中部地方

07月

【2024】深志神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 松本平に夏の訪れを告げる天神祭り 7月

松本平に夏の訪れを告げる天神祭り基本情報深志神社は、長野県松本市深志三丁目に鎮座する神社です。武の神である諏訪明神と、学問の神である菅原道真公を祀っています。 住所:長野県松本市深志三丁目7番43号 電話番号:0263-32-1214 アク...
05月

【2024】道神社 氷見市のお祭り(例祭)を紹介! 氷見の春を告げる、道神社の華麗な舞 5月

氷見の春を告げる、道神社の華麗な舞基本情報道神社は、富山県氷見市中田1499に鎮座する神社です。祭神は、天照皇大神、素盞嗚尊、月読尊です。 住所: 富山県氷見市中田1499 電話番号: 0766-74-8106(氷見市観光交流課) アクセス...
10月

【2024】熊野皇大神社 北佐久郡のお祭り(例祭)を紹介! 碓氷峠の頂上にある県境の神社で、開運・縁結びの御神木が人気 10月

碓氷峠の頂上にある県境の神社で、開運・縁結びの御神木が人気基本情報熊野皇大神社は、長野県北佐久郡軽井沢町峠町に鎮座する神社です。全国で四社の「特別神社」に指定されており、開運・縁結びの御神木が人気です。 住所:長野県北佐久郡軽井沢町峠町2 ...
04月

【2024】延喜式内杉原神社 富山市のお祭り(例祭)を紹介! 越中婦負郡の杉原神社で、4月17日に例祭 4月

越中婦負郡の杉原神社で、4月17日に例祭基本情報杉原神社は、富山県富山市八尾町黒田に鎮座する神社です。延喜式神名帳に記載されている越中国婦負郡の式内社で、論社のひとつです。 住所: 富山県富山市八尾町黒田3166 電話番号: 0764-54...
07月

【2024】松本神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 松本城の北隣に鎮座する、縁結びの神様 7月

松本城の北隣に鎮座する、縁結びの神様基本情報松本神社は、長野県松本市丸の内10-37に鎮座する神社です。松本城の北隣に位置し、地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれています。 住所: 長野県松本市丸の内10-37 電話番号: 0263-32-8...
07月

【2024】脇子八幡宮 下新川郡のお祭り(例祭)を紹介! 越中越後国境鎮護の神、脇子八幡宮の例祭 7月

越中越後国境鎮護の神、脇子八幡宮の例祭基本情報脇子八幡宮は、富山県下新川郡朝日町横尾966に鎮座する神社です。 住所: 富山県下新川郡朝日町横尾966 電話番号: 0765-82-0467 アクセス: あいの風とやま鉄道泊駅から徒歩約20分...
10月

【2024】穂高神社 松本市のお祭り(例祭)を紹介! 穂高神社の例祭、神々の船が舞う 10月

穂高神社の例祭、神々の船が舞う基本情報穂高神社は、長野県安曇野市穂高に鎮座する神社です。日本アルプス総鎮守として崇敬されており、穂高見命を御祭神として祀っています。 住所:長野県安曇野市穂高6079 電話番号:0263-82-2003 アク...
09月

【2024】大木白山社 高岡市のお祭り(例祭)を紹介! 縁結びの神様、大木白山社の例大祭 9月

縁結びの神様、大木白山社の例大祭基本情報大木白山社は、富山県高岡市大工中町に鎮座する神社です。縁結びの神様として知られ、多くの人が参拝に訪れます。 住所:〒933-0868 富山県高岡市大工中町597 電話番号:0766-22-5776 ア...
09月

【2024】穂高神社 安曇野市のお祭り(例祭)を紹介! 穂高神社で船がぶつかり合う!勇壮なお船祭り 9月

穂高神社で船がぶつかり合う!勇壮なお船祭り基本情報穂高神社の例祭は、長野県安曇野市穂高にある穂高神社で行われるお祭りです。穂高神社は、安曇野の総鎮守として崇敬を集める神社で、例祭は毎年9月26日、27日に行われます。 住所:長野県安曇野市穂...
09月

【2024】越中護国八幡宮 富山市のお祭り(例祭)を紹介! 富山で最も古い歴史を持つ神社で、芸能上達のご利益も 9月

富山で最も古い歴史を持つ神社で、芸能上達のご利益も基本情報 住所: 富山県富山市八幡718 電話番号: 076-435-0843 アクセス: 富山地方鉄道バス「八幡」バス停より徒歩1分 例祭日: 9月6日例祭の主なイベントと催し物越中護国八...