長野県

09月

【2024】武井神社 長野市のお祭り(例祭)を紹介! 善光寺三鎮守の一つ、武井神社の例祭 9月

善光寺三鎮守の一つ、武井神社の例祭基本情報長野市大字長野東町に鎮座する武井神社は、善光寺三鎮守の一つです。御祭神は建御名方神の和魂で、相殿に前八坂刀売神・健御名方富命彦神別神を祀っています。 住所: 長野県長野市大字長野東町191番地 電話...
11月

【2024】十五社 岡谷市のお祭り(例祭)を紹介! 諏訪大社の御柱祭に連なる、氏子による建て御柱 11月

諏訪大社の御柱祭に連なる、氏子による建て御柱基本情報諏訪大社の御柱祭に連なる、氏子による建て御柱 住所: 長野県岡谷市本町1-6-2 電話番号: 0266-22-2143 アクセス: JR中央本線岡谷駅から徒歩約4分 例祭日: 11月15日...
09月

【2024】多賀神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 多賀神社の寿命餅、3年ぶり復活! 9月

多賀神社の寿命餅、3年ぶり復活!基本情報多賀神社は、長野県松本市出川町に鎮座する神社です。滋賀県の多賀大社の分霊を祀り、延命長寿の神として信仰されています。 住所:長野県松本市出川町9-1 電話番号:0263-26-3409 アクセス:JR...
中部地方

【2024】猿田彦神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 松本市宮渕の猿田彦神社で春と秋、年に2回の大祭

松本市宮渕の猿田彦神社で春と秋、年に2回の大祭基本情報 住所:長野県松本市宮渕2丁目5-1 電話番号:0263-32-3301 アクセス:松本市宮渕2丁目5-1 例祭日:春分の日、秋分の日例祭の主なイベントと催し物猿田彦神社の例祭は、春と秋...
09月

【2024】渚大神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 松本市の渚大神社で、9月27日に例祭開催! 9月

松本市の渚大神社で、9月27日に例祭開催!基本情報 住所:長野県松本市渚3丁目1-19 電話番号:0263-26-6012 アクセス:松本電鉄上高地線 信濃荒井駅より徒歩約8分 例祭日:9月27日例祭の主なイベントと催し物渚大神社の例祭は、...
04月

【2024】総社刈谷沢神明宮 東筑摩郡のお祭り(例祭)を紹介! 春を告げる、張り子の牛が主役のお祭り 4月

春を告げる、張り子の牛が主役のお祭り基本情報 住所: 長野県東筑摩郡筑北村刈谷沢 例祭日: 4月15日例祭の主なイベントと催し物総社刈谷沢神明宮の例祭は、春を告げるお祭りとして知られており、毎年多くの人で賑わいます。例祭の主なイベントと催し...
10月

【2024】八柱神社 下伊那郡のお祭り(例祭)を紹介! 根羽村の秘境に鎮座する八柱神社の七年祭 10月

根羽村の秘境に鎮座する八柱神社の七年祭基本情報根羽村の秘境に鎮座する八柱神社は、七年に一度の例祭が有名です。例祭では、神輿渡御や獅子舞、神楽などの神事が行われます。 住所:長野県下伊那郡根羽村万場瀬1552 電話番号:非公開 アクセス:JR...
09月

【2024】嶺方雨降宮諏訪社 北安曇郡のお祭り(例祭)を紹介! 白馬の山の神に祈る、雨乞いの古社 9月

白馬の山の神に祈る、雨乞いの古社基本情報 住所: 長野県北安曇郡白馬村北城23622 例祭日: 9月20日例祭の主なイベントと催し物嶺方雨降宮諏訪社の例祭は、9月20日に行われます。例祭では、神輿渡御や獅子舞などの神事が行われます。神輿渡御...
10月

【2024】武部八幡宮 上水内郡のお祭り(例祭)を紹介! 小川村の秋を彩る、山車と神楽の競演 10月

小川村の秋を彩る、山車と神楽の競演基本情報武部八幡宮は、長野県上水内郡小川村高府に鎮座する神社です。日本武尊を祀り、小川村の氏神として崇敬されています。 住所: 長野県上水内郡小川村高府9700 電話番号: 026-269-3146(小川村...
09月

【2024】神明社 北安曇郡のお祭り(例祭)を紹介! 白馬の秋を彩る、神明社の例大祭 9月

白馬の秋を彩る、神明社の例大祭基本情報白馬村神城飯田の塩の道(千国街道)沿いに鎮座する神社です。御祭神は、天照皇大神、建御名方命、菅原道真公です。創立年代不明、明治五年十一月村社に列格。御本殿は一間社流造りこけら葺で、江戸中期に大工横田氏が...