神社 福島市のお祭り(例祭)を紹介! 御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会 7月

御嶽神社の例大祭 神輿渡御と花火大会基本情報御嶽神社は福島県須賀川市大町に鎮座する神社です。天御中主神、高御産霊神、神身産霊神、国常立尊、大国主命、少彦名命、猿田彦命、豊秋稲荷大神を祀っています。 住所: 〒962-0839 福島県須賀川市...
07月

【2024】粟島神社 南相馬市のお祭り(例祭)を紹介! 南相馬の海の幸に感謝する夏祭り 7月

南相馬の海の幸に感謝する夏祭り基本情報粟島神社は、福島県南相馬市原町区大甕に鎮座する神社です。祭神は、八幡大神、天照皇大神、春日大神です。 住所:〒975-0049 福島県南相馬市原町区大甕字鶴蒔305 電話番号:0244-22-2111(...
07月

【2024】蚕養神社 二本松市のお祭り(例祭)を紹介! 蚕養神社の例大祭、200年の歴史を持つ神輿が練り歩く 7月

蚕養神社の例大祭、200年の歴史を持つ神輿が練り歩く基本情報蚕養神社は、福島県二本松市針道字来ヶ作119番地に鎮座する神社です。諏訪神社の摂社で、蚕養大神を祀っています。 住所: 福島県二本松市針道字来ヶ作119番地 電話番号: なし アク...
07月

【2024】麓山神社 耶麻郡のお祭り(例祭)を紹介! 麓山神社の例祭、幻想的な灯りが夜を彩る 7月

麓山神社の例祭、幻想的な灯りが夜を彩る基本情報 住所: 福島県耶麻郡猪苗代町大字関都関脇 電話番号: 0242-62-2048 アクセス: JR磐越西線猪苗代駅から車で15分 例祭日: 7月25日例祭の主なイベントと催し物麓山神社の例祭は、...
07月

【2024】稲荷神社 会津若松市のお祭り(例祭)を紹介! 会津の初市「十日市」の神様、ほおずき市も有名 7月

会津の初市「十日市」の神様、ほおずき市も有名基本情報会津の初市「十日市」の神様で、文禄2年(1593年)市神を祀ったのがはじまりとされています。明治32年火事に強い土蔵造りとして建てられており、京都と会津に一つずつしかなく、大変珍しい拝殿で...
07月

【2024】諏訪神社 会津若松市のお祭り(例祭)を紹介! 会津の夏を彩る、歴史ある諏訪神社の例大祭 7月 9月

会津の夏を彩る、歴史ある諏訪神社の例大祭基本情報 概要:会津若松市内各地で7月1日の「おんばさま(御姥尊・長福寺)」を皮切りに9月の「雨屋薬師」まで、40以上の「お日市」が開催されます。 住所:市内各所 電話番号:0242-23-4141(...