中部地方

07月

【2024】赤松神社 賀茂郡のお祭り(例祭)を紹介! 伊豆の海と山の幸に感謝を込めた、赤松神社の例祭 7月

伊豆の海と山の幸に感謝を込めた、赤松神社の例祭基本情報伊豆の海と山の幸に感謝を込めた、赤松神社の例祭。 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3175 電話番号:0557-95-0011 アクセス:伊豆急行線稲取駅から徒歩15分 例祭日:7月13日...
09月

【2024】八幡神社 鳳珠郡のお祭り(例祭)を紹介! 能登の夏を彩る、八幡神社の火祭り 9月

能登の夏を彩る、八幡神社の火祭り基本情報八幡神社は、石川県鳳珠郡能登町内浦長尾8の44番地に鎮座する神社です。 住所:石川県鳳珠郡能登町内浦長尾8の44番地 電話番号:0768-72-0507(松波神社) アクセス:七尾市街から車で約30分...
中部地方

【2024】高根神社 賀茂郡のお祭り(例祭)を紹介! 南伊豆の秋を彩る、高根神社の太鼓祭り

南伊豆の秋を彩る、高根神社の太鼓祭り基本情報高根神社は、静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1082に鎮座する神社です。祭神は白山姫命(安閑天皇)で、例祭日は不明です。 住所: 静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1082 電話番号: なし アクセス: 伊東線稲梓...
10月

【2024】大根神社 鳳珠郡のお祭り(例祭)を紹介! 能登の秋を彩る大根神社の例大祭 10月

能登の秋を彩る大根神社の例大祭基本情報大根神社は、石川県鳳珠郡能登町字宇出津山分ナ20甲-1に鎮座する神社です。 住所: 石川県鳳珠郡能登町字宇出津山分ナ20甲-1 電話番号: 0768-62-0421 アクセス: JR七尾線穴水駅から車で...
11月

【2024】日吉神社 鳳珠郡のお祭り(例祭)を紹介! 秋の収穫に感謝する柿八講祭 11月

秋の収穫に感謝する柿八講祭基本情報日吉神社は、石川県鳳珠郡能登町中居南2-58甲に鎮座する神社です。大山咋命を御祭神として祀り、氏子区域は穴水町中居南元中居南です。 住所: 石川県鳳珠郡穴水町中居南2-58甲 電話番号: 0768-56-1...
10月

【2024】鹿島神社 賀茂郡のお祭り(例祭)を紹介! 鹿島踊りと花火で彩る、秋の夜祭り 10月

鹿島踊りと花火で彩る、秋の夜祭り基本情報鹿島神社は、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本に鎮座する神社です。武甕槌命を御祭神として祀り、武運、水運、海上安全にご利益があるとされています。 住所:〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1044 ...
10月

【2024】小槙神社 七尾市のお祭り(例祭)を紹介! 七尾の里山に鎮座する小槙神社の秋祭り 10月

七尾の里山に鎮座する小槙神社の秋祭り基本情報 住所:石川県七尾市小栗町谷内171 電話番号:なし アクセス:七尾駅から車で約15分 例祭日:10月15日例祭の主なイベントと催し物小槙神社の例祭は、10月15日に行われる秋祭りです。五穀豊穣と...
11月

【2024】若宮八幡神社 賀茂郡のお祭り(例祭)を紹介! 天城山を望む若宮八幡神社の秋祭り 11月

天城山を望む若宮八幡神社の秋祭り基本情報若宮八幡神社は、静岡県賀茂郡南伊豆町湊に鎮座する神社です。祭神は物忌奈命で、相殿に大山祇命・市杵島姫命・倉稲魂命・菅原道真を祀っています。創建は不詳ですが、建久3年(1192年)に再建されたと伝えられ...
11月

【2024】月間神社 賀茂郡のお祭り(例祭)を紹介! 伊豆の海と山に囲まれた月間神社の例大祭 11月

伊豆の海と山に囲まれた月間神社の例大祭基本情報月間神社は、静岡県賀茂郡南伊豆町手石に鎮座する神社です。祭神は事代主命で、相殿神は天照皇大神です。創建は嘉祥3年(850年)と伝えられています。式内社に列し、伊豆国三宮の一社に数えられています。...
08月

【2024】鶴町神社 鳳珠郡のお祭り(例祭)を紹介! 能登の夏祭り、鶴町神社のあばれ祭り 8月

能登の夏祭り、鶴町神社のあばれ祭り基本情報鶴町神社は、石川県鳳珠郡能登町鶴町に鎮座する神社です。御祭神は、宇迦能売神と軻具突智命です。創立は兵災により旧記等を焼失したため不明ですが、境内樹木の樹齢、口碑によれば、数100年以前の創祀と思われ...