長野県

04月

【2024】住吉神社 安曇野市のお祭り(例祭)を紹介! 安曇野の春を告げる、船の形をした山車 4月

安曇野の春を告げる、船の形をした山車基本情報住吉神社の例祭は、毎年4月の最終週の週末に行われます。住吉神社は、安曇野市三郷温楡・住吉地区に鎮座する神社で、祭神は表筒男命・中筒男命・底筒男命・建御名方命・神功皇后です。 住所: 長野県安曇野市...
10月

【2024】穂高神社奥宮 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 穂高神社奥宮で神事と船遊び 10月

穂高神社奥宮で神事と船遊び基本情報穂高神社奥宮は、長野県松本市安曇上高地にある神社です。穂高見命を御祭神としており、日本アルプスの総鎮守として崇敬されています。 住所:長野県松本市安曇上高地4468 電話番号:0263-95-2430 アク...
07月

【2024】若一王子神社 大町市のお祭り(例祭)を紹介! 北アルプス麓の夏祭り、子ども流鏑馬 7月

北アルプス麓の夏祭り、子ども流鏑馬基本情報 住所:長野県大町市大町2097 電話番号:0261-22-1626 アクセス:JR信濃大町駅から徒歩25分 例祭日:7月第4日曜日とその前日例祭の主なイベントと催し物若一王子神社の例祭は、7月第4...
04月

【2024】白鳥神社 東御市のお祭り(例祭)を紹介! 歴史と伝統が息づく白鳥神社の春の大祭 4月

歴史と伝統が息づく白鳥神社の春の大祭基本情報 住所: 長野県東御市本海野1204 電話番号: 0268-62-1949 アクセス: しなの鉄道田中駅から徒歩約20分 例祭日: 4月の第2日曜日例祭の主なイベントと催し物白鳥神社の例祭は、4月...
10月

【2024】象山神社 長野市のお祭り(例祭)を紹介! 佐久間象山を祀る神社の例祭。境内には坂本龍馬像など幕末志士の像が立ち並ぶ。 10月

佐久間象山を祀る神社の例祭。境内には坂本龍馬像など幕末志士の像が立ち並ぶ。基本情報佐久間象山を祀る神社。境内には坂本龍馬像など幕末志士の像が立ち並ぶ。 住所:長野県長野市松代町松代1502 電話番号:026-278-2461 アクセス:長野...
07月

【2024】冨士山稲荷神社 飯田市のお祭り(例祭)を紹介! 飯田の夏を告げる、麦わら祭り 7月

飯田の夏を告げる、麦わら祭り基本情報冨士山稲荷神社は、長野県飯田市浜井町に鎮座する神社です。飯田城の鬼門である浜井場(破魔射場)に鎮座し、信州飯田鎮護の神として崇敬を集めています。 住所:長野県飯田市浜井町3363 電話番号:0265-22...
08月

【2024】諏訪神社 北佐久郡のお祭り(例祭)を紹介! 軽井沢の鎮守、諏訪神社の例大祭。花火大会も開催! 8月

軽井沢の鎮守、諏訪神社の例大祭。花火大会も開催!基本情報軽井沢の鎮守、諏訪神社は、長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865に鎮座しています。例祭日は8月19日と20日です。 住所: 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865 電話番号: ...
08月

【2024】北野天満宮 下水内郡のお祭り(例祭)を紹介! 栄村の合格祈願神社で、8月24日に例祭 8月

栄村の合格祈願神社で、8月24日に例祭基本情報 住所:長野県下水内郡栄村北野 電話番号:0269-87-2892 アクセス:JR飯山線森宮野原駅から車で約20分 例祭日:8月24日例祭の主なイベントと催し物北野天満宮の例祭は、毎年8月24日...
04月

【2024】山家神社 上田市のお祭り(例祭)を紹介! 真田の仕掛け花火で上を向こう 4月

真田の仕掛け花火で上を向こう基本情報 住所:長野県上田市真田町長4473 電話番号:0268-72-5700 アクセス:上田駅からバスで約30分 例祭日:4月17日例祭の主なイベントと催し物山家神社の例祭は、4月17日に行われる例大祭が最も...
07月

【2024】深志神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 松本平に夏の訪れを告げる天神祭り 7月

松本平に夏の訪れを告げる天神祭り基本情報深志神社は、長野県松本市深志三丁目に鎮座する神社です。武の神である諏訪明神と、学問の神である菅原道真公を祀っています。 住所:長野県松本市深志三丁目7番43号 電話番号:0263-32-1214 アク...